九州電気専門学校 電気工学科
- 定員数:
- 60人 (2年:昼間45人/夜間15人)
基礎からの徹底学習、実学重視のカリキュラムで、電気主任技術者や複数の資格取得を目指します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 127万2000円 (夜間部は89万2000円/入学金・授業料・施設設備費・実験実習費等含む。実験服と教科書の費用は別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
九州電気専門学校 電気工学科の学科の特長
電気工学科の学ぶ内容
- 第二種・第三種電気主任技術者など資格取得が目標。必要な電気の基礎をしっかり習得
- 経済産業大臣認定校として、基礎科目(数学・物理学)を基礎から徹底学習。電気主任技術者、電気工事士などの国家試験に合わせたカリキュラム編成で、講義と実験の両方から学び得る社会に役立つ実学を重視しています。
電気工学科の先生
- 現場経験、大学での教鞭経験が豊富な教員陣
- 企業の第一線で技術者として数十年のキャリアをもつ教員や大学で長年にわたり教鞭をとってきた教員が指導にあたります。電気技術者として電気関連企業で経験した現場での実体験を基に必要な実践知識と技術を伝授します。
電気工学科の学生
- 普通高校、文系出身の学生も多数在籍
- 本科の学生の約半数が、普通高校ないしは文系クラスの出身者となっています。このような学生のために、電気を学ぶために大切な数学・物理の授業を行い、基本理論をじっくりと学習できる環境を備えています。2年間の学習を経て、多くの普通高校出身者や文系出身者が電気技術者として社会へ羽ばたいています。
電気工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
電力の安定供給を通じて社会インフラを支えているという使命感とやりがいを感じています
九州電力送配電は電力供給設備である送配電ネットワークの建設や維持・運用を行っている会社です。私が所属している電力部変電工事グループは、変電所構内の老朽化した変圧器や遮断器などの取替工事を行っており、電力の安定供給を通じて社会インフラを支えているという使命感とやりがいを感じています…
電気工学科の卒業後
- 電力・製造・鉄道などの大手事業会社への就職も可能
- 産業界の協力を得て設立した本校は、100年の歴史を誇ります。その生い立ちと歴代の卒業生たちの活躍によって、多くの企業から信頼をいただいています。電力会社やメーカー、鉄道事業会社など、大手企業への就職も毎年果たしています。
電気工学科の資格
- 在学中に様々な国家資格取得を目指せるようカリキュラムを編成
- 電気主任技術者(電験三種)、第二種電気工事士、第一種電気工事士、電気工事施工管理の目標資格ごとの少人数制のコース別講座があり、個人ごとの習熟度を確認しながら確実に国家資格試験の合格を目指します。また、資格試験前の特別授業の実施や、課外で講師への質問対応など、あらゆる角度でサポート体制をとっています。
電気工学科の施設・設備
- 全国の学校でも数少ない高電圧実験室を設置
- 学校の設備としても数少ないとされる高電圧を発生させる装置から電気の基本理論を学ぶための簡易な設備まで、幅広く備えていることが本校の特徴。電気技術者といえど、多岐にわたる技術を要します。学生時代から様々な設備に触れることで、現場に出てからすぐに対応できる高い適応力を養うことができるのです。
九州電気専門学校 電気工学科のオープンキャンパスに行こう
電気工学科のイベント
九州電気専門学校 電気工学科の募集コース・専攻一覧
-
昼間部・夜間部
九州電気専門学校 電気工学科の学べる学問
九州電気専門学校 電気工学科の目指せる仕事
九州電気専門学校 電気工学科の資格
電気工学科の取得できる資格
- 電気主任技術者<国> (要実務経験、第二種は5年以上・第三種は2年以上)
電気工学科の受験資格が得られる資格
- 消防設備士<国> (甲種) 、
- 電気工事士<国> (第二種、筆記試験免除)
許可主任技術者
九州電気専門学校 電気工学科の就職率・卒業後の進路
電気工学科の主な就職先/内定先
- 九州電力、九電工、九電ハイテック、九建、ニシム電子工業、九電テクノシステムズ、北九州エル・エヌ・ジー、イオンディライト、ANAスカイビルサービス、九州電気保安協会、関西電気保安協会、九州旅客鉄道、九南、山九、日本メックス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
九州電気専門学校 電気工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒812-0018 福岡市博多区住吉4-4-5
0120-852-321
pamph@kec.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市博多区住吉4-4-5 |
「博多」駅からバス 住吉停下車 3分 「博多」駅から徒歩 10分 「薬院」駅からバス 住吉停下車 3分 |