• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東京ビジネス・アカデミー
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ペットビジネス学科

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウトウキョウビジネス・アカデミー

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科

定員数:
60人 (学科入学定員)

「すべてはペットの幸せのために。」3,900頭の犬と共に学ぶ。確かな知識とケア技術でペットと飼い主様を笑顔に

学べる学問
  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • 獣医・畜産学

    動物の病気の診断や予防、動物生産の効率化や高度化を研究する

    獣医学は、家畜やペットの病気の診断や予防、治療の在り方を研究していく学問。畜産学は、実験や実習を通じて、おいしい肉や牛乳、品質のいい革製品などをいかに効率よく生産するか、つまり、人間の生活を豊かにするための動物生産を研究する学問。

目指せる仕事
  • トリマー

    犬や猫などのペットを美しく健康にする美容師

    犬や猫などのペットの毛や皮膚、爪の手入れをするペット専門の美容師。飼い主に対して、ペットの健康管理やしつけ、手入れのアドバイスをするのも仕事のひとつ。トリマーやペット・グルーミング・スペシャリストなどの資格を持っていると重宝される。

  • ブリーダー

    血統のよい犬や猫を、繁殖させ、育て、販売する

    主に家庭でペットとして飼われる犬や猫の交配や出産、飼育を手がけ、ペットショップなどに販売するのがブリーダーの仕事です。ショーなどで活躍するような優れた子犬・子猫の育成を目的とするブリーダーから、繁殖を頻繁に行い大量に販売することを目的とするブリーダーまで、さまざまなタイプのブリーダーが存在します。ブリーダーになるための資格は特にありませんが、動物の販売・保管・貸出・訓練・展示を営利目的で行う場合は、都道府県または指定都市に「第一種動物取扱業」の登録をすることが必要です。

  • ペットショップスタッフ

    ペットショップにおいて、ペットの“ベビーシッター”として健康管理や調教を行う

    ペットのトリミングや調教、健康管理を担う。ペットとして飼われている動物の種類が増えているため、その習性に関する幅広い知識が求められるようになった。また、ペットショップによっては、ペット用のグッズや餌などの企画・制作を求められるケースもある。

  • 動物看護師

    獣医師のパートナーとして、動物の診療や健康管理をサポート

    動物看護師とは獣医師の指示の下で、臨床検査や栄養学などの専門知識を駆使し、動物の診療の補助や健康管理をする仕事です。「動物の看護師さん」的な存在ですが、看護や栄養、検査など動物医療全般の専門知識はもちろんのこと、動物の体を清潔に保つための手入れ、人との共生に必要なしつけなど、幅広い知識と技術が要求されます。また、飼い主の不安を取り除いたり、動物が病気にならないように予防のアドバイスをしたり、動物を通じて飼い主との信頼関係も大切になる仕事です。このように動物看護師の職務の重要性やニーズが高まっていくなか、2022年に「愛玩動物看護師法」が施行され、それに伴い、国家資格の「愛玩動物看護師」が創設されました。国家資格が誕生したことにより、動物看護師の業務範囲が広がりました。また、愛玩動物看護師法では、国家資格の有資格者だけが愛玩動物看護師の名称を使用することができ、愛玩動物看護師でない者はそれに類似する名称(動物看護師など)を使用できないと定めています。動物看護の専門家としてキャリアアップしていくためには、愛玩動物看護師の国家資格取得が必須となっています。こうした国家資格が誕生したことで、さらなる活躍が期待される職業となっています。※現時点では、国家資格制度がスタートしたばかりでまだ広く知られていないため、一般的に知られている「動物看護師」の名称を用いています。(2024年10月更新)

  • ドッグトレーナー

    ペット犬のしつけを行い、人と犬が楽しく暮らせるようサポート

    昔から家庭用のペットとして人気の高い犬。ペット可のマンションが増えるなど犬を飼いやすい環境が整っている一方、無駄吠えの防止やトイレトレーニングなど、しつけがうまくできずに困る飼い主も多くいます。そこで犬の問題行動を直し、人と暮らしていくためのマナーを教えるのがドッグトレーナーの仕事です。また、犬だけでなく、飼い主にしつけのしかたや犬とのかかわり方をアドバイスするのも仕事の一つです。ドッグトレーナーになるために必須の資格はありません。未経験でもドッグトレーナーとして働くことは可能ですが、まずは専門学校などで知識や技術を身につけ、民間のドッグトレーナーに関する資格を取得することで実力をつける人が多いようです。(2024年10月更新)

初年度納入金:2026年度納入金 128万7000円  (教材費・研修費などは別途)
年限:2年制

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科の学科の特長

ペットビジネス学科の学ぶ内容

どのコースでも、トリミング・トレーニング・看護のすべてを学び、マルチに活躍できる人材へ
「看護のアドバイスができるトリマー、カットができるトレーナー」等、どのコースでもトリミング・しつけ・看護を学び、幅広い知識と技術を習得。業界が求めるどんな場面においてもマルチに活躍できる人材を育成。猫や小動物を学べる授業も。猫トリマーに活かせるI.C.C.キャットグルーマーライセンスの取得もめざせます。

ペットビジネス学科のカリキュラム

3,900頭30犬種以上(※)のワンちゃんと一緒に学べる環境で一頭でも多くの犬との触れ合いを
一般家庭犬(モデル犬)を実際の現場同様にお預かりし、トリミング・トレーニングの授業を実施。あらゆる犬種・性格の犬との触れ合いの中で犬の気持ちに寄り添い、経験値を身につけます。また毎日のお預かり・お見送りで現場で通用する飼い主様とのコミュニケーションスキル、対応力が自然と養われます。(※モデル犬登録数)

ペットビジネス学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    日々、犬とともに過ごし、犬への愛情と実社会につながる教育を徹底している

    東京スクール・オブ・ビジネスのペットビジネス学科の大きな特徴は、学内で実際に犬を飼いながら指導を行っていること。散歩や餌やりなど、担当する犬の世話をしながら、命を扱う大変さも学ぶことができる。また、一般家庭の犬を預かり世話をする“モデル犬制度”も設けられ、さまざまな犬と触れ合える…

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの先生

ペットビジネス学科の実習

全国大会への出場で学びの成果を発揮!産学連携や学内イベントで実践力を高める
実習の中で身につけた技術や接遇スキルをインターンシップ、学内イベントで発揮し実践力を高めます。外部のペットイベントで運営スタッフやトレーナーとして参加や全国にあるグループ校4校の選抜メンバーによるコンテストでは「トリミング・しつけ相談・接客」の3部門で競い、学びの成果を発揮。経験が自信にも繋がります。

ペットビジネス学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    夢は信頼されるトリマー。たくさんのペットや飼い主様を喜ばせたい!

    オープンキャンパスに参加したとき、トレーニングでおやつを使わなかったり、ケージに入れずに広いところで自由に過ごさせていたりと、犬のことを一番に考えている学校だと感じ「ここで学びたい!」と思いました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生
  • point キャンパスライフレポート

    ボランティアトリマーとしても活躍できる人材になりたい!

    保護犬の里親となって自宅で飼い始めたことがきっかけで、犬に関わる仕事がしたいと本気で思うように。オープンキャンパスは複数の学校に参加し、犬のことを第一に考えていると感じたTSBに進むことを決めました。

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの学生

ペットビジネス学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    総合ペットサロンづくりを通して、ペットもお客様もスタッフも、みんな笑顔にしたい!

    ペットケアサロン「PET-SPA」のエリアマネージャーとして、5店舗の運営管理を担当しています。担当店舗を定期的に訪問し、営業状況などを確認。スタッフが楽しくやりがいを持って働けるように現場の声に耳を傾けながらサポートすることが主ですが、現場で人手が足りない際は、急遽トリミングや…

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    学生時代の教え“犬が先生”を胸に、犬にも飼い主さまにも信頼されるトリマーが目標!

    ショッピングセンターの中にあるドッグサロン兼ホテルで働き始めて、もう8年目。現在は店舗の責任者として、スタッフの教育や売り上げの管理も行っています。また、神奈川県内の5店舗を統括するマネージャーも務めており、月に一度は各店を巡回。客層に合わせた売り上げアップの戦略などを、各店舗の…

    専門学校 東京ビジネス・アカデミーの卒業生

ペットビジネス学科の卒業後

独立開業実績も!専門スキルとビジネススキルを兼ね備えた即戦力に
卒業までに「犬が眠れるほどの技術をもつトリマー」「ノーリードで犬を扱える高度なテクニックをもつドッグトレーナー」へ!ペットに関する知識はもちろん、社会人として必須のPCスキルやビジネスマナーも身につけ即戦力に。就職活動では一人ひとりの志向や適性に応じて個別サポート。65店舗以上の独立開業実績も。

ペットビジネス学科の施設・設備

リアルな環境で学び、プロの実践力を身につける
「すべてはペットの幸せのために。」の考えのもと、犬が快適に過ごせる広い教室・設備が充実。トリミング実習室は現場で使用しているドライヤー・シンク・グルーミング台を完備。トレーニング実習室はさまざまな器具があるので、しつけの基本から高度なトレーニングまで広い空間で思いっきり犬と共に学べます。

ペットビジネス学科の奨学金

授業料最大88万円免除!「ペットが好き」を仕事に!経済面でもやりたい気持ちを応援
経済的な不安を軽減して、あなたの「好き」を仕事にできるよう、独自の特待生制度と豊富な奨学金制度を用意しています。
【特待生制度】
・特待生試験の合格者は1年次の授業料の全額、半額または一部免除(21名程度)
【奨学金制度】
・日本学生支援機構、東京都育英資金、日本政策金融公庫 ほか

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科のオープンキャンパスに行こう

ペットビジネス学科のOCストーリーズ

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科の募集コース・専攻一覧

  • トリマーコース

  • ドッグトレーナーコース

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科の学べる学問

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科の目指せる仕事

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科の資格 

ペットビジネス学科の目標とする資格

    • ドッグトレーナー 、
    • トリマー【JKC公認】 、
    • 愛玩動物飼養管理士 、
    • ビジネス文書検定試験 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • サービス接遇検定 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • Word文書処理技能認定試験

    トリマー(21世紀アカデメイア ビジネス・アカデミー認定)
    ドッグトレーナー(21世紀アカデメイア ビジネス・アカデミー認定)
    I.C.C.キャットグルーマーライセンス

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科の入試・出願

専門学校 東京ビジネス・アカデミー ペットビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-56
フリーダイヤル:0120-65-6006
メール:info@tsb-yyg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区代々木1-56 「新宿」駅新南改札より徒歩5分
「代々木」駅北口より徒歩1分

地図


RECRUIT