獨協大学 経済学部 経済学科
- 定員数:
- 280人
経済の専門分野の広範な知識を習得し、日本だけでなくグローバル社会で活躍できる外国語能力と思考力を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 135万2800円 |
---|
獨協大学 経済学部 経済学科の学科の特長
経済学部 経済学科のカリキュラム
- 日本及び世界の経済社会が抱える多様な問題を考え解決策を発信する能力を高める
- グローバル化により日本と世界で経済の一体化が進み、海外との関わりがより大きくなる時代。思考のツールである経済学の知識と、国際経済を読み解くための外国語能力は大きな強みとなる。「経済理論」「総合政策」「国際経済」の3コースで専門性を養い、自己表現に必要な外国語能力を磨き、国際ビジネスで活躍する力を養う
経済学部 経済学科の授業
- 自己表現に必要な英語力を鍛え、進路に直結したコース選択、フィールドワークで専門性を高める
- 英語は、TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTにより習熟度別クラス分けを実施。ネイティブ教員による指導等により自己表現に必要な英語力を身につける。2年次以降に3コースに分かれ専門性を高めながら、工場や証券取引所、地場産業の見学等、ビジネスの現場を体感できるフィールドワークの授業を行う
経済学部 経済学科のゼミ
- 2~4年次で少人数制のゼミナール科目を開設。経済学部他学科を含む多彩なテーマから選べる
- 文献や資料の調べ方等、基礎的研究手法を学ぶ1年次の「クラスセミナー」に始まり、2~4年次に「演習I ~ III」を必修とし、全学年で少人数教育を実施、「演習III」では卒論をまとめる。研究テーマは「開発経済学」「仕事と暮らしの経済学」「国際貿易入門」など多彩。経済学部他学科のゼミも選択可能
経済学部 経済学科の学生
- 経済を学び、地域づくりや観光への関心が高まりました
- 「生活に身近な経済を学ぶことで、将来の目標を考えるきっかけにしたいと経済学科を選びました。『地域づくり論』の授業で学んだ日本と世界の地域開発・発展についての多くの事例は興味深かったです。また、ゼミ活動で先生や仲間と議論することで、自分の意見を持つこと、自分にはない視点で物事を見ることを学びました」
-
point キャンパスライフレポート
経済の専門性と論理的思考、語学力を活かし、営業や企画職に就きたい
進路選択の時、まだ目標が定まっていなかったので、将来に備えて英語を修得し、更にどんな職種にも役立つ経済学を学べば、将来の選択肢が広がると考えました。獨協大の経済学科はそんな私にぴったりだと思いました。
経済学部 経済学科の資格
- 公認会計士、公務員などをめざす人へ、夢を実現するサポート講座を数多く開設
- 経済・法律系は、公認会計士養成講座、ファイナンシャル・プランニング技能検定試験対策講座、公務員試験対策講座、法学検定試験対策講座など。語学系は、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST講座やTOEFL(R)テスト講座、フランス語やドイツ語の講座などを開設
経済学部 経済学科の留学
- 長期・短期ともに留学制度が充実。世界に飛び出し、自分を磨く絶好のチャンス!
- 長期留学では、協定校への交換留学と、学生自身が留学先を選ぶ認定留学があり、留学期間中の授業料は本学または留学先どちらか一方が免除される。短期留学は、春・夏休みに実施し、少人数制の語学授業や体験型見学等が行われる。ともに研修で取得した単位は本学の単位として認定される。国際交流センターで相談ができる
獨協大学 経済学部 経済学科の学べる学問
獨協大学 経済学部 経済学科の目指せる仕事
獨協大学 経済学部 経済学科の資格
経済学部 経済学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
ほか
獨協大学 経済学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 経済学科の主な就職先/内定先
- 東京国税局、日本サムスン、住友林業、JTB、朝日広告社、大塚商会、東京地下鉄、リクルートホールディングス、戸田建設、富士電機、日野自動車、日本総合研究所、ANA Cargo、エドウイン、住商メタルワン鋼管、イオンリテール、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、千葉銀行、常陽銀行、三井住友海上火災保険、大樹生命保険、有限責任監査法人トーマツ、都道府県職員、市区町村職員、中学校教員
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
獨協大学 経済学部 経済学科の入試・出願
獨協大学 経済学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒340-8585 埼玉県草加市学園町1-1
TEL. 048-946-1900(入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県草加市学園町1-1 |
東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通 東武スカイツリーライン「獨協大学前」〈草加松原〉駅西口より徒歩 5分 |