現在、主に携わっている業務は「新名神高速道路」の施工管理。施工計画から材料発注、現場管理まで、幅広い業務を担当しています。現場における安全・品質・工程・原価すべてを管理するため、その責任の大きさを感じる日々です。過去の現場で印象に残っているのは、自ら設計した構造物が問題なく施工完了を迎えたこと。どうすれば正しく機能するかを考えながら設計に頭を悩ませたため、実際に仕上がった時の達成感は格別でした。自分が携わった構造物一つひとつが美しく形になっていく…。その姿こそが一番の仕事のやりがいです!
私が最初に土木分野への興味を抱いたのは、家の近くで行われていた道路工事がきっかけでした。日々の工事でみるみる道路が形になっていき、実際に誰もが通れる生活の基盤になる…。その過程を間近で見て、とても感動したことを覚えています。年齢を重ねる中で土木という分野を知り、自分もその業界で活躍したいと考えるように。せっかくめざすのであれば、構造物の計画から施工までを担う大手のゼネコンに就職し、多くの人々の生活を支える仕事がしたいと思いました。
夢の実現をめざして入学した修成では、土木業界で活躍するための基礎を幅広く学習。在学中に身についた知識と技術のおかげで、現場でもさまざまな応用ができています。特に測量実習で習得した専門的な技術は、正しいデータが欠かせない日々の現場管理において大いに生かされていますね。また、工事現場では多くの技術者たちとの連携が必要になってくるため、2年間の学生生活で磨かれたコミュニケーション力は大きな財産になっていると思います。
株式会社熊谷組 勤務/土木工学科 卒/2020年卒/土木事業部 土木部 所属。これまでにも「高浜2号機 海水ポンプ竜巻飛来物防護対策設備設置工事」「新名神高速道路 田上羽栗森工事」という、重要な施設の施工管理を担当。測量士補、甲種火薬類保安責任者、技術士第一次試験(建設部門)など多数の資格もその活躍を支えている。「今後は一級土木施工管理技士や技術士も取得したいですね」と、さらに技術者の高みをめざしている。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。