• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 新潟ビジネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 美容・スキンケア学科

新潟県認可/専修学校/新潟

ニイガタビジネスセンモンガッコウ

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科

定員数:
15人 (共学/昼)

美容・スキンケア+医療事務 or 接客・販売で多彩な就職を実現!

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • ビューティアドバイザー・美容部員

    化粧品の知識やメイクの技術を駆使する販売スタッフ

    デパートやショッピングセンターの化粧品売り場、化粧品の専門店やドラッグストアなどで、お客さまに対してメイクのアドバイスと商品の販売を行う仕事。顔立ちや健康状態、年齢、好みに合わせたメイク法やスキンケアについてアドバイスするとともに、その場で実際にお客さまにメイクをし、それぞれのニーズに合った化粧品を勧める。女性が圧倒的に多い仕事ではあるが、最近は男性のビューティアドバイザー・美容部員も少しずつ増えている。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

  • 歯科助手

    歯科医療の仕事を全面サポート

    歯科医院の受付業務をはじめ、カルテなどの書類作成、金銭管理、薬品や器具の準備など、サポート内容は幅広い。また、患者に対して、処置の説明をすることもあり、専門的知識が少なからず必要となる。

初年度納入金:2025年度納入金 99万円  (入学金含む、教材費別途)
年限:2年制

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科の学科の特長

美容・スキンケア学科の学ぶ内容

美容・スキンケアのプロとして活躍する!
年齢・性別を問わず、肌トラブルや季節ごとのスキンケアが注目されている今、一人ひとりの肌を診断しアドバイスできるプロを目指します。美容・スキンケア・メイクはもちろん、接客技術やビジネスマナー・医療分野を選択して学ぶことで、希望の美容系企業や美容医療業界への就職が実現可能です。

美容・スキンケア学科のカリキュラム

美容スキンケア+ビジネススキルが身につく
1年次には美容スキンケアをはじめ、化粧品学や皮膚学・栄養学・サプリメント・美容カウンセリングなど、身体の内外問わず美容分野を座学+実習で学びます。また、ビジネスの総合校として接遇マナーやパソコン操作など、ビジネスシーンで必須のスキルを身につけることが出来ます。

美容・スキンケア学科の授業

2年次からのコース選択「美容医療クリニック」or「美容コスメ販売」で専門資格を取得
1年次は美容・スキンケアを基礎から学び、美容薬学検定などをはじめ多彩な資格取得を目指します。2年次からは2つのコースから選択可能。「美容医療クリニックコース」では医療現場で必要な知識・検定、「美容コスメ販売コース」ではサービス接遇やカウンセリング力を身につけることで、就職後も即戦力として働けます。

美容・スキンケア学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来は美容を通じて人を笑顔にできるような仕事がしたい!

    オープンキャンパスで在校生や先生の話を聞き、美容だけでなくビジネスについても学べることに魅力を感じたからです。そのため就職できる業界の幅が広く、就職率が高いことも大きな魅力に感じました。

    新潟ビジネス専門学校の学生

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科の募集コース・専攻一覧

  • 美容医療クリニック

  • 美容コスメ販売

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科の学べる学問

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科の目指せる仕事

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科の資格 

美容・スキンケア学科の目標とする資格

    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • 色彩検定(R) 、
    • サービス接遇検定 、
    • 医療事務管理士 (医科) 、
    • 医療秘書技能検定試験 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • Word文書処理技能認定試験

    美容薬学検定 
    ホスピタルコンシェルジュ(R)検定 
    電卓計算能力検定 ほか

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科の就職率・卒業後の進路 

美容・スキンケア学科の主な就職先/内定先

    コーセー化粧品販売(株)、(株)資生堂、(株)アルビオン、(株)マリークヮントコスメチックス、(株)コスメティック美勝堂、(株)クレア(STLASSH)、(株)恵比寿皮膚科クリニック、本町皮膚科、永井皮フ科クリニック、とねり皮膚科・形成外科 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

新潟ビジネス専門学校 美容・スキンケア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代1-2-22
TEL:0120-981-082(入学相談室)
nbc@nsg.gr.jp

所在地 アクセス 地図
新潟県新潟市中央区万代1-2-22 「新潟」駅から徒歩 8分

地図


RECRUIT