憧れから目指した鉄道業界への道。エアトラで学ぶことでどんどん現実に近づき、具体的な目標へ向けて頑張れるようになりました!
テクノス展の展示
研修で北海道に行きました
函館市青函連絡船記念館摩周丸
鉄道業界で働くために必要な知識や技術を実践的に学んでいます。特に外国人のお客さまに対応できるよう、チケットの買い方や特急の乗り方など、いわゆる鉄道英語を学べるところがエアトラの特長です。また手話や中国語の授業など、現場で役立つ学びがたくさんあります。
高校入学と同時に毎日電車で通学するようになり、乗客を陰で支える駅の乗務員の姿に憧れの気持ちを持ちました。卒業後は東海旅客鉄道株式会社への就職が決まっています。鉄道の仕事はチームワークが大切になると思うので、エアトラで培ったみんなで協力して問題を解決する力を活かし、お客さまの安全を守っていきたいです。
先生と学生の距離が近く何でも相談できる環境が魅力的。また、5年後の自分のありたい姿を描く卒後ビジョンコンテストなど目標に向けての取り組みがしっかりしていて、ここなら夢を叶えられると入学を決めました。
就職活動では一人ひとりに対して丁寧なサポートをしてくれるので、最後まであきらめずに挑戦できます。1年次から将来を見据えて学べるので、鉄道業界で活躍したいと考えている人にはお勧めです。頑張ってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 鉄道法規1 | 鉄道史1 | キャリア | |||
3限目 | 英会話 | 観光英語 | 英語 | ホスピタリティー | 時事 | |
4限目 | 鉄道戦略研究 | 接遇手話 | 鉄道運転論 | |||
5限目 | 鉄道サービス | HR | ||||
6限目 | 鉄道営業 | 人命救助と事故対応 | 大学支援 | 話し方 | 鉄道工学1 | |
7限目 | 基礎ゼミ | ナレーション | 大学支援 | 鉄道基礎 | PC | |
8限目 | 基礎ゼミ | ナレーション | 大学支援(一般常識) | 鉄道地理 | PC |
目指すのは、お困りのお客様にもすぐに気づけるような車掌になること。そのために今は鉄道英語や手話の授業に力を入れたり、学生委員会の活動を通してチームワークを学んでいます。(※時間割は1年次のもの)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。