• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 上田安子服飾専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ファッションクリエイター学科
  • ブランドデザイナーコース

大阪府認可/専修学校/大阪

ウエダヤスコフクショクセンモンガッコウ

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコース(2026年4月設置予定(届出中))

定員数:
総定員数200名に含む

デザイン力の強化と外部コンテストなどに挑戦。新鋭クリエイターを目指す!

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

目指せる仕事
  • パタンナー

    型紙起こしから納品チェックまで

    デザイナーのデザイン画を基に、型紙に起こして立体化し、そのほか生地やボタンのサイズ指定、納品チェックなども行う仕事。専門的な技術、知識が必要な仕事で、人手不足気味。最近ではパターンメイキングはCADを使って行われるケースが多く、コンピュータの操作能力も求められるようになってきた。

  • テキスタイルデザイナー

    糸、染色、生地など素材づくりをする

    生地の織や、染のパターンをデザインする。言いかえれば、洋服やスカーフからじゅうたん、カーテンなどのインテリアまで用途はさまざまだが、それらに使われる素材をつくる仕事だ。現場は糸の考案、プリント染色デザイン、生地デザインとパートがいくつかに分かれている。

  • ソーイングスタッフ

    コレクションやサンプルまで縫製のスペシャリスト

    洋服や小物など、布地の縫製を専門に行う。技術力によっては、洋服襟、袖などのパーツ縫いを担当したり、コレクションや展示会へ出品するサンプル縫いを担当するなど、仕事内容をステップアップしていくことができる。縫製技術に加え、細やかさも必要。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ファッションプレス

    商品や自社イメージを宣伝する

    商品や企業イメージをPRするアパレルメーカーの宣伝広報担当者。雑誌撮影やテレビ番組への商品の貸し出し、マスコミ取材への対応、広告印刷物の制作などが代表的な仕事だ。商品のPR効果を見極めたり、企画内容や掲載状況をチェックしたりと仕事内容は幅広い。

  • ファッションバイヤー

    流通業界の仕入れのプロ

    デパートや専門店、スーパーマーケットなどで買い付け、仕入れを専門に行う。消費者ニーズを把握し、営業方針や企画に沿って売れる商品を仕入れるのが役目。流行に敏感な感性や売れるものを見極める目、的確な計算能力や交渉力などさまざまな能力が必要とされる。

  • アパレルマーチャンダイザー

    アパレル商品の販売をトータルでコーディネートする

    市場調査をもとにシーズンごとに移り変わるファッションの流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、価格はいくらにするか、どの店舗にどれだけ置くかなどを決めていくアパレル業界の専門職。一つの商品に関して、企画・開発から、販売計画の立案、仕入れ、さらに販売促進活動や広告・宣伝までを一貫して担当するのがこの仕事の特色。ファッションやマーケティング、流通ビジネスに関する専門的な知識はもちろん、情報収集力につながる感性や好奇心、積極性や営業手腕なども求められる。

  • ファッションショープランナー

    ファッションショーの演出方法や構成を決める

    ファッションショーの企画を担当。まず出品予定の衣装や主催者の意向などを参考に、イメージを膨らませ、ショーのコンセプトを決める。それに基づき、会場レイアウト・音響・照明・特殊効果などの演出プランを練り、進行を管理する。

  • ファッション店員・店長

    洋服店を訪れるお客さまにセンスを生かして最適なファッションや商品を提案

    アパレルメーカー直営店やセレクトショップなどの洋服店で、店舗を訪れたお客さまに洋服を販売する仕事。店員は、商品のディスプレイや管理、接客、会計などを担当する。お客さまの好みやスタイルに応じて、似合う洋服を提案するのも大切な役割。そのため、店舗で扱う商品はもちろん、ファッションの流行や色・素材に関する専門的な知識が求められる。店長は、スタッフの採用や接客の指導、仕入れや売り上げの管理、販売促進のための企画などを担う。店員からステップアップするのが一般的だ。

  • ファッション商品企画・開発・管理

    アパレルメーカーで消費者のニーズにこたえる洋服を作り、流通させる仕事

    洋服は、人々のニーズや流行に沿った商品のアイデアを考えるところからはじまり、それをデザインし、素材や加工法などを決め、工場で生産し、小売店に出荷することで消費者の手に届く。工場での生産は外注することもあるが、企画・開発、生産や在庫、品質の管理はアパレルメーカーにとって中核となる業務だ。企画・開発には、素材などに関する専門知識やセンスに加え、マーケティングの知識やプレゼンテーション能力も不可欠。生産管理や在庫管理は企業の利益に直結する業務であり、ビジネス感覚があり数字に強いことが大切になる。

初年度納入金:2026年度納入金 135万円  (※教材費は別途)
年限:3年制

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの学科の特長

ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの学ぶ内容

一歩踏み込んだ学びの場で、クリエイションの可能性を広げる
企業コラボ、インターンシップ、コンテスト、工場や産地の見学・研修や未来のファッションを考察するFASHION FRONTIER PROGRAMの参加など、新しい取り組みも実施。技術・知識・ビジネスノウハウを活かして、トップ企業への就職をめざします。
ブランドデザイナーコースの魅力
[ウエダデザインメソッド]
デザイン発想力を高め、ファッションを創造するデザイナーを育成
[学外で即戦力を養う]
企業コラボやインターンシップ、コンテストを通して技術、ビジネス力、芸術性などを高める
[幅広いデザイナー職へ充実したサポート]
海外をはじめ、デザイナーズブランドやアパレル企業への幅広い就職をサポート

ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースのカリキュラム

”ウエダデザインメソッド”
デザイン発想力を高め、ファッションを創造するデザイナーを育成。ウエダオリジナルのデザインに特化した授業を1年目から導入します。1年終了時には自身のオリジナルコレクションを発表。国内外のコンテストへの挑戦も可能です。

ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの実習

産学官連携プロジェクトやコラボレーション、インターンシップ、コンテストなどで実践力を養う
【企業コラボ】外部との繋がりで最新技術やビジネス力を養う。
【工場や産地の見学・研修】現場視察や実習がクリエイションを高める。
【インターンシップ】実践で力を試す場が就職に繋がることも!
【外部コンテスト】力を試す場として積極的に参加できる。

ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの卒業生

新鋭のデザイナーになり、日本のファッション業界をおもしろくしたい!(山本 勇大さん)
「UEDAは技術と感性を磨ける学校。ファッションフロンティアプログラム2022という日本で注目のコンテストで準グランプリを獲得、現在も作品制作に力を注いでいます。プロの服飾デザイナーとして自身のブランドを持つ夢を叶えるために、ヨーロッパ留学も検討中!ぜひ現地でファッションの歴史、技術、ムードも学びたいです」

ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースのイベント

詳しく知りたい方はオープンキャンパスや進学説明会へ!
学生作品ファッションショーやスタイリングショー、カリキュラム説明、就職指導・状況説明、施設・設備見学、個別入学カウンセリングなど、入学をお考えの方に最適な体験ができます。
※日程等の詳細は学校ホームページをご確認ください

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科のオープンキャンパスに行こう

ファッションクリエイター学科のOCストーリーズ

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの学べる学問

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの目指せる仕事

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの資格 

ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの目標とする資格

    • パターンメーキング技術検定 (3級~1級〔日本ファッション教育振興協会主催〕) 、
    • ファッション色彩能力検定 (3級~2級〔日本ファッション教育振興協会主催〕) 、
    • リテールマーケティング(販売士) (3級~1級〔日本商工会議所主催〕) 、
    • 色彩検定(R) (3級~1級〔全国服飾教育者連合会主催〕) 、
    • ファッションビジネス能力検定 (3級~1級〔日本ファッション教育振興協会主催〕) 、
    • ファッション販売能力検定 (3級~1級〔日本ファッション教育振興協会主催〕)

    サービス接遇実務検定(3級~1級〔実務技能検定協会主催〕)

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの就職率・卒業後の進路 

ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの主な就職先/内定先

    (株)アーバンリサーチ、(株)イッセイミヤケ、(株)ウィゴー(WEGO)、大谷衣裳(株)、(株)CA4LA、(株)クラウディア、(株)コム・デ・ギャルソン、(株)シップス、四季(株)(劇団四季)、松竹衣裳(株)、(株)ストライプインターナショナル、セリーヌ ジャパン、(株)宝塚舞台、(株)TASAKI、ディーゼルジャパン(株)、東京衣裳(株)、(株)東宝コスチューム、(株)トゥモローランド、(株)トリート、(株)パル、(株)バロックジャパンリミテッド、(株)ビームス、(株)ヒューマンフォーラム、(株)ファミリア、ベイクルーズグループ、(株)ボッテガ・ヴェネタジャパン、MARK STYLER(株)、マッシュグループ、(株)マナマナ、(株)ユナイテッドアローズ、(株)ワコール ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

上田安子服飾専門学校 ファッションクリエイター学科 ブランドデザイナーコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒530-0012 大阪市北区芝田2-5-8
0120-1661-29 (フリーコール)
udminfo@uedagakuen.ac.jp

所在地 アクセス 地図
大阪府大阪市北区芝田2-5-8 「大阪梅田(阪急線)」駅から茶屋町口を出て徒歩 4分
JR「大阪」駅から中央北口を出て徒歩 5分
「梅田(大阪メトロ)」駅から5番出口を出て徒歩 3分

地図


RECRUIT