• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 専門学校横浜ミュージックスクール
  • 在校生レポート一覧
  • 小泉 優姫奈さん(音楽アーティスト学科/1年)

神奈川県認可/専修学校/神奈川

センモンガッコウヨコハマミュージックスクール

音楽を陰で支える側、自分が演じる側。両立させるために必要なスキルはなに? 徹底して考えた先に今がある

キャンパスライフレポート

PAに必要なスキル、音楽の歴史、知らない世界を知ることで成長する

音楽アーティスト学科 1年
小泉 優姫奈さん
  • 東京都 第一学院高等学校 本校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    座学も実技も。充実した授業が魅力です

  • キャンパスライフPhoto

    実践の場面が多いからしっかり力を伸ばせる

  • キャンパスライフPhoto

    演者としてスタッフとして音楽に関わりたい

学校で学んでいること・学生生活

例えば座学では、機械の操作の説明や音楽の歴史等、実技ではマイクを立てたりケーブルを繋いだり、PA卓を触って音を出したり等、音楽スタッフやPAになるために必要な知識や技術を学んでいます。最近、音楽の歴史の授業で、日本にロックが馴染むまで時間がかかったのは歌謡曲の影響だと知りとても興味深かったです。

これから叶えたい夢・目標

まずはライブハウス、音響会社等に就職して演者の希望する音を忠実に出せたり、いろいろなパターンを提案できたりするPAになって演者を支えることが目標です。そして私自身も高校時代から音楽活動をしているので、例えばvtuber、演者としての活動も続けていきたい。その両方で音楽に関わっていけたらいいなと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

本当は自分が歌う方に興味があったのですが、ライブに行ったとき照明やPAがいないとライブが成り立たないな、裏方で支える仕事もかっこいいなと思いました。この学校は少人数制で私に合っていると思っています。

分野選びの視点・アドバイス

まだ進路が決まってなくても、これが好き、これだったら続けられると考えると選択肢が広がると思います。私はPAと演者と両方になりたかったので、自分に足りないスキルや足りないことをいっぱい考えました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 音楽スタッフワークA
2限目 音楽スタッフ概論 譜面トレーニング 音楽理論
3限目 音楽イベント制作実習 撮影機材入門
4限目 ステージファッション研究 ジャンル研究 デザイン制作入門
5限目 作詞 ボーカルテクニック
6限目

授業が最大でも6人で行われるので、実技のときもPA卓を操作する時間も比較的長くとってもらえるのが魅力です。また少人数制なので、先生との距離も近く相談しやすい雰囲気です。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
専門学校横浜ミュージックスクール(専修学校/神奈川)
RECRUIT