佛教大学 歴史学部 歴史学科
- 定員数:
- 110人
日本でただ一つの「歴史学部」。史料を読み解き、未知の世界を探求する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 129万5500円 (入学金20万円を含む) |
---|
佛教大学 歴史学部 歴史学科の学科の特長
歴史学部 歴史学科の学ぶ内容
- 史料を読み解き未知の世界を探求する
- 文献史料を読み解き、未知の世界や時代の人と出会い、世界史的視点から客観的に分析。その結果から現代に起きている事柄を理解し、これから起きる未来や新しい展開を予測します。全学年を通してゼミ形式の授業を行い、一人ひとりの研究内容にきめ細かく対応するのも特長です。
- 史料の扱い方や解釈の視点、時間軸を中心に置いた考え方を身につける
- 教員が一人ひとりをきめ細かく指導する少人数制で、史料の扱い方や解釈の視点、時間軸を中心に置いた考え方を身につけることができます。これら読解力や論理的思考力は、社会において応用できるスキルであり、将来のキャリアアップにも役立ちます。
歴史学部 歴史学科のカリキュラム
- 日本史・東洋史・西洋史の3領域を設定。興味に沿って専攻を選択できる
- 歴史学を学ぶためには、常に固定観念を持たずに幅広い視点を持つことが大切です。1年生は日本史・東洋史・西洋史の3領域を広く学び、基礎を固めます。2年生では、2つの領域を主専攻・副専攻として選択。3年生のゼミ活動で関心のあるテーマへの考察を深め、4年生の卒業論文完成に繋げます。
歴史学部 歴史学科の授業
- 日本史の各時代におけるさまざまな事象を通じて、歴史学の基本的な考えや概念を理解する
- よく知られている歴史的事実にも、その本質に関する理解は、コンピュータシステムのバージョンアップのように常に発展しています。「日本史概論」では、歴史学の基本的な考えや概念が理解できるよう、各担当教員が日本史の各時代におけるさまざまな事象を取り上げ、最先端の講義を展開します。
歴史学部 歴史学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
歴史学部出身の教員として、幅広い視野を生かして生徒と向き合いたい
地元京都で教員をめざすなら佛教大学という評判と、歴史学部歴史学科で学びたいという希望、この両方を満たす大学はここだけ!高校の社会科教諭の父の影響で、小学生の頃から歴史に興味があった僕の第一志望でした。
歴史学部 歴史学科のクチコミ
- 全国有数規模の「図書館」など充実した歴史学研究を支える
- 110万冊超の図書と13,000タイトルの雑誌などを収蔵する図書館(成徳常照館)。電子ジャーナルやデータベースなど、さまざまな学術情報も収集・所蔵している研究に欠かせない資料と情報の拠点です。館内には1000の閲覧席とパソコンを備えた研究個室、視聴覚資料室などもあり充実した歴史学研究を支えます。
- 学習意欲が高まる「京都」というロケーション
- 世界無形文化遺産で日本三大祭の1つである祇園祭を、運営する立場から体験する授業(「地域活動1」*)など、京都の大学ならではの授業も。歴史を身近に感じることができる京都というロケーションが、調査や研究に有利なだけではなく、学習意欲を高めてくれます。
佛教大学 歴史学部のオープンキャンパスに行こう
歴史学部のイベント
佛教大学 歴史学部 歴史学科の学べる学問
佛教大学 歴史学部 歴史学科の目指せる仕事
佛教大学 歴史学部 歴史学科の資格
歴史学部 歴史学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
ほか。
「免許併修」制度を利用すれば、小学校教諭1種、幼稚園教諭1種などの免許状の取得もできます。
佛教大学 歴史学部 歴史学科の就職率・卒業後の進路
歴史学部 歴史学科の主な就職先/内定先
- 【企業】くら寿司(株)、(株)長府製作所、(株)平和堂、(株)ライフコーポレーション、リゾートトラスト(株)、西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)、(株)南都銀行、石黒メディカルシステム(株)、(株)ジャクエツ、紀北信用金庫、ワールドビジネスセンター(株)、アース製薬(株)、イオンリテール(株)、よーじやグループ、大阪信用金庫【学校教育】京都府教育委員会、大阪府教育委員会、滋賀県教育委員会、長野県教育委員会、千葉県教育委員会、京都市教育委員会【公務員】防衛省陸上自衛隊、京都府庁、福井県庁、京田辺市消防本部、近江八幡市役所【福祉・医療】洛和会ヘルスケアシステム、(株)ベネッセスタイルケア【宗教】(宗)賀茂御祖神社(下鴨神社)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
【進学】京都大学大学院文学研究科
佛教大学 歴史学部 歴史学科の入試・出願
佛教大学 歴史学部 歴史学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL:075-366-5550(入学部直通)
butsu-dai@bukkyo-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
紫野キャンパス : 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96 |
「北大路」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約10分) 「大宮(京都府)」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約20分) 「京都」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約40分) 「出町柳」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約20分) 「二条」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約15分) |