• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 専門学校横浜ミュージックスクール
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 音楽アーティスト学科

神奈川県認可/専修学校/神奈川

センモンガッコウヨコハマミュージックスクール

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科

定員数:
80人

念願のデビューはもちろん、一般就職もサポート。経験豊富な講師が本気で応援してくれるからぴったりの進路が探せる。

学べる学問
  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

目指せる仕事
  • ベーシスト

    バンドやスタジオで活動するベース奏者

    グループを作り、メジャーデビューできるのはごくわずか。スタジオミュージシャンとして、レコーディングスタジオで演奏している人もいるが、多くの場合は、音楽学校の講師などの本業を別に持ち、ライブハウスなどで活動している。

  • ギタリスト

    センスとテクニックでギターをあやつる

    同じ曲でも、その人のテクニックはもちろん、感性によっても、曲のイメージが変わってくる。ギタリストとして、バンドやソロでCDを出したり、コンサート活動していく場合や、多くの場合は、スタジオミュージシャンや、音楽学校の講師などをしながら生計を立てている。

  • ドラマー

    ドラムを叩いて、リズム感とスピード感を生み出す

    バンドのメンバーとして活躍する。それ以外の活動としては、スタジオミュージシャンとしてメンバーに加わって演奏したり、音楽学校の講師などの道がある。本業はほかに持ち、ライブハウスなどで活動するなど、ドラマーだけで生計を立てていくのは難しい。

  • 歌手・ボーカリスト

    歌で人を感動させる。目指すジャンルはさまざま。

    歌の基礎を学び、オーディションに応募して合格し、本格的なボーカルトレーニングを受けて、デビューとなる。素質や実力に加えて、運や時代感覚も必要。また、クラシック、ジャズ、ロックなどどんなジャンルを専門にするかによってもそのプロセスはちがってくる。(2024年8月更新)

  • キーボード奏者

    ソロ、バンド、伴奏…さまざまなシーンで多様な銀鍵楽器を弾きこなす

    ピアノやシンセサイザーやストリングなどさまざまな銀鍵楽器を、伴奏、ソロ、バンド…さまざまな演奏スタイルで弾きこなすプロ。ジャズ、ロック、ポップス、ラテンなどジャンルも幅広い。

  • シンガーソングライター

    自作の歌を、思いをこめて自ら歌う

    作詞、作曲など自分で作った曲を自分で歌う。曲を作る感性と同時に歌唱力も必要。

  • 音楽プロデューサー

    歌手や演奏家の力を引き出す

    歌手、タレントの発掘をはじめ、音楽の方向づけやテーマを決めて作詞・作曲家の選定、売り出し方にいたるまでを総合的に担当する。最近では、ミュージシャンが自ら、他の人をプロデュースするケースも多く、ヒット曲を生み出している。

  • 作詞家

    曲調にマッチする詩を創作する

    楽曲に合う歌詞を作るのが作詞家です。音楽出版社やレコード会社、アーティストなどから依頼を受けて歌詞を創作するのが主な仕事で、そのジャンルはポップスやロック、ドラマやアニメの主題歌、CMソング、童謡、演歌など多岐にわたります。楽曲が完成する工程には、歌詞が先にできる「詩先」と、でき上がった曲に歌詞をつける「曲先」がありますが、近年は作曲家などが作ったデモンストレーション音源(本格的な録音の前に仮で録音したもの。通称デモ音源)に作詞家が歌詞をつける「曲先」が多くなりました。プロの作詞家になるには、オーディションやコンペに応募する、SNSやYouTubeなどのメディアを通じて作品を発表する、レコード会社や音楽出版社などに作品を売り込む、といった方法があります。

  • 作曲家

    クライアントから依頼を受けて曲を作る

    テレビや映画、ゲームなどで耳にする音楽の曲作りを担当するのが作曲家。J-POPやロック、演歌などを含めたポピュラーミュージックのほか、テレビドラマや映画、アニメ、ゲームなどに使われるサウンドトラック、現代音楽やオーケストラの演奏用楽曲、CMソング、校歌や社歌など幅広いジャンルで活躍しています。ほとんどの場合、作曲家はアーティストやプロデューサーなどのクライアント(依頼主)から要望を受け、そのイメージに合う曲を制作します。かつてはピアノやキーボード、ギターなどを使い、そうして浮かんだメロディーを譜面に書き入れながら制作するのが一般的でしたが、最近はDTM(デスクトップミュージック)というソフトを使ってパソコン上で曲作りを行う作曲家が増えています。

  • 編曲家

    アレンジの仕方によって曲が生きる

    同じ曲でもアレンジの仕方によってイメージがかなり変わるものだ。作曲家が編曲までを手がける場合も多いが、どんな楽器を使い、各パートごとにどんな演奏をするのかを考えるのは、編曲者(アレンジャー)の仕事となる。

初年度納入金:2025年度納入金 124万円  (年間学費109万円+入学金15万円)
年限:2年制

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科の学科の特長

音楽アーティスト学科の学ぶ内容

音楽理論やDAWは全専攻必修。基礎から学ぶので初心者でも安心
講師は全員が現役のプロミュージシャン。流行りのジャンルはもちろん、最前線の情報を柔軟に取り入れた授業を展開。マルチなスキルが重宝される時代だからこそ、専攻に関係なく自由に学べます。音楽理論やDAWの授業は全専攻共通で必修。基礎からじっくり進めていくので、未経験でも全く問題ありません!

音楽アーティスト学科のカリキュラム

時間割は全員バラバラ。専攻に関係なく、自由に選択できる!
1つの専攻を集中して学ぶことも、色々な楽器に挑戦することもOK。授業のほとんどが自由選択なので、専攻に関係なく様々なスキルを身に付けられます。「裏方の内容も学びながら、デビューを目指す」「DTMで楽曲制作もできるプレイヤーを目指す」など、幅広い進路の選択ができます。

音楽アーティスト学科の授業

希望者全員にマンツーマンレッスンを取り入れた徹底した少人数教育
YMSの最大の特長が、徹底した少人数レッスン。小さなキャンパスを活かした、1クラス平均4~5名程度のグループレッスンに加え、希望者全員にマンツーマンレッスンを実施。レベルに合わせて授業を受けられるので未経験でも安心。また、オンライン授業の種類も豊富で、 それぞれのペースに合わせたスクーリングが可能です。

音楽アーティスト学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    PAに必要なスキル、音楽の歴史、知らない世界を知ることで成長する

    本当は自分が歌う方に興味があったのですが、ライブに行ったとき照明やPAがいないとライブが成り立たないな、裏方で支える仕事もかっこいいなと思いました。この学校は少人数制で私に合っていると思っています。

    専門学校横浜ミュージックスクールの学生

音楽アーティスト学科の卒業生

THEカラオケ☆バトル、ミュージカル「レ・ミゼラブル」へ出演
学校主催のオーディションで今の事務所に声をかけて頂き、デビューすることができました。プロになるには1音楽が大好き、2夢を逆算した目標を立てて努力する、3誰よりも負けず嫌いであることが必要です。YMSでは基本的なテクニックから、バンドのチームワーク、音楽の作り方まで学びました。
歌手・女優 二宮愛さん

音楽アーティスト学科の制度

大手レコード会社、音楽プロダクションによる新人発掘オーディション・企業説明会を開催!
音楽系・一般各企業を学校にお招きし、企業説明会を多数開催。年4回の個人面談に加え、面接対策も個別でサポート。その他フリーランスセミナーも実施。また、デビュー直結のレーベルオーディションも学内で開催。
オーディション協力企業:SMA、エイベックス、ビクターエンタテインメ ント、Smash Room(順不同)

音楽アーティスト学科の研修制度

市内には200以上の音楽施設。提携イベントや研修情報が豊富
テレビやラジオに加え、神奈川県のライブハウスを中心に多数のイベントにご招待頂いています。学園祭や卒業公演などの学内イベントを近隣のライブハウスで開催しているので、実際の現場の機材に触れながら経験を積むことができます。専攻による縛りもないのでどなたでも参加可能。研修費用なども掛かりません。

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科のオープンキャンパスに行こう

音楽アーティスト学科のOCストーリーズ

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科の募集コース・専攻一覧

  • ボーカル専攻

  • シンガーソングライター専攻

  • 音楽スタッフ専攻

  • ミュージシャン専攻

    • キーボードコース
    • ギターコース
    • ドラムコース
    • ベースコース
  • 作曲・DTMer専攻

    • 歌い手コース
    • 作曲DTMコース

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科の学べる学問

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科の目指せる仕事

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科の資格 

音楽アーティスト学科の目標とする資格

    • 舞台機構調整技能士<国> 、
    • サウンドレコーディング技術認定試験 、
    • 映像音響処理技術者資格認定試験 (3級) 、
    • 電気工事士<国> (第二種) 、
    • 秘書検定 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
    • MIDI検定 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • コミュニケーション検定

    雑踏警備業務 2級など。幅広く進路に対応できるよう、就職のための資格取得に力を入れています。

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

15~20% 音楽系就職、30~45% 一般系就職、20~25% ミュージシャン、~10% デビュー など(過去3年平均)

専門学校横浜ミュージックスクール 音楽アーティスト学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒220-0003 神奈川県横浜市西区楠町5-6
フリーダイヤル 0120-156-329
info@yms.ac.jp

所在地 アクセス 地図
神奈川県横浜市西区楠町5-6 「横浜」駅から西口を出て徒歩 約10分

地図


RECRUIT