学生ホールでは友だちとランチやおしゃべり
オフィスソフトを使えるようになりました
グループワークでリーダーシップが身につく
簿記会計を中心に、事務処理に必要なオフィスソフトの活用技術を学んでいます。専門的な勉強は難しいけど、わかることを実感できるのがうれしいです。わたしと同じように地方出身者も多く、同じ目標をもつ人が集まっているので仲良くなりやすい。しかも少し遠出するレクリエーションもあるからメリハリつけて勉強できます。
簿記や秘書検定などの資格を取得したことで、自信がつき可能性が広がったように感じました。もっとできることがある気がして東京の企業に営業職として内定(2024年10月現在)。地方の活性化に取り組む企業なので、いずれ北海道に戻って地元に貢献したいと考えてます。商工会議所付属なので就活サポートも万全でした!
高校生のときは地元企業に就職したいと考えていましたが、学校説明会で本学を知り、専門知識を学んで幅広く活躍できるようになりたいと思い進学を決めました。担当者が家探しもサポートしてくれたので安心でした。
勉強に集中できる落ち着いた環境があります。理解できるまで親切に教えてくれる先生がいるから心強い。多くの資格を取得できるから自信につながるし、興味のある資格取得も応援してもらえる環境があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ビジネス文書 | 経営分析 | 消費税基礎 | 社会保険 | 秘書実務 | |
2限目 | 秘書実務 | 消費税基礎 | マナー応用 | 社会保険 | 法人基礎 | |
3限目 | 消費税基礎 | ビ知識応用 | ビ知識応用 | オフィス応用 | 法人基礎 | |
4限目 | 経営分析 | 体育II | 秘書実務 | オフィス応用 | コン会応用 | |
5限目 | 情報発信 | 秘書実務 | 情報発信 | コミュニケーション | コン会応用 | |
6限目 | 情報発信 | 消費税基礎 |
「消費税基礎」など簿記関係の授業は、難しい問題を解けるのがおもしろく、理解が深まっていることが実感できます。放課後や休日は、友だちとご飯を食べたり、おしゃべりしたり楽しく過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。