東京電子専門学校 ウェブ・メディア科
- 定員数:
- 50人
マルチメディアに関する基礎から応用までを一貫して学び、IT時代をリードするクリエイターを育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 128万7000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の学科の特長
ウェブ・メディア科のカリキュラム
- Webサイト構築とマルチメディア技術を融合した技術を学ぶ
- 基本的なコンテンツ制作、Web関連技術の知識修得はもちろん、スマートフォンなどのモバイル端末を利用したWebシステム構築などの手法についても学習します。技術の変化が目まぐるしいWeb業界では最新の技術動向に敏感になり、新しいことを吸収し続けられる人材を育成するためのカリキュラムを編成しています
ウェブ・メディア科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
自分たちで考えて行動するから学びたくなる、成長する。答えを自分で見つけ出せる力を身につけよう!
ウェブデザイン全般の科目を担当する榎本先生の授業は学生主体で進められるのが特長。教育心理学を活かし、学生のモチベーションのスイッチを押していきます。例えば1年次のリテラシーの授業で毎回行われる小テストの答え合わせも少しユニーク。「学生には簡単に答えを教えません。自分で考えて答えを…
ウェブ・メディア科の学生
-
point キャンパスライフレポート
デザインを学び、Web制作の世界でクリエイティブな仕事に就きたい
大学や専門学校と進学先を検討している中で、東京電子のオープンキャンパスへ参加しました。オープンキャンパスで参加した体験でワクワクしたのを覚えています。当時の担任の先生の勧めもあり東京電子に決めました。
-
point キャンパスライフレポート
Webサイト制作の達成感からWeb系エンジニアを目指しています!
私は東京電子の入学イベントには複数回参加しました。その結果、施設の様子・先生方や在校生の雰囲気などをしっかり確認することができました。Web検索するだけではなく入学イベントに参加することをお勧めします。
-
point キャンパスライフレポート
デザインは人の発想から出来るものだから、そこが魅力だと思います
近年、インターネットやSNSが大幅に進化していることから、HP作りやWebデザインに興味を持ち選びました。オープンキャンパスに参加し、設備が充実していて、自宅からの通いやすさも学校選びの決め手となりました。
-
point キャンパスライフレポート
先生やクラスメイトにも相談しやすく、学びやすい環境が整っています
高校の進路ガイダンスや学校に個別見学に行った時に、設備や学校の雰囲気が良いと感じ、東京電子で学びたいと思いました。また、自宅からの通いやすさも決め手の一つでした。
-
point キャンパスライフレポート
知識がなくても1から分かりやすく教えてもらえる環境があります
さまざまなお店やイベントのサイトを見て、その仕掛けの面白さやデザインに興味を持ち、作ってみたいと思ったことからこの分野を目指しました。
-
point キャンパスライフレポート
大好きなデザインを仕事に活かせるWebデザイナーを目指す!
高校生の時に美術部に所属し、デザインに興味を持ちました。東京電子を選んだのは体験入学に参加し、その時の先生がWebサイトの制作技術だけではない深いところまで話してくれてここなら楽しく学べると思いました。
ウェブ・メディア科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
自分が作成したプログラムが、正確に動作した時の気持ち良さは何にも変えられません
現在UI(コーダー、Webプログラマー、フロントエンドエンジニア)として、HTML・CSS・JavaSprictを駆使してホームページ制作を行っています。在学中からプログラミングをすることが楽しいと感じていたので、好きなことを仕事にできています。Webの業界は最新技術の更新がとて…
ウェブ・メディア科の資格
- Webに関する資格や社会で活躍できる資格取得を目指す
- 2年間のWeb技術とマルチメディアの学習を通じて、色彩検定、Web検定、アドビ認定プロフェッショナル、マイクロソフト オフィス スペシャリスト試験および国家試験であるITパスポート試験や基本情報技術者試験資格の取得を目標としています
ウェブ・メディア科の施設・設備
- 様々な演習に対応できるよう、最新の実習設備と環境を整備しています
- バーチャル(仮想化)技術の利用、WindowsやLinuxなど様々なオペレーティングシステムの演習、情報システム系学科の様々な実習に要求される内容に対応した専用のパソコンを複数の実習室に総計700台以上用意し、目的と用途に応じて使い分けするなど、最新の設備と実習環境の整備を行っています
ウェブ・メディア科の制度
- 数多くのベンダや各種団体の認定プログラムに参加しています
- シスコネットワーキングアカデミーをはじめ、数多くのベンダ、各種認定団体のアカデミープログラムに参加しています。特典として資格試験の受験料割引や、企業研修と同じコンテンツや演習課題を利用した授業の開講など、資格取得、実務レベルのスキル修得に役立ちます
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科のオープンキャンパスに行こう
ウェブ・メディア科のスペシャルムービー

ウェブ・メディア科のイベント
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の学べる学問
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の目指せる仕事
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の資格
ウェブ・メディア科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 色彩検定(R) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- HTML5プロフェッショナル認定資格 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
- 情報検定(情報システム試験)【J検】 、
- 情報検定(情報デザイン試験)【J検】
Web検定
Webリテラシー試験
アドビ認定プロフェッショナル(Photoshop、Illustratorなど)
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の就職率・卒業後の進路
ウェブ・メディア科の主な就職先/内定先
- (株)日本オーエー研究所、(株)ミツエーリンクス、(株)Funclock、(株)アモック・システム、(株)イメージ・マジック、(株)エイチ・エル・シー、(株)キノトロープ、(株)ツリーベル、(株)ディーコープ、(株)ドリームキャリア
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の入試・出願
東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-8418 東京都豊島区東池袋3-6-1
TEL:0120-3131-56(フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都豊島区東池袋3-6-1 |
「池袋」駅から東口を出て徒歩 約5分 |