• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校日本デザイナー学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合デザイン科
  • グラフィックデザイン専攻

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウニホンデザイナーガクイン

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻

デザインの技術はもちろん「考える力」もしっかりと身につけ、デザイン業界で必要とされる知識・技術を習得できる

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 絵本作家

    子どもから大人までに愛される絵本を作る

    絵本作家にも絵だけを描く人、ストーリーだけを考える人、ストーリーと絵の両方を手がける人などいろいろなタイプがいる。またイラストレーターが作品を発表する場合も。子ども向けから大人向けまで作品もさまざま。独自の手法や豊かなイメージが要求される。

  • エディトリアルデザイナー

    出版物の紙面をレイアウトする

    写真、イラスト、図表、文章など印刷物に使う素材を限られたスペースに効果的に配置する。単にスペースに必要な要素を収めるだけではなく、編集者の意図や雑誌のテーマをしっかりと把握し、誌面全体にその流れを盛り込んだデザインを施さなければならない。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 139万円  (その他、教材費・画材費などが別途必要です)
年限:3年制(昼)

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の学科の特長

総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の学ぶ内容

広告や雑誌の世界で注目を集めるグラフィックを手掛けるデザイナーを育成
広告や雑誌のデザイン、そしてパッケージなど、多くの分野でデザインを手掛けるグラフィックデザイナー。デザイン力に加え企画力やプレゼン力も備えた、社会に通用するグラフィックデザイナーを、基本からじっくり指導することで育てていきます。卒業後はデザイン会社や企業の宣伝部などでの活躍が期待されます。

総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻のカリキュラム

0からデッサンや色彩、構成の授業を行い、デザイン造形力を養う!
基礎から実践へ、しっかり学べるカリキュラム。手描きでの制作を経験した上で、グラフィックソフトの使い方を学ぶことで、アナログとデジタルの両方のスキルを身につけることができます。
考える力=「造形力」を徹底的に身につけるカリキュラム
授業ではデザインの技術はもちろん、デザイナーにとって必須の考える力=「造形力」を徹底的に学びます。そうすることで、エディトリアルやパッケージなど幅広い範囲にスキルを応用でき、様々な分野で活躍できる人材を目指せます。
幅広いスキルを着実に身につける多彩なカリキュラム
グラフィックデザインの基本となるビジュアルコミュニケーションの仕組みについて学ぶことからはじめ、デザイナーに必要な発想力、構成力、伝達力の向上を図ります。また、アドバタイジング、セールスプロモーション、エディトリアル、パッケージなど、分野毎の仕事内容を知り、作品制作を通して知識と技術を身につけます。

総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の授業

豊富な体験実習とゲストクリエイターによる特別授業
様々な道具や画材の使い方や、図柄や文字素材の扱い方を学びながら作品を制作する「体験実習」、第一線で活躍する現役クリエイターによる「特別授業」など、日本デザイナー学院ならではの取り組みも多数設けています。

総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の学生

  • point キャンパスライフレポート

    広告やロゴデザインを学ぶ毎日。すべての授業が楽しいです!

    企業の広告やロゴデザインを学べる専門学校を探しました。「渋谷」の立地に惹かれたことと、デザインを基礎からしっかり学ぶのであれば3年制が良いと思い、総合デザイン科グラフィックデザイン専攻を選びました。

    専門学校日本デザイナー学院の学生

総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の制度

就職に結びつく、3年間の学び
キャリアセンターでは、個別指導で就職活動を強力にサポート。 自分の希望する就職へとつながるポートフォリオ(作品集)制作の指導や、先輩が残した就活記録を活用したきめ細かな支援を行っています。

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科のオープンキャンパスに行こう

総合デザイン科のOCストーリーズ

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の学べる学問

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の目指せる仕事

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の資格 

総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の目標とする資格

    • CGクリエイター検定 、
    • 画像処理エンジニア検定 、
    • POP広告クリエイター技能審査試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • 色彩検定(R) 、
    • ウェブデザイン技能士<国> 、
    • Webデザイナー検定 、
    • DTPエキスパート認証試験 、
    • DTP検定

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の就職率・卒業後の進路 

総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の主な就職先/内定先

    アットキャド、ラナデザインアソシエイツ、Breath、緑工房、ニケール、YNP、時代屋 大正ロマン館Grace…、東京タカラ商会、Amber Tech、佐川印刷 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

専門学校日本デザイナー学院 総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-16
TEL:03-3770-5581(入学相談室)
info@ndg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区桜丘町4-16 JR「渋谷」駅新南改札を出て、渋谷サクラステージ沿い恵比寿方向 徒歩5分。
東急東横線・田園都市線、地下鉄副都心線・半蔵門線「渋谷」駅「C2出口」より、渋谷ストリーム3F北自由通路を渡り、渋谷サクラステージ沿い恵比寿方向 徒歩8分。

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT