東京工学院専門学校 法律情報科
- 定員数:
- 20人
中央大学法学部の学位取得が可能!法律知識とIT技術で依頼者のニーズに応える真の法律家を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 115万円 |
---|---|
年限: | 2年制(※大学コースは4年制(併修費は別途)) |
東京工学院専門学校 法律情報科の学科の特長
法律情報科の学ぶ内容
- 法律知識とIT技術で依頼者のニーズに応える真の法律家を目指す
- ロー・スクール時代を迎え、これからの法律家には法律知識だけでなく、情報処理技術も駆使して依頼者のニーズを充分に汲み取り、フレキシブルに対応することが求められるようになっています。本学科では、法律知識と情報処理技術の基礎を習得し、さらに大学卒業資格として、中央大学の卒業を支援する授業も開講します
法律情報科のカリキュラム
- 真の法律家を目指す方に、法律知識とITの習得を。中央大学法学部通信教育課程卒業支援!
- 法律知識は、中央大学法学部通信教育課程のカリキュラムに従って身につけます。本学科では同課程でレポート指導を行うインストラクターが授業を行い、レポート採点添削指導も行いますので効率よく学習をすすめることができます。また、情報処理技術は1人1台のパソコンを使用したコンピュータ実習で身につけます
法律情報科の実習
- 働くことが単位になる!デュアルシステム導入!
- 企業における実務実習を実施し、成績評価を企業からいただき単位として認定するシステム「デュアルシステム」を導入。午前中は学校で学び、午後は企業での実務実習。企業からは給料も支給されるので、学費や一人暮らしの経済的な負担を軽減することもできます。(希望制)
法律情報科の学生
-
point キャンパスライフレポート
法律の知識を活かして不動産業界で活躍できる人材に
日本語、なかでも漢字が好きなんです。文学系よりも身近な日本語が並ぶ法律に魅かれ、学びたいと思いました。また、法律の知識は、毎日の生活や将来の仕事にも必ず役立つと考え、本校に進むことを決めました。
法律情報科の資格
- 法律系資格検定とIT系資格検定取得で、就職もバッチリ!
- 法律系資格ではビジネス実務法務検定試験(R)からはじまり、宅地建物取引士、行政書士と徐々に難易度の高い資格取得を目指します。また、IT系資格検定は日頃のコンピュータ実習で身につけた知識と技術で、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)合格を目指します
法律情報科の併修制度
- 中央大学法学部通信教育課程の併修
- 法律情報科(2年間)を卒業し就職することも可能ですが、大学併修学科への進学と中央大学法学部通信教育課程3年次に編入し、計4年間で専門士と大学卒業学位の「学士」の同時取得を目指します。大学提出レポートは本校講師が支援。大学の学費は奨学金として支給します
法律情報科の留学
- 英国オックスフォード大学ペンブロークカレッジの研修も!
- オックスフォード・クライストチャーチ大学の創設者ウルジー卿の名前をとった由緒ある「ウルジーホール」を所有。英語教育機関オックスフォード・イングリッシュ・センターとして海外研修の拠点となっています。3週間の研修で観光やホームステイなどを通じ、語学やイギリスの文化等を学ぶことは貴重な経験となるでしょう
東京工学院専門学校 法律情報科の募集コース・専攻一覧
-
法律情報コース
-
大学コース
東京工学院専門学校 法律情報科の学べる学問
東京工学院専門学校 法律情報科の目指せる仕事
東京工学院専門学校 法律情報科の資格
法律情報科の目標とする資格
- 行政書士<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- ITパスポート試験<国>
東京工学院専門学校 法律情報科の就職率・卒業後の進路
法律情報科の主な就職先/内定先
- 富士ソフト株式会社、弁護士法人Adlre法律事務所、株式会社カイテクノロジー、株式会社ワールドインテック、地建総業株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京工学院専門学校 法律情報科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒184-8543 東京都小金井市前原町5-1-29
フリーダイヤル 0120-634-200
info@technos.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京工学院専門学校 : 東京都小金井市前原町5-1-29 |
「府中(東京都)」駅からバス 10分 「武蔵小金井」駅からバス 10分 |