学業以外では、約200人のオープンキャンパススタッフを束ねるリーダーとして活動中。また、月~金で学内の英語講座※を受講し、日常会話レベルの語学力を修得しました。
ゼミでは主にプレゼン力が鍛えられました
経済学や経営学、SDGsも学んでいます
オーキャンで皆さんをご案内しています
開発経済学ゼミに所属しています。2年次は国際社会が抱える貧困や環境といった問題についてディスカッションし、論理的思考や国際的な視点、人に伝える力などが身につきました。3年次はこの力を活かし、地域活性を目的とした地元企業への貢献活動や、子ども食堂への寄付活動など、地域貢献プロジェクトを遂行しています。
ゼミで行っている研究や地域貢献、オーキャンなどの活動を通し、相手が求めていることを察知しロジカルに考えてそれを提供する、ということにやりがいを感じるようになりました。将来は、経済学や経営学の専門知識、そして身につけた語学力を活かし、相手が求める情報やサービス等を提供できる営業や企画職に就きたいです。
進路選択の時、まだ目標が定まっていなかったので、将来に備えて英語を修得し、更にどんな職種にも役立つ経済学を学べば、将来の選択肢が広がると考えました。獨協大の経済学科はそんな私にぴったりだと思いました。
獨協大の経済学科は、経済学だけでなく、英語や経営学、SDGsなど、興味・関心に合わせて自由に学ぶことができます。特に英語は授業以外でも講座が充実しており、長期・短期留学のサポートもあるのでお勧めです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ミクロ経済学a | マクロ経済学a | 環境政策論a | English Listening | ||
2限目 | English Reading | 環境経済学a | 統計学a | スペイン語文法 | ラテンアメリカ論 | |
3限目 | 演習1a(ゼミ) | 経済経営数学 | ||||
4限目 | 地域活性化論 | 特殊講義(海洋と生物活動) | スペイン語会話 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後や空き時間に受講している学内の英語講座※の成果を試しに、2年次の夏休みにカナダへ短期留学※に行きました。リスニングは問題なかったので、現在はリーディングの勉強に励んでいます。(※別途費用が必要)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。