• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 山口
  • YIC情報ビジネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報工学科

山口県認可/専修学校/山口

ワイアイシージョウホウビジネスセンモンガッコウ

YIC情報ビジネス専門学校 情報工学科

定員数:
30人

高度な国家資格取得およびITの最新技術・開発技術を学ぶ技術者を育成

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 102万円  (入学金15万円含む・教材費など別途必要)
年限:3年制

YIC情報ビジネス専門学校 情報工学科の学科の特長

情報工学科の学ぶ内容

ITエンジニアとして“今”社会で求められる力が身につく
パソコンやスマートフォン、アプリによって使われるプログラミング言語は異なります。将来それらに携わるITエンジニアをめざす本学科では、プログラミングの学習に特に力を入れています。3年間を通して、プログラミングの基本から学び、卒業までには3つ以上の言語を「書ける」力が身につきます。

情報工学科のカリキュラム

プログラムを書けるようになる段階的な学び
基本知識の修得からアプリ開発まで、初心者からでも無理なく段階的に学ぶことができるカリキュラム構成です。資格取得はもちろん、プログラムを書けるようになることを重視しています。

情報工学科の授業

学内企業説明会を年間30回以上実施!多くの企業を知ることができる
1年次から、先輩たちが参加する学内企業説明会にオンライン参加でき、業界や業種の知識を深めることができます。本格的な就職活動がスタートする2年次には、業界研究がしっかりできた状態で就職活動を始めることができます。

情報工学科の先生

学科長は工学博士!経験豊かな講師陣
本学科の講師陣は多数のIT系国家資格を取得しており、豊富な知識・技術を兼ね備えています。わからないことがあれば、授業外でも質問できるので理解できるまで個別で指導を受けることができます。

情報工学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    やりがいも働きやすさも両方実現!思いやりをもってコミュニケーションできるSEに

    通信や電気を中心とした社会インフラを扱う企業で、社内システムの管理・運営を担当しています。具体的には、グループ会社を含めると1万5000人以上の社員が利用する、勤務時間の管理や交通費精算のためのシステムへの問い合わせ対応、またシステムを提供していただいている外部企業とのやり取りを…

    YIC情報ビジネス専門学校の卒業生

情報工学科の卒業後

時代をリードする高度なIT技術者へ
プログラマ、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、Webエンジニアといった従来のITエンジニアとしてだけでなく、AI、IoTを使いこなす次世代のITエンジニアとしても活躍できます。

情報工学科の資格

国家試験挑戦を、学力面と費用面の両方から全力サポート
学力面のサポートとしては、IT系国家試験全13種類に合格している講師陣が、国家試験合格に向けて全力で指導します。費用面のサポートとしては、本校指定の情報系国家試験に合格した際は、後日受験料を全額支給します。さらに、最大30万円の奨励金も支給します!

YIC情報ビジネス専門学校 情報工学科の学べる学問

YIC情報ビジネス専門学校 情報工学科の目指せる仕事

YIC情報ビジネス専門学校 情報工学科の資格 

情報工学科の目標とする資格

    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
    • データベーススペシャリスト試験 <国> 、
    • エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> 、
    • ITサービスマネージャ試験<国> 、
    • システム監査技術者試験<国> 、
    • 情報処理安全確保支援士試験<国>

    ほか

YIC情報ビジネス専門学校 情報工学科の就職率・卒業後の進路 

情報工学科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者数21名 )

情報工学科の主な就職先/内定先

    TDCソフト株式会社、株式会社ミライト・ワン、株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社、株式会社ドットウエル ビー・エム・エス、株式会社ピージーシステム、コベルコソフトサービス株式会社、株式会社フォリウム、西鉄情報システム株式会社、株式会社アテック、株式会社S.E.C、ディーピーティ株式会社、マンパワーグループ株式会社、都築テクノサービス株式会社、株式会社システム・リノベイト、株式会社YKプランニング、株式会社ライズマークス、株式会社グッドニュース ほか

※ 内定先一覧

(2025年2月現在)

YIC情報ビジネス専門学校 情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒754-0021 山口県山口市小郡黄金町2-24
TEL 0120-46-0836(フリーダイヤル)
E-mail info-ib@yic.ac.jp

所在地 アクセス 地図
YIC Studio : 山口県山口市小郡黄金町2-24 JR「新山口」駅南口(新幹線口)から徒歩1分

地図


RECRUIT