札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科
- 定員数:
- 25人
簿記や税法をはじめ、会計ソフトやオフィスソフトの活用技術を習得し、事務職として活躍できる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 95万円 (実習費、教材費込み※選考料、検定料及び研修旅行費は含まれていません。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の学科の特長
経理・事務学科の学ぶ内容
- 企業の資金の動きを記録していく簿記会計を中心に学びます!
- 税法や社会保険の知識、事務処理に必要なオフィスソフトの操作を身につけるだけではなく、会計ソフトの活用についても学び、企業を支える人材を育成します。また、医療機関で必要とされる医療事務について学ぶこともできます。
経理・事務学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
資格取得で自信がついたから、新しい挑戦をする勇気を持てた
高校生のときは地元企業に就職したいと考えていましたが、学校説明会で本学を知り、専門知識を学んで幅広く活躍できるようになりたいと思い進学を決めました。担当者が家探しもサポートしてくれたので安心でした。
経理・事務学科の卒業後
- 「縁の下の力持ち」の事務職として、企業や病院にとって不可欠な存在に!
- 主に事務職として様々な業界へ就職しています。特に人気が高いのは金融機関や経理事務職で、毎年多くのCA生が就職を勝ち取っています(2024年3月卒業生就職先実績/室蘭信用金庫 ほか)。金融機関以外にも、在学中に培った簿記や会計ソフトのスキルにより、企業の経理事務職、一般事務職、医療事務職を目指すことができます。
経理・事務学科の資格
- 事務職としての実力を示す簿記、会計に関する資格をその手に!
- 目標とする資格は、日商簿記検定2級、Excel(R)表計算処理技能認定試験2級以上、全経コンピュータ会計能力検定2級といった簿記・会計に関するものをはじめ、医療事務技能審査試験、日検ワープロ、全経電卓、ビジネス能力検定など実務で役立つ資格も多数取得可能。資格の取得は就職に有利になり、就職後も大いに役立ちます。
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科のオープンキャンパスに行こう
経理・事務学科のOCストーリーズ
経理・事務学科のイベント
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の学べる学問
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の目指せる仕事
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の資格
経理・事務学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 (2級) 、
- 簿記能力検定試験 (1級) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (2級) 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 (2級以上) 、
- 日本語ワープロ検定試験 (3級以上) 、
- メディカルクラーク(R)
全経コンピュータ会計能力検定試験(2級)
全経税務会計能力検定(所得税法3級・法人税法3級)
文書デザイン検定(3級以上)
全経電卓計算能力検定(3級以上)
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の就職率・卒業後の進路
経理・事務学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数25名 )
経理・事務学科の主な就職先/内定先
- 一般社団法人札幌地区自家用自動車協会、株式会社さっぽろテレビ塔、日糧製パン株式会社、株式会社ジェイ・エス・エス、株式会社 札幌東急ホテルズ、エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社、室蘭信用金庫、東テク北海道株式会社、不二電子工業株式会社、ながぬま農業協同組合
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒003-0026 北海道札幌市白石区本通17丁目南5-15
TEL 011-866-8088
ca-bosyu@sapporo-cci.or.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道札幌市白石区本通17丁目南5―15 |
「南郷18丁目」駅から2番出口を出て徒歩 5分 |
※ 地下鉄南郷18丁目駅2番出口より徒歩5分