• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 京都
  • 嵯峨美術短期大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 美術学科

私立短期大学/京都

サガビジュツタンキダイガク

嵯峨美術短期大学 美術学科

定員数:
150人

2年に凝縮された専門性が高いカリキュラム!高い専門性を有する即戦力の人材になる

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • 絵本作家

    子どもから大人までに愛される絵本を作る

    絵本作家にも絵だけを描く人、ストーリーだけを考える人、ストーリーと絵の両方を手がける人などいろいろなタイプがいる。またイラストレーターが作品を発表する場合も。子ども向けから大人向けまで作品もさまざま。独自の手法や豊かなイメージが要求される。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • 漫画家

    自分の作風やタッチで、人気作品を創り出す

    現在発行されているまんが誌(週刊誌・隔週刊誌・月刊誌)にまんがを描く仕事。最初から単行本に書き下ろすこともあるが、4コマまんがやストーリーものなどで、連載をもつことで収入を得る。自分の作風やタッチを確立して、作品を出版社の編集者等に認めてもらうことが必要。ヒット作品が出れば、時代のブームを巻きおこすことも。

  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • 画家

    絵画を通じて人々を魅了する

    洋画、日本画、風景画、抽象画など、絵画の種類や技法はいろいろです。絵を売った収入だけで生活できる画家はほんの一握りなので、ふつうは美術教師やデザイナー、イラストレーターなどの仕事をしつつ、その合間に創作活動をする人がほとんどです。自分の才能を信じて創作活動を続け、コンクールに出展をして受賞経験を積む、個展を開いて画商に認めてもらう、また最近ではSNSやブログなどで人々の目にとまることなどが成功への道のひとつです。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

初年度納入金:2025年度納入金 145万円  (入学金20万円含む ※別途諸経費(2年分)3万8430円)

嵯峨美術短期大学 美術学科の学科の特長

美術学科の学ぶ内容

美術分野
日本画領域では1年次から岩絵具や和紙、墨、膠(にかわ)などの日本画の専門画材に数多く触れ、基礎知識や使用法をマスターします。洋画・現代アート領域ではデッサン、ドローイング、油彩、アクリルなどの絵画の表現から、写真、映像、立体、コンピュータを使った先端表現まで、自由に選択することができます。
デザイン分野
伝えたいことを見える形にする方策を学ぶグラフィックデザイン領域、「イラストレーション」「絵本」のいずれかの学びを選択するイラストレーション領域、アナログによる作画やデジタル機材により作品を制作するアニメーション領域、人の暮らしに根ざしたグッズをデザインする暮らしのグッズデザイン領域があります。
マンガ・コミックアート分野
マンガ領域では、マンガ家デビューをめざしている人への指導はもちろん、マンガ表現を生かしたアーティストの育成も目標にしています。コミックアート領域では、マンガやアニメーションの影響を受けながらも、その枠にとらわれない新しいビジュアルアートであるコミックアートを学びます。

美術学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    いろんな素材で私だけのアイデアを形に。

    オープンキャンパスで見た柔らかさと温かみのある魅力溢れた作品に驚いたと同時に、二年間で充実したカリキュラムが組まれている点に惹かれ、まさに一目惚れのような感覚で入学しました。

    嵯峨美術短期大学の学生

美術学科の卒業後

就職だけでなく、3年次編入も、専攻科も!2年後に選べる多様な進路
2年間に凝縮された専門的なカリキュラムを経て就職するだけでなく、まず2年間学んでみて、もっと学びたいと思った時は進学することも可能です。学園内だけでも四年制の嵯峨美術大学への3年次編入と、嵯峨美術短期大学と同じ環境でさらに2年間、より広く深く学べる課程の「専攻科」という2つの選択肢があります。

美術学科の設立の背景

千二百年の歴史ある大覚寺が設立母体
嵯峨美の生みの親は、京都・嵯峨野にある大覚寺。平安時代からつづく名刹を、在学中は無料で拝観可能。大覚寺が発祥といわれる「いけばな」など、伝統文化にふれる授業も。世界が賞賛する日本の美を、心とからだで吸収できます。

美術学科の奨学金

スカラシップ生は年額500,000円給付
総合型選抜I期またはII期に合格し入学される方全員に、入学までの教育支援金として100,000円を給付する「総合型選抜教育支援奨学金」や、スカラシップ(特別奨学生)選抜に合格し入学された方に、特待生として奨学金を年額500,000円給付する「スカラシップ(特別奨学生)選抜奨学金」などがあります。

嵯峨美術短期大学 美術学科の募集学科・コース一覧

  • 美術分野

    • 日本画領域
    • 洋画・現代アート領域
  • デザイン分野

    • グラフィックデザイン領域
    • イラストレーション領域
    • アニメーション領域
    • 暮らしのグッズデザイン領域
  • マンガ・コミックアート分野

    • マンガ領域
    • コミックアート領域

嵯峨美術短期大学 美術学科の学べる学問

嵯峨美術短期大学 美術学科の目指せる仕事

嵯峨美術短期大学 美術学科の資格 

美術学科の取得できる資格

学芸員補
書道免許状(各種) 
茶道免許状(各種) 
嵯峨御流華道免許状(各種)

嵯峨美術短期大学 美術学科の就職率・卒業後の進路 

美術学科の主な就職先/内定先

    大塚オーミ陶業、東映京都撮影所、ライフ総合舞台、たつた舞台、アイドママーケティングコミュニケーション、河北印刷、若越印刷、ダンクハーツ、バイブリーアニメーションスタジオ、ソラジマ、コンテンツシード、高津紙器、わかさ生活、黒谷美術、70B、アカネス、菱屋カレンブロッソ、大創産業、ロマンライフ(マールブランシュ)、東急リゾーツ&ステイ、足立美術館 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

嵯峨美術短期大学 美術学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒616-8362 京都市右京区嵯峨五島町1
TEL075-864-7878(入学広報グループ)
nyushi@kyoto-saga.ac.jp

所在地 アクセス 地図
本部キャンパス : 京都府京都市右京区嵯峨五島町1 京福嵐山本線「車折神社」駅から徒歩 5分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅から徒歩 15分
阪急嵐山線「松尾大社(京都府)」駅から徒歩約20分(スクールバス運行約5分)
「京都」駅より京都バス(73・76・83号系統)乗車42分「車折神社前」下車徒歩3分
「三条京阪」駅より京都バス(62・63・66号系統)、市バス(11号系統)乗車45分「車折神社前」下車徒歩3分

地図


嵯峨美術短期大学(私立短期大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT