• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東放学園映画アニメCG専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 3DCG映像科

東京都認可/専修学校/東京

トウホウガクエンエイガアニメシージーセンモンガッコウ

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科(2026年4月設置予定(認可申請中))

定員数:
39人

3DCG・VFXを駆使して、ハイクオリティな映像表現を可能に!

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 映像プロデューサー

    予算や質的管理など番組全体の制作総括責任者

    テレビ番組などで、番組の企画立案をしたり、スポンサーや出演予定者との交渉、制作予算の管理、質的管理など、番組全体を管理するのが仕事。テレビ局や番組制作会社に入社するとアシスタントから始まり、ディレクター、プロデューサーと役割が徐々に大きくなっていく。

  • 映像ディレクター

    番組制作の監督であり、演出家

    TV番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが仕事。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もある。アシスタント経験を要するのが現状。

  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

初年度納入金:2026年度納入金 144万6610円  (その他、教科書・教材費など)
年限:2年制

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科の学科の特長

3DCG映像科の学ぶ内容

世界に誇る日本のCG技術をプロのクリエイターから学ぶ!
映画やドラマ、CM、ゲームなどの映像制作において、現実には不可能なシーンや架空の世界をリアルに表現する3DCG・VFXの技術。本科では、すべての基礎となるデッサンや映像理論、3DCGソフトの基本(モデリング・アニメーション・レンダリングなど)を2年間で集中的に学びます。

3DCG映像科のカリキュラム

あらゆる映像表現に対応できる3DCGソフトを網羅!
「Maya」「Blender」「ZBrush」「Substance 3D Painter」など、3DCG制作に欠かせない業界標準のソフトを網羅!3DCG制作のすべての工程に対応し、あらゆる映像表現を実現できます。
「授業アーカイブ動画」でいつでもどこでも何度でも復習可能
授業終了後に視聴可能な「授業アーカイブ動画」は、自宅での復習や授業時間外の自習に利用できます。スマホやタブレット、PCでいつでも視聴可能。繰り返し学習することで、理解を深め、効率的にスキルアップすることができます。
就職活動の必須ツール・ポートフォリオの指導を強化
CG業界企業への就職活動には、エントリーシートや履歴書と合わせて、ポートフォリオやデモリールといった作品集の作成が必須となります。自分のセンスや技術をアピールし、内定につなげるための作成方法とコツを丁寧に指導します。

3DCG映像科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    資料を収集して、見ながらデッサン。「見えないところを観察して描く」の繰り返しでスキルアップ

    遠藤先生の授業で重視されるのが「観察力」。2D画像を3Dにするには描かれていない部分まで想像しなければならず、「物をよく見る」習慣が不可欠です。「たとえば信号機は誰もが知っていますが、裏側がどうなっているか?と訊かれたら、分からない人が多いのではないでしょうか。日頃から身の回りを…

    東放学園映画アニメCG専門学校の先生

3DCG映像科の施設・設備

新校舎誕生!3DCG制作におけるハイレベルな学習環境
2026年4月に誕生する新校舎には、快適な環境で3DCG制作ができるハイスペックPCを完備した実習室を新設予定。映画の学校ならではの撮影スタジオや機材も利用して、CG・映像業界で求められるスキルを習得できます。

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科のオープンキャンパスに行こう

3DCG映像科のイベント

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科の募集コース・専攻一覧

  • CGディレクター (2026年4月設置予定) 定員数 : 未定

  • CGデザイナー (2026年4月設置予定) 定員数 : 未定

  • モデラー (2026年4月設置予定) 定員数 : 未定

  • エフェクトアーティスト (2026年4月設置予定) 定員数 : 未定

  • VFXアーティスト (2026年4月設置予定) 定員数 : 未定

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科の学べる学問

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科の目指せる仕事

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科の資格 

3DCG映像科の目標とする資格

    • CGクリエイター検定 、
    • CGエンジニア検定 、
    • 色彩検定(R)

    情報処理技能検定試験

東放学園映画アニメCG専門学校 3DCG映像科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒160-0023 東京都新宿区西新宿5-25-8
フリーダイヤル 0120-343-261

所在地 アクセス 地図
東京都新宿区西新宿5-25-8 都営地下鉄大江戸線「西新宿五丁目」駅から徒歩 1分

地図


RECRUIT