東京福祉専門学校 作業療法士科
- 定員数:
- 40人
豊富な“作業体験”を通して、こどもから高齢者、患者さんの価値観に寄り添える作業療法士を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 167万8942円 (各種学費サポートシステムがあります。詳しくは、学校までお問い合わせください。) |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京福祉専門学校 作業療法士科の学科の特長
作業療法士科の学ぶ内容
- 様々な作業活動を通してリハビリをする専門家を目指します!
- 人の生活で起きることすべてを「作業」と呼びます。イラストを描くこと、音楽を聴くこと、これらも「作業」です。東京福祉だからできる圧倒的作業体験でこどもから高齢者、障害者まで100人いれば100通りのリハビリができる作業療法士を目指します。
作業療法士科の授業
- 幼稚園教諭二種免許が目指せる、こども分野に強い!
- 近年はこども分野の需要が増えているため、希望者は教員免許(幼稚園教諭二種免許)の取得も可能です。リハビリの知識に加え、幼児の心理や障がい児保育なども学ぶことができるので卒業後は特別支援学校などの教育分野で活躍することができます!
作業療法士科の実習
- 100ヵ所以上の実習先施設と連携
- 100ヵ所以上の実習先と連携しているので、在学中に様々な領域の実習を経験することができます。その経験を通して、自分に合った就職先を見つけていきます。本校は専門職就職率97.3%。全員が作業療法士として活躍する領域で、働いています。
作業療法士科の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者様を笑顔にできるような作業療法士になりたい!
福祉関係に興味があり、高校では介護福祉科で学んでいました。より専門性を高めたいと考え、専門学校を選択。先生と学生の楽しそうな様子を見て、ここなら頑張って学べるのではないかと思い入学を決めました。
作業療法士科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
多種多様なリハビリを通して、子どもたちの身体と心をサポートしています!
発達障がいや身体的な障がいのあるお子さんのご自宅に伺って、リハビリを行っています。リハビリといっても、身体的な動作の向上だけではなく、一緒にゲームをして感情のコントロールをサポートしたり、宿題をしたり、一緒に買い物に行ってお金の計算をするなど、子どもの症状に合わせたオーダーメイド…
-
point 先輩の仕事紹介
作業療法士の姉と同じ道へ。子どもたちの成長が仕事へのモチベーションに!
病院に併設されている小児リハビリテーション施設で働いています。子どもの発達特性に合わせた遊びやグループ活動、一人ひとりの特性に合わせた個別リハビリなどを行っています。ご家族のニーズに沿ってリハビリの内容を考えることが多いのですが、何よりもまず子どもたちがリハビリを楽しんでくれるこ…
作業療法士科の卒業後
- リハビリの専門知識を病院、福祉施設で活かす
- 作業療法士の資格取得後は、医療機関などで、専門職の作業療法士として活躍することができます。身体や精神に障がいを持ち、作業療法を必要としている人たちは病院などの医療機関だけでなく、社会福祉施設、介護老人保健施設、福祉センター等の公的機関、その他介護保険適用施設などにも多数います。
作業療法士科の資格
- 一人ひとりを合格に導く国家試験対策
- 滋慶学園グループは全国に8校、作業療法士の養成課程があります。8校のビッグデータを活かし、時期に合わせた模擬試験のフィードバックをすることで、自分の現在地を正しく把握します。全員が国家試験に合格できるよう、レベルに合わせて担当教員がつき、指導していきます。
作業療法士科の制度
- 病院と連携した学費サポート
- 学費に不安がある方にオススメするのが病院奨学金制度。入学金や授業料の一部を病院が支援してくれる制度です。卒業後、その病院に勤めることで、返済が免除になります。
東京福祉専門学校 作業療法士科のオープンキャンパスに行こう
作業療法士科のOCストーリーズ
作業療法士科のイベント
東京福祉専門学校 作業療法士科の学べる学問
東京福祉専門学校 作業療法士科の目指せる仕事
東京福祉専門学校 作業療法士科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-10-32
フリーダイヤル 0120-21-2323
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京福祉専門学校 : 東京都江戸川区西葛西5-10-32 |
「西葛西」駅から徒歩 7分 |