流通科学大学 経済学部 経済学科 地域まちづくりコース
地域社会の複雑な問題を理解し、課題を解決する人材を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 125万6140円 (※入学金20万円を含む) |
---|
流通科学大学 経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの学科の特長
経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの学ぶ内容
- どうすれば、住みやすく活力のあるわが町にできるか
- 地域社会の専門的知識、情報収集・分析の技能、現実課題を取り扱う学びを実践することで、複雑で多様化する地域社会を理解する力を身につけます。そこに存在する問題や課題を洞察し、経済・地域・情報のさまざまな専門知識を融合して分析し、解決策を提案できる、幅広い応用力を育成します。
経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの授業
- 「地域まちづくり概論」~さまざまな視点から、まちづくりを紐解く~
- 少子高齢化や行政の財政難により、人の暮らしを支える社会経済の仕組みが大きく変化しています。その背景と、行政、市民、企業の視点から「地域まちづくり」の現状と課題を認識し「都市・地域再生」「公共交通」「観光」「防災」「公共経営」「エリアマネジメント」などの事例を交えながら学習していきます。
- 「地域情報処理」~利活用が期待されるGISを習得~
- 地域内では、道路や建物、ヒトやモノなどの要素が複雑に絡み合っています。これらを仮想空間内でデータ化し、地図として統合的・効率的に分析する「GIS(地理情報システム)」について学びます。座学で基礎理解をしながら、本格的な業務用GISを使った実際の地域の分析、データ構築や分析・考察などを演習していきます。
経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの学生
-
point キャンパスライフレポート
知っているようで知らない「お金」を学んで、社会に貢献できる人材へ
生活と切り離せないお金について勉強したいと思い、経済学部を選択しましたが、その奥の深さに驚きました。お金の流れや税金の仕組みなどを学べたことで、買い物やアルバイトの場面でも活かせる知識がつきました。
経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの卒業後
- 経済・行政に関する専門知識を活かし、地域社会に貢献できる人材としてあらゆる分野で活躍
- 地域社会で活躍できる力を活かして、幅広い分野へ進むことが可能です。民間企業で地域や消費者のニーズをとらえ、それにこたえる新たな商品やサービスを企画する部門や、公務員として官公庁などの公的機関で地域貢献をめざすこともできます。また、地域の活性化を考えるNPO法人や商工会議所での活躍も期待されます。
経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの資格
- ファイナンシャル・プランニング技能士や公務員、教員などをめざす資格取得サポートも充実
- 流科大では多彩な資格サポートを実施。ファイナンシャル・プランニング技能士などの経済に関する資格の他にも、国家・地方公務員採用試験対策や教員採用試験対策など将来につながる講座を開講しています。就職活動の場面でのアピール材料になるだけでなく、資格取得をめざす学びや努力は、人間的な成長にもつながります。
- 1年次から着実に知識を身につけ、公務員採用試験合格をめざす特別クラスを用意
- 将来の進路として公務員をめざす学生を対象に、公務員試験対策特別クラスを設置。1年次から体系的に学べるのが特徴です。幅広い出題範囲を専任教員が丁寧に指導し、筆記試験はもちろん面接対策まで強力にフォロー。公務員採用試験合格をめざして集中的に学べる環境を整えています。
流通科学大学 経済学部のオープンキャンパスに行こう
経済学部のイベント
流通科学大学 経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの学べる学問
流通科学大学 経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの目指せる仕事
流通科学大学 経済学部 経済学科 地域まちづくりコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒651-2188 神戸市西区学園西町3-1
TEL078-794-2231 入試部
UMDS_Nyushi1@red.umds.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県神戸市西区学園西町3-1 |
「学園都市」駅から徒歩 5分 JR「明石」駅より特急バス(学園都市駅行き)約22分、「学園東町」下車、北へ徒歩1分 |