修成建設専門学校 土木工学科
- 定員数:
- 30人
道路や橋、トンネル、水道など人々の生活の基盤となるものづくりの知識と技術を学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 125万円 (入学金、授業料、後援会費、学生会費を含む。教科書代、研修費、ノートパソコン代などが別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
修成建設専門学校 土木工学科の学科の特長
土木工学科の学ぶ内容
- 生活の基盤となる構造物を作るのに必要なスキルを身につけます
- 土木工学とは、道路、橋梁、トンネル、上下水道、交通、環境などのインフラ整備を扱う学問。明石海峡大橋や黒部ダムなど、地域のランドマーク・観光名所として親しまれている構造物も数多く見られることから、さまざまな業界から注目されています。建設工事の施工管理業務を軸に、構造物の設計や計画なども学びます。
土木工学科のカリキュラム
- 橋梁・水理・構造・交通・港湾など講義の内容も充実
- 範囲を限定することなく、さまざまな土木技術がマスターできるように橋梁・水理・構造・交通・港湾など多彩な分野の講義を数多く開講しているのが特徴。さらに、土木の施工管理に必要な計画・工程・品質・安全に関する実践的な知識・技術が身につく授業や、実習を重視したカリキュラムを編成しています。
土木工学科の授業
- 道路や橋などの構造図を模写して理解し、表現する製図の技術を習得
- 「総合演習」の授業では、製図の基本となる土木製図規約を理解することから始まります。そして道路や橋、コンクリート構造物や港湾、河川構造物などさまざまな構造図を模写しながら、構造物の構造と製図による表現技術を磨いていくことで、実務レベルの技術が習得できます。
-
point 生活の基盤となる構造物の整備に必要なスキルを修得
将来は、地元に多く残る古いため池の安全を守る土木工事に携わりたい!
父親の仕事が土木関係で、幼い頃に現場に連れて行ってもらった経験から土木の仕事に憧れたという中山さん。古池の決壊による災害を防ぐために役立つ知識と技術を身につけたいと修成への進学を決めたそうです。
土木工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
施工管理で関わった構造物一つひとつが、美しく仕上がる姿にやりがいを実感!
現在、主に携わっている業務は「新名神高速道路」の施工管理。施工計画から材料発注、現場管理まで、幅広い業務を担当しています。現場における安全・品質・工程・原価すべてを管理するため、その責任の大きさを感じる日々です。過去の現場で印象に残っているのは、自ら設計した構造物が問題なく施工完…
土木工学科の卒業後
- 約3万9千人以上の卒業生サポートがあるから就職に強い
- 学生一人ひとりが自信を持って「希望する就職先」「やりたい仕事」に就けるよう、企業説明会やインターンシップ、ガイダンスなどを実施しています。また、100年以上の実績が生み出す信頼と3万9千人以上の卒業生の強いネットワークで、在学時の就職だけでなく卒業後までしっかりバックアップします。
土木工学科の資格
- 2年間で多様な土木技術をマスターし、土木施工管理技士<国>を目指す
- 2024年度から受験資格緩和により、修成在学中に1級土木施工管理技士の第一次検定(学科試験)の受験が可能となります。土木工学科では1年次に2級土木施工管理技士の第1次検定合格、2年次に1級土木施工管理技士の第1次検定合格を目指します。また、希望者は重機の運転免許やドローン操縦資格を取得することも可能です。
土木工学科の雰囲気
- 最新の施設と設備が、学生生活をしっかりとサポート
- 本校では学生一人ひとりが確実に学べるような教育環境を整えています。「学生ラウンジ」をはじめ、「作品展示室」など、学習意欲を高めるさまざまな施設を完備。「しっかり学んで、しっかりリラックス」できるような工夫が施されています。
修成建設専門学校 土木工学科のオープンキャンパスに行こう
土木工学科のOCストーリーズ
土木工学科のイベント
修成建設専門学校 土木工学科の学べる学問
修成建設専門学校 土木工学科の目指せる仕事
修成建設専門学校 土木工学科の資格
土木工学科の受験資格が得られる資格
- 土木施工管理技士<国> (第2次検定受験には実務経験が必要)
土木工学科の目標とする資格
- 測量士補<国> 、
- 建設業経理士検定試験
職長・安全衛生責任者教育、締固め用機械(ローラ)(特別教育)、小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)(特別教育)、足場組立(特別教育) ほか
修成建設専門学校 土木工学科の就職率・卒業後の進路
土木工学科の主な就職先/内定先
- タマホーム(株)、(株)鍜治田工務店、三井住友建設(株)、 一建設 (株)、ライフデザイン・カバヤ(株)、高松建設(株)、(株)ハンシン建設、近鉄住宅管理(株)、(株)長谷工設計、(株)紀の国住宅、(株)パナホーム兵庫、淺沼組(株)、(株)住友林業ホームテック、(株)西日本住宅評価センター、(株)プレサンスコーポレーション、(株)DESIGN LOTZ、住友不動産(株)、関西不動産販売(株)、奥村組土木興業(株)、(株)グランドクリエイト、(株)ナカノフドー建設、(株)CSS技術開発、(株)ユニバーサル園芸、西武造園(株)、住友林業緑化(株)、(株)HDフラワーホールディングス、横浜市役所、堺市市役所
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2024年12月時点
修成建設専門学校 土木工学科の入試・出願
修成建設専門学校 土木工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-19-30
フリーダイヤル0120-446-456
info@syusei.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
本校キャンパス : 大阪府大阪市西淀川区大和田5-19-30 |
阪神本線「千船」駅から徒歩5分 阪神なんば線「出来島」駅から徒歩12分 |