札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科
- 定員数:
- 30人
簿記と税法を中心に学習し、将来、税理士事務所や企業の財務・経理部門の責任者として活躍できる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 95万円 (実習費、教材費込み※選考料、検定料及び研修旅行費は含まれていません。) |
---|---|
年限: | 2年制(4年制もあり/2024年4月設置) |
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の学科の特長
税務会計学科の学ぶ内容
- 簿記会計の知識をベースに、実務では欠かせない各種税法についても習得!
- 簿記の基礎からハイクラスな内容まで学習するとともに、所得税法・法人税法などの税法もあわせて学び、税理士試験の合格を目指します。税理士事務所や企業の財務分野を担当する人材を育成します。
税務会計学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
中小企業や個人事業主を支える税理士になるため、官報合格をめざす
高校生のとき、公認会計士の方から話を聞いて税理士という仕事に興味をもちました。オープンキャンパスに参加し、落ち着いた雰囲気で模擬授業もわかりやすく、税理士をめざすには最適な環境だと思い入学を決めました。
税務会計学科の卒業後
- 税理士・会計事務所への高い就職実績!実務経験を積み税理士として独立開業も視野に!
- 税務会計学科では、税理士・公認会計士の先生の直接指導のもと、日々高いレベルの学習で実力を養い、税理士事務所・会計事務所への就職を目指すことができます。また将来的には実務経験を積んだのち、国家資格を取得し独立開業も目指せます。
税務会計学科の資格
- 税理士(簿記論・財務諸表論)の合格を目指す!
- 目標とする資格は、税理士(簿記論・財務諸表論)、日商簿記検定試験1級、簿記能力検定試験上級、全経税務会計能力検定試験(所得税法2級・法人税法2級・消費税法2級)、Excel(R)表計算処理技能認定試験2級以上、日本語ワープロ検定試験1~3級、全経電卓計算能力検定段位1~3級などです。
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の学べる学問
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の目指せる仕事
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の資格
税務会計学科の受験資格が得られる資格
- 税理士<国> (簿記論・財務諸表論)
税務会計学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 (1級) 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 (2級以上) 、
- 日本語ワープロ検定試験 (3級以上)
全経税務会計能力検定(所得税法2級・法人税法2級・消費税法2級)
全経コンピュータ会計能力検定試験(3級)
全経電卓計算能力検定(3級以上)
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の就職率・卒業後の進路
税務会計学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数5名 )
税務会計学科の主な就職先/内定先
- 税理士法人すずらん総合マネジメント、斉藤税務会計事務所、税理士法人中野会計事務所、むらずみ経営グループ税理士法人むらずみ総合事務所、札幌あおい税理士法人
※ 2024年3月卒業生実績
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒003-0026 北海道札幌市白石区本通17丁目南5-15
TEL 011-866-8088
ca-bosyu@sapporo-cci.or.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道札幌市白石区本通17丁目南5―15 |
「南郷18丁目」駅から2番出口を出て徒歩 5分 |
※ 地下鉄南郷18丁目駅2番出口より徒歩5分