• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 柏木実業専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報ビジネス科

神奈川県認可/専修学校/神奈川

カシワギジツギョウセンモンガッコウ

柏木実業専門学校 情報ビジネス科

定員数:
80人

多種多様な資格取得と企業実習を通じて、ビジネスの現場で必要な知識・技能を身につけ幅広い業界への就職を目指します

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 総務

    会社運営にかかわる仕事を総合的に担当する職種

    総務の役割は会社運営をスムーズにすること、従業員が円滑に働けるよう社内の環境を整えること。企業の受付窓口、代表電話の対応、備品管理やオフィス管理のほか、社内規定の作成や改定、イベントの企画・運営、各種書類の作成・管理など、会社全体の幅広い業務にかかわるのが特徴。社内すべての部署と関係をもち、会社という組織の運営に欠かせない、縁の下の力持ちといった役割を担っている。(監修:一般社団法人 人事総務スキルアップ検定協会)

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • OAオペレーター

    ワープロ文書などのビジネス書類作成のプロ

    ワープロを駆使して文書を入力、編集、校正し、書類を作成したり、オフィス事務関連をより効率的に作成するのがOAオペレーターの仕事。オペレーターにはより早く、より正確に文書を作成する技術力が必要とされる。また、それ以上に図表も描き、美しくレイアウトした文書作成技能が要求される。

初年度納入金:2026年度納入金 100万6000円  (入学金含む(入学金減免あり)。企業実習費等別途要)
年限:2年制

柏木実業専門学校 情報ビジネス科の学科の特長

情報ビジネス科のカリキュラム

検定取得を目指した実践的な授業で仕事につながるスキルを身につける!
1年次は本校の伝統である簿記教育を基本に、マナーや税法など幅広く学び、職場見学実習に臨みます。2年次は1年次に修得した知識を活かし、さらに上級の資格取得を目指します。どの科目も基礎からスタート。講師は分かりやすく丁寧に指導し、専門分野を初めて学ぶ学生もしっかりフォローします。

情報ビジネス科の実習

職場実習は1年次から。実習先で職場イメージを高めながら即戦力を目指す!
銀行をはじめとした様々なサービス業企業での実習で職場の業務や雰囲気を体感しながら将来をイメージ。実習経験を活かして即戦力としての就職を目指します。主な実習先:(株)三菱UFJ銀行、(株)三井住友銀行、鹿島建設(株)、(株)横浜銀行、(株)きらぼし銀行、松和電子システム(株)、(株)エネチア、大同工業(株) など

情報ビジネス科の学生

たくさんのビジネス系資格を1年次から取得できました!
「学びたかった簿記のほか、税法の学習にも力を入れています。先生方は分かるまで丁寧に教えてくださるので『分かった気になる』で終わらず、自分の知識・力となっている感覚があり講義はとても楽しいです。実践的に学べたことで、1年次で日商簿記2級、電卓段位、税法など多くの資格を取得しました」(在校生/RNさん)
  • point キャンパスライフレポート

    家族の相続の経験から知識不足を痛感し、柏木実業での学びを決意。税理士として多くの人を支えたい!

    高校卒業後に就職し、PCスキルや社会常識の不足を実感。父の相続を経験してお金や税金の知識の重要性にも気付き、進学を決めました。それらを学びながら、様々な資格取得に挑戦できる点に魅かれ本校を選びました。

    柏木実業専門学校の学生

情報ビジネス科の卒業後

商業実務の幅広いスキルと資格を武器に様々な業界で活躍できる!
商業簿記、各種税法・コンピュータ会計などの学習を通して経理事務職のスキルを、ビジネスマナー・接遇・マーケティングなどの学習を通して工程管理職のスキルを身につけます。商業実務に係わる幅広いスキルと専門資格を持つことで、様々な業界で実力が発揮できます。

情報ビジネス科の資格

検定取得に特化した授業と検定前の講習など万全のサポート!
簿記に加え、パソコンやコミュニケーション能力の向上につながる資格も取得。資格取得を通じて、現場で必要とされる知識や技能を体得します。経験豊富な講師による資格取得に直結する授業、授業以外にも検定前の対策講習など、取得をアシストするサポート体制が整っています。

情報ビジネス科の奨学金

独自の奨学金制度を設置し学生の学ぶ意欲をバックアップ!
学園独自の給付奨学金制度として、授業料免除の「柏木学園特待生制度」などを設置。その他、学費分納の実施や「高等教育の修学支援新制度」の対象校など、各種制度で学費をサポートします。遠隔地より入学の学生には学生寮も用意しています。※就学・修学支援制度についての詳細は学校HPや募集要項などをご確認ください。

柏木実業専門学校 情報ビジネス科の学べる学問

柏木実業専門学校 情報ビジネス科の目指せる仕事

柏木実業専門学校 情報ビジネス科の資格 

情報ビジネス科の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 (1級、2級、3級) 、
    • 簿記能力検定試験 (1級、2級、3級) 、
    • 所得税法能力検定 (2級、3級) 、
    • 法人税法能力検定 (2級、3級) 、
    • 消費税法能力検定 (2級、3級) 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (Word、Excel、PowerPoint、Access) 、
    • 建設業経理士検定試験 (2級) 、
    • 秘書検定 (2級、3級) 、
    • ビジネス実務マナー検定 (2級、3級) 、
    • サービス接遇検定 (2級、3級) 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (2級、3級)

    文書処理能力検定、計算実務能力検定、社会人常識マナー検定、コンピュータ会計能力検定、社会福祉法人経営実務検定、中小企業BANTO認定試験、無人航空機(ドローン)操縦技能・ドローン減災士、二等無人航空機操縦士 ほか

柏木実業専門学校 情報ビジネス科の就職率・卒業後の進路 

情報ビジネス科の主な就職先/内定先

    ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、(株)セブンイレブン、ヤマト運輸(株)、(株)コロワイド、(株)ベジコープ、京急伊豆開発(株)、(株)トーコン、KOBELCO TRADING VIETNAM Co.LTD、(株)ジャンボリア、(株)くらコーポレーション、(株)ウイズ・ワン、ヤマト自動車硝子(株)、東京学社、松木会計事務所、アパホテル、業務スーパー、(株)武蔵野、(株)アプロス、ファミリーマート、(株)コーエイ、(株)三和、(株)東東京イエローハット、(株)西東京イエローハット、SFPホールディングス、ALSOK双栄(株)、(株)サンベルクホールディングス、ホテルプラッシー、アジアンリゾート浦和、三河屋旅館、松風荘、水庭の旅館すみよし館 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

※税理士・会計士などの専門サービス業、一般サービス業、ドローンを扱う各業界 など

柏木実業専門学校 情報ビジネス科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒242-0012 神奈川県大和市深見東1-1-9
TEL 046-261-0158
入学相談係

所在地 アクセス 地図
神奈川県大和市深見東1-1-9 相鉄線・小田急江ノ島線「大和」駅下車 徒歩15分

地図

他の学部・学科・コース

柏木実業専門学校(専修学校/神奈川)
RECRUIT