• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 宮城
  • 仙台大原簿記情報公務員専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報ビジネス学科

宮城県認可/専修学校/宮城

センダイオオハラボキジョウホウコウムインセンモンガッコウ

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科

定員数:
40人

0からのスタートでも難関資格、検定を取得!資格を活かせる業界を選択

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 不動産販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 店舗開発・店舗プロデューサー

    新規出店のために、土地探しから店舗デザイン、施工に至るまで全てを執り行う

    新しく店や事務所を開く際、条件にかなう土地を探すことを始め、周辺の商業特性を調査したり、資金計算、用地交渉、店舗設計、設備手配、施工を管理するなどして開店までのサポートをする仕事。それぞれの専門家をコーディネートし進めていくケースが多い。

  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

  • 宅地建物取引士

    土地や建物など、不動産取引をする仕事

    不動産会社や建設会社などで、土地の取引や建物の売買・賃貸などを行う場合、国家資格の宅地建物取引士の有資格者が、事業所ごとの人数に応じて一定数いなくてはいけない。不動産取引では、さまざまな契約が必要になるので、それらの専門知識をもち、公正な取引を行うことが求められる仕事だ。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 112万円 
年限:1年制(2年制・3年制もあり/2年制・3年制ともに職業実践専門課程認定学科)

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科の学科の特長

情報ビジネス学科の学ぶ内容

情報経理コース
経営判断に必要な、会計・経理の知識を持った人材はIT企業においても求められており、情報処理の資格と日商簿記検定の資格取得をめざします。ダブルライセンスの取得で、IT業界以外においてもDXを推進できる人材として、高いIT知識を持った経理職としてなど幅広い業種・職種を選択していくことも可能です。
マーケティングマネジメントコース
商品計画やマーケティング、経営計画の立案、財務予測など、経営に関する幅広い知識を身につけ、リテールマーケティング(販売士)検定1級の取得をめざします。実際の現場を知るためのマーケティングや販売実習などを実施し、マーケティングの責任者やコンサルタントとして、企業経営に関わるためのスキルを習得します。
IT経営ビジネスコース
将来、会社経営に携わる仕事がしたい方や独立起業を考える方におすすめのコースです。ITスキルと経営に関する知識を身につけ、ITパスポート試験とマネジメント検定(経営学検定)のダブル取得をめざすことをはじめ、広い視点の経営者・管理者になることを目標に、さまざまな分野の資格取得、知識を習得していきます。
総合ビジネスコース
なりたい職業が見つからない方、悩んでいる方におすすめのコースです。将来の職業を考えながら、就職に強い国家資格や難度の高い資格など、さまざまな資格を選択、チャレンジします。資格を取得していく過程で、自分にあった職業や興味のある職業についてじっくり検討することが可能です。
宅地建物取引士コース
建物や土地・宅地の取引に関する知識を身につけ、不動産業界で必須となる宅地建物取引士の取得をめざします。また、簿記やファイナンシャル・プランニングの知識、ビジネススキルを習得することで、不動産業界に限らず、幅広い職種で活躍できる人材になることを目標としています。
その他資格取得を目指す3コース
上記コースのほか、ファイナンシャル・プランニング技能士コース、社会保険労務士コース、情報処理国家資格チャレンジコースを設置しております。コースの詳細については各コースページをご参照ください。

情報ビジネス学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    どんな将来もめざせるよう、より多くのスキルと知識を習得します

    高校でさまざまな検定を取得し、さらに多くの資格を取得したいと考え、将来役立つ簿記と好きなパソコンの両方を学ぶことができる仙台大原の情報経理コースを選びました。

    仙台大原簿記情報公務員専門学校の学生

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科のオープンキャンパスに行こう

情報ビジネス学科のOCストーリーズ

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科の募集コース・専攻一覧

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科の学べる学問

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科の目指せる仕事

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科の資格 

情報ビジネス学科の目標とする資格

    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 日商簿記検定試験 (1・2・3級) 、
    • Word文書処理技能認定試験 (1・2・3級) 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 (1・2・3級) 、
    • 秘書検定 (1・準1級) 、
    • 法人税法能力検定 (2・3級) 、
    • 消費税法能力検定 (2・3級) 、
    • PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験 (上・初級) 、
    • リテールマーケティング(販売士) (1・2・3級) 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (2・3級) 、
    • 宅地建物取引士<国> 、
    • 社会保険労務士<国> 、
    • 建設業経理士検定試験 (1・2級)

    マネジメント検定(経営学検定)(2・3級)   
    電卓計算実務能力検定(1・2級)   
    コンピュータ会計能力検定(2・3級)

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科の就職率・卒業後の進路 

情報ビジネス学科の就職率/内定率 99 %

( 就職希望者数311名、就職決定者数308名/学校全体 )

※ 2024年3月卒業生実績

仙台大原簿記情報公務員専門学校 情報ビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-7-22
TEL 0120-200-941(無料電話)
E-mail  obsQ@hokuto.ac.jp 

所在地 アクセス 地図
中央校舎2号館 : 宮城県仙台市青葉区中央4-2-25 JR「仙台」駅から徒歩 5分
JR「あおば通」駅から徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT