- エアラインサービス科
- | 英語キャリア科
- | ホテル科
- | ブライダル科
- | 観光・ツーリズム科
東京エアトラベル・ホテル専門学校 鉄道交通科
- 定員数:
- 20人
安全・快適・確実性を追求し、交通のスペシャリストをめざす。鉄道業界との太いパイプ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 98万円 (1年次合計。教材費、学生総合保険料など別) |
---|---|
年限: | 2年制(※大学コースは4年制(併修費は別途)) |
東京エアトラベル・ホテル専門学校 鉄道交通科の学科の特長
鉄道交通科の学ぶ内容
- 旅行業務取扱管理者資格取得と運転士・車掌・列車パーサーをめざす
- 鉄道業界事情、時刻表研究、鉄道適性講座、JR運賃・料金、鉄道企画、カウンター接客業務などを学び、旅行会社や鉄道・バス・船舶会社で即戦力となる人材を育成します。併せて多くの資格を取得していくための検定対策講座を受講していきます
鉄道交通科のカリキュラム
- 知識・技術・適応力を総合的に兼ね備えた旅と交通のプロフェッショナルに必要な専門知識を学ぶ
- 国内・海外旅行実務、旅行業法、約款、JR運賃・料金、英会話、観光英語、国内・海外観光地理、国内・総合旅行業務取扱管理者対策、アマデウス実習など、列車運転士や車掌、ツアープランナー、ツアーコンダクターに必要な専門知識・技能を身につけます
鉄道交通科の実習
- 鉄道会社研修センターや鉄道博物館など充実した校外実習
- 机に向かって学ぶだけではなく、積極的に学校を飛び出して、そこでしか見られないものや学べないことを吸収していきます。鉄道博物館、駅、研究所、車両工場、鉄道会社教習所などを訪問し、知識をしっかり広げます
鉄道交通科の学生
-
point キャンパスライフレポート
駅周辺の街を盛り上たい。そのために今はビジネス・英語も勉強中!
子どもの頃から鉄道が大好きで、鉄道のおもちゃで遊んでいました。エアトラには「オーディション入学」という方式があることを知り、対策講座を通じて先生や先輩の熱意に触れて、この学校で学びたい!と思いました。
鉄道交通科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
命を預かる責任ある仕事。何事もなくお客さまを送り届けるために日々励んでいます
京王電鉄で車掌をしています。案内放送や扉の操作、車内巡視、ライナーの検札などが主な仕事です。多くのお客さまにご利用いただいている路線であり、多くの命を預かる責任ある仕事ですから、常に緊張感を持って勤務しています。何事もなくお客さまを無事目的地に送り届けられた時には大きな達成感があ…
鉄道交通科の卒業後
- 列車運転士・車掌・列車パーサー・バスガイド・マリンスタッフなど
- 卒業生は、列車運転士、車掌、新幹線パーサー、グリーンアテンダントなどとして活躍しています。主な就職先企業は、JR東日本旅客鉄道、JR東海旅客鉄道、京王電鉄、JR日本貨物鉄道、東京地下鉄(東京メトロ)、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、西武鉄道、東日本旅客鉄道グリーンスタッフ、はとバスなど
東京エアトラベル・ホテル専門学校 鉄道交通科の募集コース・専攻一覧
-
鉄道・運輸コース
-
鉄道ビジネス・大学コース
東京エアトラベル・ホテル専門学校 鉄道交通科の学べる学問
東京エアトラベル・ホテル専門学校 鉄道交通科の目指せる仕事
東京エアトラベル・ホテル専門学校 鉄道交通科の就職率・卒業後の進路
鉄道交通科の主な就職先/内定先
- ジャパンエレベーターサービス株式会社、東急テクノシステム株式会社、近鉄ファシリティーズ株式会社、交通システム電機株式会社、新北斗警備保障株式会社、東海旅客鉄道株式会社、東京地下鉄株式会社、株式会社じゃんぱら、株式会社セノン、東武ステーションサービス株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京エアトラベル・ホテル専門学校 鉄道交通科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒184-8543 東京都小金井市前原町5-1-29
フリーダイヤル 0120-634-300
info@technos.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京エアトラベル・ホテル専門学校 : 東京都小金井市前原町5-1-29 |
「府中(東京都)」駅からバス 10分 「武蔵小金井」駅からバス 10分 |