筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科
- 定員数:
- 50人
多様化高度化する整備ニーズに対応。1級整備士専攻科・車体整備士専攻科でさらに上のスキルも習得可能です。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 126万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科の学科の特長
自動車整備工学科の学ぶ内容
- 二級整備士の資格と幅広い知識をもつ整備士を育成/2級整備士コース:2年制
- 整備士の必須資格である「二級整備士」取得のための授業に加え、今後自動車技術の中心となる「電動化」「自動化」「板金・塗装」の基礎などの知識を学べる授業が特長です。一級小型自動車整備士〈国〉資格取得や、自動車の設計・開発の仕事を目指す方にもお奨めのコースです。
自動車整備工学科のカリキュラム
- 「1級整備士専攻科」「車体整備士専攻科」でさらに上のスキルを習得できます
- さらに専門性を高めるため、コース修了後、専攻科へ進学できます。専攻科には、最新技術に対応できるエキスパートを目指す「1級整備士専攻科(2年制)」、板金・塗装技術を習得できる「車体整備士専攻科(1年制)」があります。
- 自動車メーカー、ディーラー等と連携した校内企業セミナーを開催しています
- 校内企業セミナーとして、自動車メーカー、ディーラーによる企業説明会や技術講習会を開催。積極的な企業紹介に加え、第一線で活躍する技術者からの学びは自らの将来イメージを具体化し、就職活動時のマッチングにもつながっています。
自動車整備工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
二級自動車整備士資格を取得し、みんなに頼られ、社会の役に立つ整備士になりたい!
車やバイクが好きで、自然と整備士を目指すようになりました。進学に際しては複数の学校の見学会に参加して、設備や先生方の雰囲気を比較検討しました。充実しているな!楽しそうだな!といちばん強く感じたのが筑波研究学園専門学校でした。
筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科の募集コース・専攻一覧
-
2級整備士コース(2年制)
筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科の学べる学問
筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科の目指せる仕事
筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科の資格
自動車整備工学科の受験資格が得られる資格
- 一級小型自動車整備士<国> 、
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国> 、
- 二級自動車シャシ整備士<国> 、
- 二級二輪自動車整備士<国> 、
- 自動車車体整備士<国>
自動車整備工学科の目標とする資格
- ガス溶接技能講習<国> 、
- 有機溶剤作業主任者<国> 、
- 色彩検定(R)
職業訓練指導員〈国〉(自動車整備士)
アーク溶接特別教育講習
中古自動車査定士
低圧電気取扱安全衛生教育講習
ほか
筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科の就職率・卒業後の進路
自動車整備工学科の主な就職先/内定先
- ディーラー・整備工場・カー用品店・二輪販売店等のメカニック、自動車・自動車部品メーカー
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
筑波研究学園専門学校 自動車整備工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒300-0811 茨城県土浦市上高津1601
TEL:0120-508-298(入学・学生支援部/フリーダイヤル)
e-mail:nyugaku@tist.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
茨城県土浦市上高津1601 |
「土浦」駅から桜ニュータウン行 関東鉄道バス6番 15分 |