• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京工学院専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • インテリアデザイン科

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウコウガクインセンモンガッコウ

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科

定員数:
20人

豊かなデザイン力を身につけ、オリジナルな空間から家具づくりのノウハウまでを学ぶ

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • エクステリアデザイナー

    塀や門など、建物の外観に関わるデザインをする

    塀や門、カーポート、フェンスなど建物の外観に関わる製品のデザインをする。玄関部分などをトータルデザインする場合、イメージから素材までを考えていく。顧客や設計・施工担当者の意向を取り入れながら、具体的な形、素材を決めていく力が必要。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • トレーサー

    製図の原画を完全な図面に仕上げる

    設計技師やデザイナーが描いた図面や製図の原画を正確に清書して、よりわかりやすく完全な図面に仕上げる仕事。建築、機械図面から電機配線図や地図など取り扱う対象は幅広い。きめこまかく、地道な努力が必要になる。

  • 店舗デザイナー

    購買意欲をかき立てる店舗の演出をする

    商品の仕入れから宣伝、店舗全体の企画・管理まで含めて、店舗の空間演出を担う仕事。展示スペースの図面のデッサン、小道具の効果やセットの作り方、空間構成・色彩バランス、商品の置き方、光の使い方などを考える。

  • 建設会社営業

    ビルやマンションから橋、ダムなど公共建造物まで、様々な建築物を建てることを提案・受注する。

    建設会社の営業の仕事は非常に幅広い。土地を所有する個人や企業に対してマンションやビルなどを建設することを提案して受注することもあれば、公共事業に入札するために営業が動く場合もある。また、自社で建設・開発した商業施設へのテナント誘致の営業を行うこともある。建設会社によって作るものや規模は異なるが、営業は地域社会と企業をつなぐ役目を果たすということは共通している。プロジェクトが始動すると順調に進んでいるか常に気を配る。建築に関しての深い知識以上に人間関係やチームワークがきちんととれることが大切。

  • 住宅メーカー営業

    自社で開発した住宅を販売する。すでにある住宅を販売することもあれば注文に応じてアレンジすることも。

    住宅専門のメーカーでは、自社で開発した住宅や注文住宅などを請け負い、建設する。ショールームや見本住宅などで接客をし、営業をするケースが多いが、担当地域を回って、リフォームや建て替えなどの営業を行うこともある。営業が顧客の希望や思い、予算をしっかり聞き出し、それに沿ったプランを設計に依頼。受注した後は、建築のスケジュール管理を行い、引渡しまで責任を持つ。営業によっては、簡単な設計図は自ら引くこともできる知識を持っている人もいれば、まったく建築とは関係ない勉強をしてきて、営業を行っている場合もある。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

  • 家具職人

    オーダーメイド家具やオリジナル家具を製作する職人

    オーダーメイドやオリジナルのイスやテーブル、デスク、ベッド、キャビネットなどの家具を製造する職人。近年の家具製造は、機械化・分業化が進んでおり、機械を使って大量生産するのが主流ですが、顧客の注文に応じて特別な家具を作ったり、オリジナルの家具を作ったりする職人もまだ健在です。規模の小さな家具工房では、デザインや設計、材料の選定、加工、組み立てまでの全工程をひとりの家具職人が行うこともあります。卓越したデザイン力、技術力が認められれば、独立して自分の家具工房を開くことも可能です。

初年度納入金:2024年度納入金 105万円 
年限:2年制

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科の学科の特長

インテリアデザイン科の学ぶ内容

インテリアとプロダクトの基礎を学び、図面、模型を使って自分の考えを表現する方法を学ぶ
人が過ごす空間をどのようにプロデュースするか、インテリアはその用途に合わせて様々な表現方法があり、新しい手法もどんどん考えられて話題になっています。このような時代の変化に対応できるような幅広い知識と応用力をつけることがこれからのデザイナーには必要です。そのための基礎知識をしっかり習得していきます

インテリアデザイン科のカリキュラム

インテリアに関する幅広い知識と表現方法の習得、本格的な家具製作と多彩なカリキュラム
「エレメント」「CAD演習」では3Dソフトを使って「デザインワーク」で作成した自分の作品の説明図を作ることもできます。ポスターや広告といった画像の編集やプレゼンテーションのための図面の編集方法も学んでいきます。個々で学んだものがひとつに繋がっていくカリキュラムを組んでいます

インテリアデザイン科の実習

作品のプレゼンテーションはいろいろな先生の評価がもらえる
授業中に作成したプレゼンテーションボードを、学科やコースを越えていろいろな分野で活躍する先生の前で発表し評価してもらいます。初めは緊張もしますが、回数を重ねるたびに知識が増え内容が濃くなり、発表態度にも自信が表れてきて、自分の考えていることを表現する楽しみが持てるようになってきます

インテリアデザイン科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    古い建物を活かし、様々な年代の人々が交流できる空間づくりがしたい

    好きなものづくりを仕事にできたらと、インテリアデザイン科に入学しました。実際に自分で事務所を構えている先生方から、現場に直結したアドバイスを頂いています。

    東京工学院専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    コミュニケーションを大切にできるインテリアコーディネーターに

    小学校時代からインテリアコーディネーターになりたいと思っていました。家から近いこともあって、高2から本校のオープンキャンパスに何度も参加。何でも相談できる先生の人柄に魅かれ、迷わず本校に進学しました。

    東京工学院専門学校の学生

インテリアデザイン科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    思いを形にし、長く人生に寄り添うものを作れることが、「家具職人」という仕事の魅力

    住宅メーカーや設計事務所、個人の方からのご依頼を受け、マンションや個人宅のオリジナル家具を制作するほか、病院や店舗などの店舗什器の制作も手がけています。家やマンションは設計士やデザイナーなど多くの人の手を経て作られますし、新築の家に備え付けの家具を作る場合などは、施主さんのこだわ…

    東京工学院専門学校の卒業生

インテリアデザイン科の資格

資格取得のための充実したカリキュラムでバックアップ体制も強力
「色彩学」「空間デザイン」「インテリアコーディネーター演習」などの授業ではインテリアコーディネーターとして活躍するための知識を蓄えるカリキュラムが組み込まれています。また資格取得のための講座もあり、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーター、色彩コーディネーターをめざします

インテリアデザイン科の施設・設備

建築・インテリア実習室は本格的な家具製作ができる
様々な機材がそろう建築・インテリア実習室。ブナの切り出したままの板を製材しオリジナルのアイディアを図面に描いて時間をかけて作成していく本格的な家具製作も授業に組み込まれています。作るたびに腕も上がり卒業制作の作品は一生ものです

インテリアデザイン科の雰囲気

学内のインテリアやイルミネーションのデザインも考えている
いろいろな学科の多彩な学びがあるから、ここに集まる学生も個性的。お互い刺激しあって学べる雰囲気が一番の自慢です。そんなキャンパスが大いに盛り上がるのが学院祭やクリスマス。学内の飾り付けからクリスマスイルミネーションのデザインも考えて自分達の手で作り上げています

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科の募集コース・専攻一覧

  • インテリアデザインコース

  • 大学コース

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科の学べる学問

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科の目指せる仕事

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科の資格 

インテリアデザイン科の取得できる資格

建築積算

インテリアデザイン科の受験資格が得られる資格

  • 商業施設士 (実務経験1年)

インテリアデザイン科の目標とする資格

    • インテリアコーディネーター 、
    • インテリアプランナー 、
    • 色彩検定(R) (1・2・3級) 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2・3級) 、
    • リビングスタイリスト (1・2級)

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科の就職率・卒業後の進路 

インテリアデザイン科の主な就職先/内定先

    株式会社みらいアーキテクト、株式会社サトウ、天野家具、株式会社ライフ設計事務所、株式会社C.P.O設計、ニッカホーム株式会社、株式会社オカムラサポートサービス、kitchen kitchen、株式会社ハンズ ほか

※ 2022年3月卒業生実績

東京工学院専門学校 インテリアデザイン科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒184-8543 東京都小金井市前原町5-1-29
フリーダイヤル 0120-634-200
info@technos.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京工学院専門学校 : 東京都小金井市前原町5-1-29 「府中(東京都)」駅からバス 10分
「武蔵小金井」駅からバス 10分

地図


RECRUIT