• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 栃木
  • 作新学院大学女子短期大学部
  • 在校生レポート一覧
  • 平賀 理早さん(幼児教育科/2024年入学)

私立短期大学/栃木

サクシンガクインダイガクジョシタンキダイガクブ

あそびや保育の計画に、ピアノのレッスン。実習で役立つ読み聞かせの練習など、やることはたくさんありますが、友達と一緒に夢に向かって前進中です!

キャンパスライフレポート

大好きだった先生を目標に!幼稚園教諭になるためピアノを猛特訓!

幼児教育科 2024年入学
平賀 理早さん
  • 栃木県 那須拓陽高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    作短はイベントが盛りだくさん!

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノ個人レッスンで初心者も安心です

  • キャンパスライフPhoto

    壁面製作やおもちゃ作りに励んでいます!

学校で学んでいること・学生生活

2年生からの実習に向けて、ピアノの練習を頑張っています。家ではほぼ毎日、特に授業の予習は欠かさずに演奏します。ピアノは小さい頃に習っていただけでブランクがありましたが、作短の個人レッスンや16部屋もあるレッスン室で練習できたおかげで、弾ける曲も増えてきました。

これから叶えたい夢・目標

将来は幼稚園教諭になりたいです。作短では、幼稚園教諭と保育士資格の両方が取得できますが、幼稚園生の時の担任の先生に憧れて、幼稚園教諭を目指しました。子供は大好きですが、専門職としての自覚と実践力が持てるように、今は各授業を一生懸命受講し、実習に向けて目標や課題が見つけられるように頑張っています。

この分野・学校を選んだ理由

2つの資格が取得できるだけでなく、1年生から実習に参加できることは自分の実践力向上にも繋がると思い、作短を選びました。また、行事も多く、クラスの皆とたくさんの思い出が作れることも魅力的に感じています。

分野選びの視点・アドバイス

保育者を目指すうえで欠かせないピアノのサポートに注目してみてください!作短は週一回の個人レッスンがあり、先生方も親身になって教えたり相談に乗ってくれたりするので、ピアノ初心者でも安心です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 子ども家庭福祉 特別支援教育入門 幼児と造形表現II 基礎教育論II
2限目 ライフデザイン 表現(指導法) 情報処理II 幼児と健康II
3限目 幼児と言葉 保育実習指導I(保育所) 教育方法論 子ども家庭支援論 くらしとあそびII
4限目 幼児と環境 保育原理 英語II 音楽表現実技演習II
5限目 人間関係(指導法)
6限目

「幼児と健康II」の授業は、グループに分かれて、フラフープなどを使った「道具を活かしたあそび」を考える授業です。グループごとに多様な遊びの案が出るので、実際の保育でも活かせる学びが得られます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
作新学院大学女子短期大学部(私立短期大学/栃木)
RECRUIT