• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 茨城
  • 筑波研究学園専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 永関 歩夢さん(自動車整備工学科 2級整備士スマートモビリティコース/2年生)

茨城県認可/専修学校/茨城

ツクバケンキュウガクエンセンモンガッコウ

実習室でたくさんの実技を行い整備士をめざします。これはエンジンオイル交換の様子

キャンパスライフレポート

一級自動車整備士の資格を取得し、安心・安全な車社会の実現に貢献したい!

自動車整備工学科 2級整備士スマートモビリティコース 2年生
永関 歩夢さん
  • 茨城県 取手第一高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    エンジンのオーバーホール作業。実習室は常に適温が保たれ快適です!

  • キャンパスライフPhoto

    ペンライトでエンジンルームを覗いています。発電用のベルトをチェック

  • キャンパスライフPhoto

    約1時間のマイカー通学。学校は駐車場完備で、たくさんの学生が利用しています

学校で学んでいること・学生生活

実際に車の内部を見て触って学んでいく時間は、新しいことを学ぶ難しさも感じます。それが刺激にもなりとても面白い!座学と実習が半々で組まれているので、教科書や資料を基に授業で学んだ内容を、実習車を使って実践します。繰り返し手を動かすことで知識と技術が着実に身につき、学ぶ意欲や興味がどんどん湧いてきます。

これから叶えたい夢・目標

国家資格である二級及び一級小型自動車整備士の資格取得をめざしています。小さい頃から車が好きでこの職業を志しました。整備士として働く父と同じ職業を選んだことになり、最近では「一緒に頑張っていこう」と会話する機会も増えました。大手ディーラーで働き、どんな悩みにも応えられるエンジニアになりたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

専門課程で学んだ後、就職のみならず応用課程(2年)に進む道もあります。僕のように国家資格取得をスムーズに実現したい学生にとってその選択肢がとても魅力的。より高い専門性を身につけ新時代の車社会に貢献するためにもう少し勉強を続けようと思います。

分野選びの視点・アドバイス

1台の車を少人数で使用して実習ができるので、常に手を動かすことができ、整備の効率や技術力を高めることができます。先生も学生も、ここに集まるみんなが車やバイクが大好き、そして機械いじりが大好きなので、会話が弾みますし、分からない事を教え合いながら成長できる環境です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 エンジン故障探求I/構造性能IV 情報基礎II シャシ故障探求I/運送車両法I 実習 実習
2限目 構造性能IV/自動車安全I 電装故障探求I/電気電子III 運送車両法I/実習 実習 実習
3限目 ジェネラルミーティング 二輪構造性能II/力学数学III 実習 実習 実習
4限目 実習 実習 実習
5限目
6限目

実習がとても多く、車に触って勉強できる時間が大好きです。繰り返し練習することで、自分の技術力向上を実感できます。休日はアルバイトをしており、その収入で自動車部品を購入してマイカーの整備をしています!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

筑波研究学園専門学校(専修学校/茨城)
RECRUIT