北海道ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科(2026年4月名称変更予定(認可申請中))
- 定員数:
- 30人
バイオテクノロジーが未来を創造する。アイディアと好奇心が、持続可能な社会を実現する!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 120万円 (施設設備維持費・教科書代等の諸費用は別途必要。各種減免制度もあり) |
---|---|
年限: | 3年制 |
北海道ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科の学科の特長
バイオテクノロジー学科の学ぶ内容
- バイオテクノロジーを活かし生産×加工×分析から新たな価値を創造、持続可能な社会をつくる!
- バイオテクノロジー学科では生き物の力を使って私たちの生活を豊かにする方法を学びます。普段私たちが口にする食べ物はもちろん、医薬品や化粧品など、様々なものが生物を利用して作られています。その成り立ちや製造方法・分析技術などを学び自分の手で持続可能な社会をつくりましょう!
バイオテクノロジー学科のカリキュラム
- 農・食・医薬・化粧品を学ぶ。興味を引き出す4専攻「バイオテクノロジー+α」で無限の選択肢を
- 2年次から選べる4専攻【生産・農産物加工専攻、食品開発・分析専攻、発酵食品・お酒専攻、医薬・化粧品専攻】。
1年目に生産、加工、分析の基礎知識を幅広く学び、2年目から自分の興味や目標に合わせて専攻を選びます。未来の食や健康、環境に影響を与える先端分野で、新しい価値を創造するスキルを身につけます。
バイオテクノロジー学科の実習
- 【実習から学ぶ】探究心を引き出す4専攻の特徴的な学び!
- 生産・農産物加工専攻:自ら生産した農産物を使って加工技術を学びます。
発酵食品・お酒専攻:食品を支える微生物の性質を学び安全な食品の製造を目指します。
食品開発・分析専攻:マーケティングから商品企画、商品開発を実践的に学びます。
医薬・化粧品専攻:医学的視点で信頼されるスキンケア、製品製造を学びます。
バイオテクノロジー学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
進歩していく農業の素晴らしさを、多くの人々に知ってもらいたい!
農業高校で学ぶ中で、農業の素晴らしさや面白さを「発信する」役割になりたいと考えるようになりました。また、「生産」だけでなく、最新の技術やドローンの活用などが学べるこの学校で、夢に近づけると思いました。
北海道ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科のオープンキャンパスに行こう
バイオテクノロジー学科のOCストーリーズ
バイオテクノロジー学科のイベント
北海道ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科の募集コース・専攻一覧
-
生産・農産物加工専攻 (2026年4月名称変更予定)
-
発酵食品・お酒専攻 (2026年4月名称変更予定)
-
食品開発・分析専攻 (2026年4月設置予定)
-
医薬・化粧品専攻 (2026年4月設置予定)
北海道ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科の学べる学問
北海道ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科の目指せる仕事
北海道ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-1396 北海道恵庭市恵み野北2-12-1
フリーダイヤル 0120-8119-17
info@hht.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道恵庭市恵み野北2-12-1 |
JR千歳線「恵み野」駅から徒歩 14分 |