• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 悠久山栄養調理専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 栄養士科

新潟県認可/専修学校/新潟

ユウキュウザンエイヨウチョウリセンモンガッコウ

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科

定員数:
40人

献立作成と高いレベルの調理実習を繰り返し学び、社会に出て能力を発揮できる「栄養の専門家」を目指します!

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

目指せる仕事
  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • フードコーディネーター

    食まわりビジネスすべてに関わる仕事

    出版や広告の料理作りおよびスタイリング、店舗のメニュー開発、料理教室の運営、食器スタイリングなど仕事は幅広い。料理研究家とフードコーディネーターを兼ねるケースもあれば、食器の選択や盛付け、テーブルまわりのセットだけを行うケースもある。料理研究家やスタイリスト、カメラマン、編集者を手配し、ひとつのチームとして売り込むコーディネートの仕事もある。

  • クッキングアドバイザー

    製品のPRを兼ねた調理アドバイザー

    調理器具メーカーや食品メーカーに勤める営業の一種。製品の販売促進を目的として、調理方法のアドバイスや新製品の情報提供をする。デパートやスーパーなどで実演したり、実際にユーザーの家庭やグループを訪問して行う場合がある。経験を積んで、メーカー主催の料理教室の講師となったり、PR用のハンドブックの編集をするケースもある。

  • 料理研究家

    料理レシピを研究・開発し、広く発信。「食」で人を笑顔にする

    料理研究家の主な仕事は、オリジナルレシピの開発や、飲食店のメニュー・食品メーカーが販売するお弁当などといった商品の監修、企業の販促用レシピの開発などです。考案したレシピは、各種メディア(出版社・テレビ局・WEBメディアなど)・企業・地方自治体などに提供し、その対価として受け取る報酬が収入になります。人気が出ると、レシピ本の執筆のほか、料理番組の講師として活躍する人もいます。料理研究家を名乗るのに明確な規定はなく、特別な免許や資格も必要ありませんが、大学や専門学校に通って「調理師」「栄養士」「管理栄養士」の国家資格や「フードコーディネーター」などの民間資格を取得し、その知識を仕事に生かしている人がたくさんいます。料理人が料理研究家に転身したり、趣味で運営していた料理ブログが注目されて料理研究家デビューを果たす主婦がいたりと、料理研究家になるルートは実にさまざまです。「料理が好き!」「自分が開発したレシピで人をよろこばせたい」という気持ちがあれば、誰にでもその可能性が開かれている職業といえるでしょう。

  • フードスペシャリスト

    食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト

    食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

  • 食品製造

    食品メーカーなどの工場で安全・衛生に配慮しながら食品を加工・製造

    食品メーカーなどの工場で食品の製造や加工を担当する仕事。大量生産する工場では生産ラインが設けられ、食材の洗浄、下処理、加工、調理、包装などの工程ごとに細かく分業されている。機械化が進んでいる工場では機器の操作が中心となることも多いが、食品の種類や工場の規模によっては手作業が大切になることも。そのため、工場で活躍している調理師やパン職人、パティシエなども少なくない。作業の正確さはもちろん、衛生面の配慮も求められる仕事だ。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 117万円  (その他諸費用、教材費、教科書代などが必要)
年限:2年制

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科の学科の特長

栄養士科の学ぶ内容

「おいしい」と「健康」は両立できる!
2年間で食品や調理法、健康について理解を深め、現場の即戦力となる「調理スキルの高い専門知識を兼ね備えた栄養士」を育てます!カリキュラムは現代社会、情報処理演習などの「基礎分野」、メニュープランニング、基礎栄養学、調理学、食品学、給食実務論実習、校外実習などの「専門分野」で構成。

栄養士科の先生

アットホームな雰囲気が魅力!
クラス担任がいるのでわからないことや不安、悩みなどをいつでも相談できます。就職も手厚くサポートしてくれるので安心です。アットホームな雰囲気で緩やかな校風も魅力的。安心して学べる環境が整っています!

栄養士科の実習

調理実習、給食実習など実践的な実習が充実!
調理実習では1年次は包丁の持ち方や切り方、基本の献立などの基礎を学びます。2年次では日本、中国、西洋・製菓のプロの調理師から専門的な料理を学び、調理も得意な栄養士を目指します。給食実習では班で献立を立て、試作を重ねて在校生や講師の先生に給食を提供します。やりがいいっぱいの給食実習です。

栄養士科の学生

同じ目標を持つ仲間と毎日楽しく学んでいます!(鴇澤樹里さん/令和6年4月入学)
私は小さい頃から食べることが好きで、食に関わる仕事がしたいと思い、栄養士を目指しました。実習では包丁の持ち方から教えてくれるので安心です。また、班活動がたくさんあるので色々な人と関わることができ、クラスの仲も深まります。将来は食を通じて人を元気に、幸せにできる栄養士になりたいです!

栄養士科の卒業生

吉田陸斗さん(日清医療食品株式会社 中部支店 勤務)令和5年3月卒
私は病院に勤務し、緊張感と責任感のある仕事ではありますが、患者様に「食」を通じて笑顔もお届けできていると実感しています。主な仕事内容は、調理補助と食事を提供する時に必要な食札出しです。在学中に習得した調理技術は、現場でそのまま活きています。やりがいと達成感を日々感じて働いています!
  • point 先輩の仕事紹介

    出会いの連続で飽きることがない仕事です!

    お客様、生産者、同業の方などたくさんの人たちとの出会いに溢れていて、刺激の多い仕事です。その繋がりが縁となって、ワイン生産者の方と一緒にワイン会イベントを企画したりと、お店で調理する以外にも活動の場を拡大中。人との出会いが多いぶん、新たなチャンスにも恵まれているのかなと感じていま…

    悠久山栄養調理専門学校の卒業生

栄養士科の卒業後

いつまでもみんなの夢を応援します!
卒業生に対して管理栄養士国家試験対策を行うなど、卒業後のフォローアップが充実しています。仕事や国家試験の悩みや不安など卒業生同士が話し合える場もあります。卒業後も気軽に学校に遊びに来ることができ、卒業生と先生の繋がりが深いです。

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科のオープンキャンパスに行こう

栄養士科のOCストーリーズ

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科の学べる学問

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科の目指せる仕事

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科の資格 

栄養士科の取得できる資格

  • 栄養士<国>

栄養士科の受験資格が得られる資格

  • 管理栄養士<国> (卒業後3年以上の実務経験が必要)

食育栄養インストラクター

栄養士科の目標とする資格

    • 栄養と調理技能検定 、
    • 管理栄養士<国> (卒業後3年以上の実務経験が必要)

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科の就職率・卒業後の進路 

栄養士科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者数25名 )

栄養士科の主な就職先/内定先

    特定医療法人楽山会 三島病院、社会福祉法人瑞穂会 新保保育園、株式会社こどもの森、株式会社メフォス、日清医療食品株式会社、富士産業株式会社、株式会社日本フードリンク、株式会社津山商店、株式会社安全給食サービス、燕市厚生福祉事業協同組合 味彩燕、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社、株式会社カト信、株式会社ブルボン、滝沢食品株式会社 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

悠久山栄養調理専門学校 栄養士科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒940-0853 新潟県長岡市中沢4-403-1
事務局 TEL0258-32-7696

所在地 アクセス 地図
新潟県長岡市中沢4-403-1 「長岡」駅東口2番線乗場から悠久山行きバスで10分「中沢三叉路」下車

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT