保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 社会福祉コース
「専門スキル×大学知識」で未来を創る。福祉分野の専門家へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 96万5400円 (大学併修費用、諸費用・実習費含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 社会福祉コースの学科の特長
社会福祉学科 社会福祉コースのカリキュラム
- 社会福祉を専門的に学ぶ実践的なコース
- 地域福祉論や社会保障論、公的扶助論など社会福祉に関する科目を中心に履修し、社会福祉士の資格取得を目指します。社会福祉士国家試験対策が通常授業に組込まれており効率的に学習することができます。また、希望者は追加履修により精神保健福祉士の資格取得も目指すことができます。
- 社会福祉士としての実践力と広い視野を身につける
- 「フィールドワーク」では福祉施設や福祉機器展、人権センターの見学を行い、福祉への視野を広げ、人と関わる仕事の魅力をより実践的に学ぶことができます。また、他コースの先生から講義を受けられる「専門研究」などもあり、心理学等にも触れながら幅広い分野で活躍できる応用力を身につけられます。
社会福祉学科 社会福祉コースの授業
- 仲間と共に高め合う。アクティブ・ラーニングで未来を描く力を育む!
- 学生が能動的に学ぶ学習スタイルで、ディスカッションやグループワークを多く取り入れた学生参加型・対話型授業を展開します。交流しながら学ぶため、授業が活性化し理解が深まります。授業を通じ、課題を発見・解決する力や意見をまとめる力、自分の意見を発信する力(相手に伝える力)などを身につけることができます。
社会福祉学科 社会福祉コースの先生
-
point こんな先生・教授から学べます
自信を持つことができ、公務員の夢が身近なものになっていく公務員試験対策講座
モットーは「できなかった学生をできる学生にする」。解き方の練習を繰り返すうちに、徐々に問題の解き方を覚えることができ、それと同時に「自分にも解けるんだ!」という自信をもてるようになります。「自信がつくと勉強が楽しくなり、さらに深く学びたくなり、それにともなって力も身についていきま…
社会福祉学科 社会福祉コースの学生
-
point キャンパスライフレポート
将来に向けた実習を通して多くの知識を得ることが楽しみです
福祉に関連する多くの資格を取得できるだけでなく、専門学校に通いながら大卒資格も取得(併修修了後)できるところに特別な魅力を感じ、入学を決意。ホームページやパンフレットを見たことがきっかけになりました。
社会福祉学科 社会福祉コースの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
地域全体の福祉的な課題を解決するために、貢献できるようになりたいです
当施設のサービス管理責任者として、主に入所サービスのマネジメント業務を行なっています。その他にも、通所サービス、就労支援、日中一時支援や相談業務など幅広く携わります。当法人は、高齢・障がい・児童、母子と総合的な福祉サービスを展開していて、高齢だけではなく障がい分野のサービス展開も…
-
point 先輩の仕事紹介
職員、ご家族、ケアマネージャーの方と連携し、利用者様を支えていきたいです
現在、私は在学中に実習先としてお世話になった施設の運営法人に就職し、デイサービスの生活相談員として仕事をしています。なかにはデイサービスの利用に抵抗を感じる利用者様もおられますが、そういう時は職員同士で案を出し合い、ご家族・ケアマネージャーの方々にも報告・相談をしながら、利用者様…
-
point 先輩の仕事紹介
日々患者様とかかわる中で様々なケースに携わり、精進していきたい!
精神科病院のケースワーカーとして、入院・通院したりする精神疾患のある患者様が社会資源を利用しながら、その人らしく地域社会で生活できるように支援しています。全てのケースに関連していますが、「チーム医療」で患者様に向き合い、支援することにやりがいを感じています。ある時、様々な課題があ…
社会福祉学科 社会福祉コースの卒業後
- 高い就職率を達成
- 就職ガイダンスをはじめ、履歴書の添削や面接対策、基本的なマナーなど、本人の希望と適性を把握して、学生一人ひとりに合わせた就職活動を指導しています。Uターン就職など遠方での就職も積極的にフォローしており、毎年高い就職率を達成しています。多くの卒業生が、公務員や福祉施設など活躍しています。
社会福祉学科 社会福祉コースの資格
- 大学併修制度(ダブルスクール)により、さまざまな資格が取得可能
- 東京福祉大学通信教育課程社会福祉学部との併修制度(ダブルスクール)により併修修了後、卒業と同時に社会福祉士(国)受験資格、希望者は精神保健福祉士(国)受験資格等の資格を取得できます。また、試験対策講座が充実しており、長期休暇期間の集中講義や試験直前対策など、合格をサポートします。
社会福祉学科 社会福祉コースの併修制度
- 大学併修制度(ダブルスクール)により、学士(大学卒業資格)を取得
- 東京福祉大学通信教育課程社会福祉学部との併修制度(ダブルスクール)により併修修了後、専門学校でありながら学士(大学卒業資格)を取得することができます。専門科目で専門的な知識を身につけ、大学科目で幅広い知識を身につけることができます。
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科のオープンキャンパスに行こう
社会福祉学科のOCストーリーズ
社会福祉学科のイベント
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 社会福祉コースの学べる学問
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 社会福祉コースの目指せる仕事
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 社会福祉コースの資格
社会福祉学科 社会福祉コースの取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- 身体障害者福祉司任用資格 、
- 知的障害者福祉司任用資格
※すべて東京福祉大学通信教育課程との併修修了により取得
社会福祉学科 社会福祉コースの受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国>
※東京福祉大学通信教育課程との併修修了により取得可能。ただし、精神保健福祉士〈国〉は希望者のみ追加履修することで併修修了により取得可能
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 社会福祉コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-6-4
TEL:0120-159-672 入学課
soudan@nagoya-college.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市中区丸の内2-6-4 |
地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内(愛知県)」駅4番出口から徒歩 5分 地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内(愛知県)」駅1番出口から徒歩 5分 |