明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科
- 定員数:
- 80人
多様な実習プログラムにより、即戦力となる救急救命士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 163万円 (入学金含む。その他、諸費用が別途必要) |
---|
明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科の学科の特長
保健医療学部 救急救命学科の学ぶ内容
- 即戦力となる救急救命士になるために必要な高度な専門知識と技術を学ぶ
- 病院前救護・救急医療に必要となる総合的な医学知識と救急処置・救助技術、さらには病院へ到着した後のメディカルスタッフとの連携についてなど、救急救命に必要なすべてを学びます。また、国家試験に加え、消防官や警察官を見据えた公務員試験対策でダブル合格を目指します。
保健医療学部 救急救命学科の実習
- 多様な実習プログラムにより即戦力の救急救命士に
- 「救急車同乗実習」では、消防署内で救急隊と共に救急車に乗り込み、病院までの搬送に立ち会う臨地実習を行います。また、海、河川、雪山、都市災害のレスキューを学ぶ実習など、あらゆる救急現場を想定した実習プログラムにより、冷静に行動できる判断力と実践力を養います。
- 附属病院で「チーム医療」を実践的に学ぶ
- 3 年次に救命救急センターなどの救急病院で行われる臨地実習に備え、キャンパス内に併設する附属病院において、さまざまなスキルを持つメディカルスタッフ(医療専門職)が連携・協働して患者さんにアプローチするチーム医療を実践的に学びます。医療の最前線を肌で感じることで、医療人としての豊かな人間性を培います。
保健医療学部 救急救命学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
多様な現場を想定したリアルな学びで、着実に目標へ近づける環境です
幅広い実習と災害現場を想定した学内の救助訓練施設など、リアルな学びに惹かれて入学しました。海・川・山・都市など、さまざまな状況の訓練を経験でき、着実に目標へと近づける環境だと感じています。
保健医療学部 救急救命学科の卒業後
- 消防官や救急隊員、警察官などとして活躍。公務員採用試験に向けた対策も万全
- 救急救命士の国家試験対策に加え、消防官や警察官を見据えた公務員試験の対策を実施。予備校と連携した公務員試験対策講座の開講や、体力試験に向けたトレーニングなどをカリキュラムに取り入れ、万全の体制でバックアップします。将来は消防庁や警察庁、各医療機関など幅広い進路で活躍できます。
保健医療学部 救急救命学科の資格
- トレーニング法を活かしたスポーツ関連資格の取得も可能
- 救急現場で働く消防官にとって体力は重要な要素の一つであり、基礎体力づくりと運動能力を高めるためのトレーニング法を学びます。また、積極的な健康づくりを目的とした運動指導ができる知識とスキルも修得。これらを活かしスポーツプログラマー、ジュニアスポーツ指導員の資格取得も支援しています。
- 救急救命士の受験資格のほか、保健体育の教員免許が取得可能
- 救急救命士の受験資格が取得できるほか、通信制大学の星槎大学との協定により、中学校・高等学校教諭1種免許状(保健体育)が取得可能。本学に在籍しながら星槎大学の科目等履修生として必要単位を修得することで教員免許の取得をめざすことができます。※学内選考の他、条件有り。
明治国際医療大学 保健医療学部のオープンキャンパスに行こう
保健医療学部のOCストーリーズ
保健医療学部のイベント

即戦力の救急救命士を育てる、実践的カリキュラムを体験!
救急現場に必要な高度な医学知識と救命技術を培う多様な“実践型”カリキュラムを体験できます。

医療や福祉、スポーツ界でも活躍できる“柔道整復”を体験
解剖学・バイオメカニクスなど最新科学を導入!スポーツ医療に特化した“柔道整復”を体験できます。

即戦力の鍼灸師を育成する、独自のカリキュラムを体験!
全国唯一、3年次修了時に鍼灸師(国)受験資格が取得可能!即戦力を育む独自カリキュラムを体験できます。

全人的ケアができる看護職者を育む、独自カリキュラムを体験!
東洋医学やアロマセラピーなどを組み合わせ、幅広く看護を追求する本学ならではの学びに触れられます!
明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科の学べる学問
明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科の目指せる仕事
明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科の資格
保健医療学部 救急救命学科の受験資格が得られる資格
- 救急救命士<国>
保健医療学部 救急救命学科の目標とする資格
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種/通信制大学の星槎大学の科目等履修生として必要単位を修得) 、
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種/通信制大学の星槎大学の科目等履修生として必要単位を修得) 、
- スポーツプログラマー 、
- ジュニアスポーツ指導員
明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科の就職率・卒業後の進路
保健医療学部 救急救命学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者60名 )
保健医療学部 救急救命学科の主な就職先/内定先
- 吹田徳洲会病院、西宮病院、川西市立総合医療センター、東京消防庁、横浜市消防局、京都市消防局、宇治市消防本部、城陽市消防本部、福知山消防本部、高槻市消防本部、茨木市消防本部、芦屋市消防本部、姫路市消防本部、奈良県広域消防組合、旭川市消防本部、磐田市消防本部、岡崎市消防本部、福井市消防局、三重県警察本部、兵庫県警察本部、神奈川県庁、鳴門市役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
消防署、救命救急センター、警察署、自衛隊、海上保安庁など
明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒629-0392 京都府南丹市日吉町
TEL:0771-72-1188(入試事務室)
admission@meiji-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府南丹市日吉町 |
「鍼灸大学前」駅下車 すぐ JR「桂川」駅から直通バス運行55分 阪急「桂」駅から直通バス運行60分 |