• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東京ビジネス・アカデミー
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • AI・ITビジネス学科

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウトウキョウビジネス・アカデミー

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科

定員数:
40人 (学科入学定員)

PC未経験でも「AI・ITを活用する力」「開発スキル」「コミュニケーション力」を身につけ、未来を動かすエンジニアへ

学べる学問
  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • サーチャー

    情報検索のスペシャリスト

    データベース台帳にある膨大な量の情報の中からパソコンを使って必要な情報を検索し、依頼者に提供する仕事。情報化、国際化が進展するなかでデータベースの数は増加する一方。短時間で必要な情報を探しださないとデータベースの使用料金や電話料金がかさむため、スペシャリストとしてサーチャーが注目。

  • システムコンサルタント

    企業の業務内容に合った情報システムを提案する仕事

    企業の業務はコンピュータを使った情報システムで管理されており、それによって仕事の流れを効率化したり、膨大な顧客データを活用したりしている。業務内容と情報システムとは密接に関係しているので、企業の情報システムの導入・改善にあたっては、ビジネスとITの両方に精通した専門家が必要になる。その役割を担うのが、コンサルティング会社をはじめとするIT系企業で活躍するシステムコンサルタント。顧客(企業)の業務内容や要望・課題をしっかりと聞き、適切な情報システムのあり方を提案。基本的な設計までを行う。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

  • カスタマーエンジニア(ソフトウェア・ネットワーク)

    顧客である企業を訪問し、コンピュータシステムの導入・保守・修理を担当

    コンピュータシステムやネットワークシステムの導入や保守・点検、修理などを担当するエンジニア。顧客である企業などを訪問し、現場で仕事をする。新たにシステムを導入する際には、機器のセッティングやソフトウェアの設定、操作の指導などを行い、導入後も定期点検を行う。また、システムにトラブルが発生した場合は、現場に急行して原因を究明し、復旧する。ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークに関する幅広い知識やコミュニケーション能力が求められる仕事だ。

初年度納入金:2026年度納入金 128万7000円  (教材費・研修費などは別途)
年限:2年制

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科の学科の特長

AI・ITビジネス学科の学ぶ内容

「AI・ITのスキル」+「コミュニケーション力」で、さまざまな業界で活躍できる即戦力を磨く
エンジニアに必要な力は「プログラミングスキル」と「ビジネスコミュニケーション」。どちらのスキルも重要視し、ビジネスマナー・コミュニケーション力・プレゼンテーション力などAI・IT業界で即戦力となれる「社会人基礎力」も実践授業を通して身につけます。両方高いレベルで身につけられるのはビジネス校ならでは。

AI・ITビジネス学科のカリキュラム

文系・理系問わず、経験ゼロからでも専門性の高いエンジニアがめざせるカリキュラム
基礎からプログラミングを学び、段階的に高度なスキルを身につけます。Pythonをはじめとした様々な言語のプログラミングやデータ分析の基本的なスキルから現場を想定した応用術まで身につけます。授業終わりには振り返り(リフレクション)を通して、不明点を解消するので、確実に自身の力につなげられます。

AI・ITビジネス学科の実習

実際の仕事を想定し、企業や他学科と連携した授業でAI・ITのスキルをアウトプット
産学連携授業では実際の企業様を相手にシステムソリューションを提案。企画力やプログラミング力はもちろん、チームや企業様とのやり取りの中でコミュニケーション力も磨かれます。さらにグループ校と合同で行われるシステム開発全国大会に出場。現役プロから審査と評価をいただき、この経験が自信にもつながります。

AI・ITビジネス学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    プログラミングのスキルを、ぬいぐるみの魅力の発信に役立てたい!

    ITだけでなく、ビジネス全般を学べる学校なので、社会に出てすぐに役立つ知識を身につけられると思いました。学校見学に参加したときの雰囲気もよく、毎年高い就職率を上げているという実績に安心感を持ちました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生
  • point キャンパスライフレポート

    コーディングをメインに、ホームページ制作に携わる仕事をしたい!

    学校行事が豊富なので、先輩・後輩に関係なく学生同士の交流の場が多いところに惹かれました。自分が最も興味があるWebページ制作に関するプログラミング言語を学べるのも、入学の決め手になりました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生
  • point キャンパスライフレポート

    企画力やコミュニケーション能力が身につくグループワークが魅力!

    学校行事などを通じて他学科の多くの学生と交流できるところや、留学生が多く国際的な交友関係が持てるという点が魅力でした。また、ITの幅広い知識が得られるところや駅から近いところも決め手になりました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生
  • point キャンパスライフレポート

    就職に有利な資格を数多く取得して、夢はIT系の仕事で成功したい!

    なんといっても就職率100%が決め手です。カリキュラムに「ビジネスコミュニケーション」など、IT系以外の授業があったのも興味を惹かれました。オープンキャンパスにも参加して、自分に合っていると思いました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生
  • point キャンパスライフレポート

    夢は、自分の好きなものとITを繋ぐプログラマーになること!

    オープンキャンパスに参加した際、在校生が本気で学ぶ姿に魅力を感じました。またスキルアップはもちろん、就職など将来を見据えた上で先生方が指導してくれるとわかり、「ここで学びたい!」と入学を決めました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生
  • point キャンパスライフレポート

    どんなジャンルのシステムも構築できて、頼られるSEになりたい!

    高専でプログラミングを学んだことで、IT系に興味を持つように。当時からWEBデザインのアルバイトをしていたのですが、デザインよりもプログラム構築をやりたいと思い、基礎から学べるビジアカに入学しました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生

AI・ITビジネス学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    自社ECサイトの制作・管理を担当。自社の仕事に貢献できることが大きなやりがいに!

    システムエンジニアとして、自動車やバイク部品などの買い取り・販売を行うECサイトの開発やメンテナンスを担当しています。外注元や派遣先として携わるのではなく、自分達で自社サイトの運営を行っているので、提案ができるだけでなく、仕事も円滑に進められます。何よりお客様や社内の関連部署の反…

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの卒業生

AI・ITビジネス学科の卒業後

1年次からのインターンシップで就職活動を有利に進める!徹底した就職サポートで夢を実現
複数のIT企業のインターンシップに参加し、エンジニアの実務や仕事内容を経験。自信を持って就職活動に臨むことができます。就職活動では一人ひとりの志向や適性に応じて個別サポート。初級資格~難関のIT系国家資格に加えて「ビジネス系」の資格も取得し、その後の活躍に活かします。

AI・ITビジネス学科の奨学金

授業料最大88万円免除! 経済面でも、あなたの「やりたい」を応援!
経済的な不安を軽減して、あなたの「好き」を仕事にできるよう、独自の特待生制度と豊富な奨学金制度を用意しています。
【特待生制度】
・特待生試験の合格者は1年次の授業料の全額、半額または一部免除(21名程度)
【奨学金制度】
・日本学生支援機構、東京都育英資金、日本政策金融公庫 ほか

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科のオープンキャンパスに行こう

AI・ITビジネス学科のOCストーリーズ

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科の募集コース・専攻一覧

  • AIエンジニア専攻

  • システムエンジニア専攻

  • データサイエンス専攻

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科の学べる学問

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科の目指せる仕事

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科の資格 

AI・ITビジネス学科の目標とする資格

    • ITパスポート試験<国> 、
    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • AI検定 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • ビジネス文書検定試験 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • Word文書処理技能認定試験 、
    • PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験

    統計検定、統計検定データサイエンス基礎、G検定、AWS認定、生成AIパスポート、ビジネス統計スペシャリスト

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科の入試・出願

専門学校 東京ビジネス・アカデミー AI・ITビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-56
フリーダイヤル:0120-65-6006
メール:info@tsb-yyg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区代々木1-56 「新宿」駅新南改札より徒歩5分
「代々木」駅北口より徒歩1分

地図


RECRUIT