• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 栃木
  • 作新学院大学女子短期大学部
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 幼児教育科

私立短期大学/栃木

サクシンガクインダイガクジョシタンキダイガクブ

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科

定員数:
105人

未来を担う子どもの成長を支える「感性・知性・人間性」を身につけ、社会に貢献できる資質を備えた幼児教育者を目指す

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 134万円  (入学時104万円)
年限:2年制

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科の学科の特長

幼児教育科のカリキュラム

幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の取得を目指すカリキュラム
資格取得を目指し短大修了者に相応しい教養を身につける「教養科目」と幼児教育に必要な専門知識・技術を習得する「専門科目」を学びます。専門科目はさらに「教科に関する科目」と「教職に関する科目」に分かれ、その中には多様な表現力を養う実技系の科目と、体験的な学習で実践力を身につける実習科目も含まれています。

幼児教育科の実習

子どもたちとのふれあいを通して、保育者としての専門性・人間性を養います
2年間で幼稚園実習2回、保育所実習2回、施設実習1回行い、学校で学んだ知識や技術を実際に子どもたちの前で実践することで、より確実に自分のものとして身につけていきます。

幼児教育科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    大好きだった先生を目標に!幼稚園教諭になるためピアノを猛特訓!

    2つの資格が取得できるだけでなく、1年生から実習に参加できることは自分の実践力向上にも繋がると思い、作短を選びました。また、行事も多く、クラスの皆とたくさんの思い出が作れることも魅力的に感じています。

    作新学院大学女子短期大学部の学生

幼児教育科の制度

子育て支援“わいわいひろば”で学ぶ
複数の授業科目と連携しており、子どもの発達段階や子ども理解・保護者理解、子育て支援の在り方について、体験的に学びを深めていくことができます。また空き時間を利用して、ボランティアとして参加することも可能。実習以外に、さまざまな年齢の子どもたちと継続的に触れ合うことができる貴重な体験となります。
安心して学べる、週に1回のピアノ個人レッスンの授業
「ピアノを習ったことがないから心配」「弾き歌いって難しそう」など、ピアノ課題が不安だと思っている人でも安心してピアノを学べるように、学生一人ひとりの進度に合わせてピアノ指導を行っています。楽譜の読み方から指の運び方、弾き歌いのコツなどをひとつずつ確実に学んでいくことができます。

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科のオープンキャンパスに行こう

幼児教育科のイベント

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科の学べる学問

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科の目指せる仕事

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科の資格 

幼児教育科の取得できる資格

  • 保育士<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格

幼稚園教論二種免許状〈国〉、幼児体育指導者2級、赤十字幼児安全法支援員

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科の就職率・卒業後の進路 

幼児教育科の就職率/内定率 96.6 %

( 就職希望者数116名/就職者数112名 )

幼児教育科の主な就職先/内定先

    【認定こども園】:しらさぎ、真岡ひかり、いずみ、ひかり、薬師寺、西那須野、聖家、黒磯、氏家、さかえ、茂木、七井、鹿沼ひかり ほか 【保育園】:おおたわら、ひかりのざき、ひまわり、烏山、こひつじ、ぴっころ、清原、宇都宮大学まなびの森、吉田、あけぼの、にこにこ、あおば、ようとう、あづま、野沢 ほか 【幼稚園】:晃望台、上河内、すぎのこ三島、石川 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒321-3295 栃木県宇都宮市竹下町908
TEL 028-670-3655 入試課
http://www.sakushin-u.ac.jp/

所在地 アクセス 地図
清原キャンパス : 栃木県宇都宮市竹下町908 JR宇都宮駅:東口6番バス停作新学院大学行き無料スクールバス20分
LRT停留場「清陵高校前(作新大・作新短大前)」降車 徒歩 1分

地図


作新学院大学女子短期大学部(私立短期大学/栃木)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT