- 建築学科
- | 建築デジタルデザイン学科
- | 空間デザイン学科
- | 建築施工学科
- | 建築・デザイン学科(夜間部)
- | 土木工学科
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科
- 定員数:
- 20人
野外実習や見学、産官学連携授業などで造園技術を実践的に身につけ、即戦力となるガーデンデザイナーをめざします。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 125万円 (入学金、授業料、後援会費、学生会費を含む。教科書代、ノートパソコン代などが別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科の学科の特長
ガーデンデザイン学科の学ぶ内容
- 住宅庭園を中心に公共施設の造園、環境を重視した緑化ビジネスに関する知識や技術を学びます
- 「植物を護り、増やして育てる」をキーワードに、企業や自治体、近隣地域と連携した実践教育による「環境緑化技術」と「ものづくりのスキル」を体得。また、造園関連の資格を取得するためのカリキュラムも構築し、教員・学生が一体となって「一人ひとりが社会で求められる造園技術者へと成長できる環境」を整えています。
ガーデンデザイン学科の授業
- 庭園見学や植物の観察などから文明と自然との共存を考えます
- 校外でのフィールドワークが多いのは本学科の特徴のひとつ。京都や奈良の社寺の庭園見学や、大阪城公園や万博公園での植物生態の観察、さらには花や造園植物の生産栽培や市場の見学なども実施。都市の中の自然を観察することで環境問題への造詣を深め、文明と自然との共存を意識した造園のあり方を考えていきます。
ガーデンデザイン学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
調査から計画、施工まで、ガーデンデザインを順序だててわかりやすく指導
実務に沿った授業を展開している窪田先生。その授業方針は、調査・計画・施工までを順序立てた科目構成にも表れている。座学と演習・実習を組み合わせた授業形式、産官学連携により実際の現場を実習の場として利用していることで学びの理解度を向上。教科書には掲載されていない話や実務体験談・失敗談…
ガーデンデザイン学科の実習
- 造園現場での技術を実践的に修得
- 産官民と連携した実践教育を取り入れ、学内や学外において実習を重ねることで、座学で学んだ知識をより深く理解することができ、高い知識と技術を習得します。実際の現場に赴くことで現場での対応力を磨き、実務に必要な力を身に付けることができます。
ガーデンデザイン学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
造園と華道を融合させた世界観を表現するアーティストに!
園芸高校出身の私は、さらに詳しく植物を知りたくてガーデンデザイン学科に進学しました。国家資格の造園技能士取得をめざせることも魅力。入学前から修成が大好きでオープンキャンパスには3回も参加しました!
ガーデンデザイン学科の卒業後
- 約3万9千人以上の卒業生ネットワークがあるから就職に強い
- 学生一人ひとりが自信を持って「希望する就職先」「やりたい仕事」に就けるよう、ガイダンスやインターンシップなどを実施しています。また、創立100年以上の実績が生み出す信頼と3万9千人以上の卒業生の強いネットワークで、学生の就職だけでなく卒業後までしっかりバックアップします。
-
point 先輩の仕事紹介
1本の木に宿るさまざまな想いを背負い、都会に生きる人々に“みどり”の安らぎを!
神戸・大阪地区を中心とした官庁・民間施設のみどりの維持管理や、施設の改築・改修に伴う造園関係工事の施工管理業務が私の主な仕事。得意先への緑化改修提案といった営業窓口としてのアプローチも、幅広い役割のひとつです。関西で行われる造園工事にも、九州や北関東などの生産地で丹念に育てられた…
ガーデンデザイン学科の資格
- 設計・デザイン等の知識を修得し造園施工管理技士、ガーデンデザイナー関連の資格取得をめざす
- 庭園・公園・都市空間を演出するガーデンデザイナー育成の学科。住宅庭園からゴルフ場まで、幅広い分野を学びます。2級造園施工管理技士はもちろん、造園技能士等、各種資格取得のためのサポート体制を整えています。
ガーデンデザイン学科の雰囲気
- 実習場と設備が、学生生活をしっかりとサポート
- 本校では学生一人ひとりが確実に学べるように、最新の教育環境を整えています。「屋上庭園」をはじめ、「学生ラウンジ」など、学習意欲を高め、多くの実習がつめるようさまざまな施設を完備。「確かな技術を修得できる」ような工夫が施されています。
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科の学べる学問
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科の目指せる仕事
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科の資格
ガーデンデザイン学科の受験資格が得られる資格
- 造園施工管理技士<国> (第2次検定受験には実務経験が必要)
グリーンアドバイザー ほか
ガーデンデザイン学科の目標とする資格
- 造園技能士<国> 、
- 園芸装飾技能士<国> 、
- 樹木医 (要実務経験7年) 、
- エクステリアプランナー
ガーデンデザイナー、屋上緑化コーディネーター(スカイフロントコーディネーター)、街路樹剪定士(造園技能士2級以上で受験可能、または要実務経験7年) ほか
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科の就職率・卒業後の進路
ガーデンデザイン学科の主な就職先/内定先
- タマホーム(株)、(株)鍜治田工務店、三井住友建設(株)、 一建設 (株)、ライフデザイン・カバヤ(株)、高松建設(株)、(株)ハンシン建設、近鉄住宅管理(株)、(株)長谷工設計、(株)紀の国住宅、(株)パナホーム兵庫、淺沼組(株)、(株)住友林業ホームテック、(株)西日本住宅評価センター、(株)プレサンスコーポレーション、(株)DESIGN LOTZ、住友不動産(株)、関西不動産販売(株)、奥村組土木興業(株)、(株)グランドクリエイト、(株)ナカノフドー建設、(株)CSS技術開発、(株)ユニバーサル園芸、西武造園(株)、住友林業緑化(株)、(株)HDフラワーホールディングス、横浜市役所、堺市市役所
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2024年12月時点
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科の入試・出願
修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-19-30
フリーダイヤル0120-446-456
info@syusei.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
本校キャンパス : 大阪府大阪市西淀川区大和田5-19-30 |
阪神本線「千船」駅から徒歩5分 阪神なんば線「出来島」駅から徒歩12分 |