流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科
- 定員数:
- 130人
<学びのキーワード> ●プログラミング ●データサイエンス ●物流 ●ロジスティクス ●IoT ●AI
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 142万6300円 |
---|
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の学科の特長
流通情報学部 流通情報学科の学ぶ内容
- ビジネスを成功に導く「流通・物流」
- グローバル社会における商品販売、円滑なモノの動きを支える仕組みの基本と今後の戦略を学びます。
- 新しい社会、ビジネスをデザインする「流通×情報」
- AI、IoT、ビッグデータが社会、ビジネスでどのように応用されるのかについて具体的に学びます。
- ビジネスを革新する「情報・データサイエンス」
- AI、IoT、ビッグデータなどの高度情報技術の基盤となるプログラミングやデータサイエンスを学びます。
流通情報学部 流通情報学科の授業
- 国際物流実践講座
- 国際物流実践講座では、現場で活躍されている企業人講師との連携により最新物流事情の講義を行っています。日本通運株式会社海外事業本部(当時)の長谷川拓哉氏(本学OB)には、最新の中国物流事情や事業展開を講義していただきました。
- 応用プログラミング
- プログラミングと聞くとコンピュータで行う難しい作業というイメージを持っているかもしれませんが、我々は無意識のうちに日々プログラミングを行っています。身近な例で演習することで、プログラミングに対する抵抗感を取り除きます。
流通情報学部 流通情報学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
仮想空間でのものづくりを通じて、暮らしやすい環境を実現したい
スマホでネット通販を利用するなかで、ITと物流に別々に興味を持ちました。本学と出会って「情報・データサイエンスと流通・物流はつながっているんだ。両方を合わせて学ぶ意義は大きい」と気づいて選びました。
流通情報学部 流通情報学科の施設・設備
- 開放感あふれる都市型キャンパス
- 新松戸キャンパスは駅からほど近く、交通アクセスに恵まれた都市型キャンパスです。講堂や大教室を擁する1号館と、体育館を擁する2号館からなり、学生だけでなく地域の方も集う空間です。
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の学べる学問
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の目指せる仕事
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の資格
流通情報学部 流通情報学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種)
流通情報学部 流通情報学科の目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商PC検定試験
ビジネス・キャリア検定試験
物流技術管理士補
商業施設士補
ほか
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の就職率・卒業後の進路
流通情報学部 流通情報学科の主な就職先/内定先
- 日本通運(株) 、 (株)ニトリホールディングス、 三菱ケミカル物流(株) 、 トナミ運輸(株) 、 (株)ティー・アイ・シー 、 トランスコスモス(株) 、 ヤマトシステム開発(株) 、ANAシステムズ(株) 、 Sky(株)東京本社 、 (株)丸和運輸機関 、 (株)武蔵野、 東京消防庁 、 柏市消防局 、 千葉県警察本部 、 全国農業(協組)連合会 福島県本部(JA全農福島)、 長野信用金庫 、 名鉄ワールドトランスポート(株) 、 第一貨物(株) 、 藤田観光(株) 、 (株)大塚商会 、キリングループロジスティクス(株) 、 クラブツーリズム(株) 、 沼尻産業(株) 、 茨城日産自動車(株) 、河井運輸(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の入試・出願
流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒270-8555 千葉県松戸市新松戸3-2-1
0120-297-141
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新松戸キャンパス : 千葉県松戸市新松戸3-2-1 |
JR「新松戸」駅から徒歩 約4分 |