名古屋葵大学 健康科学部 看護学科
- 定員数:
- 120人
人々の健康の維持・増進、疾病の予防に貢献できる看護師を育てます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 175万8190円 (※入学金、諸費用含む。) |
---|
名古屋葵大学 健康科学部 看護学科の学科の特長
健康科学部 看護学科の学ぶ内容
- 食と健康教育を踏まえ、食を反映した健康管理の未来を考えます
- 現代社会の現象に即して高齢者と家族の在り方をみつめ、健康長寿のための「食と健康教育」に重点を置き、臨床の場での「食」を反映した健康管理を追究していきます。口腔や全身の健康・栄養管理の科目も設置し、口腔ケア、栄養・食事管理についても理解を深めます。
- 「地域包括ケアシステム」に貢献できる看護師を育てます
- 『住まい・医療・介護・予防・生活支援』が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」へと転換していくことが求められているなか、本学では、多職種連携のもと、人々の生活や環境を包括的に捉え、医療と介護の連携、生活支援や環境改善などを含めた多元的なケアの開発が実践できる看護専門職者を育成します。
健康科学部 看護学科の実習
- 充実した実習施設も準備
- 大同病院、名古屋掖済会病院、藤田医科大学病院、藤田医科大学ばんたね病院、中京病院、新生会第一病院のほか、多数の実習の場が確保されています。充実した医療施設での実習が可能です。
健康科学部 看護学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者さまの痛みや苦しみに寄り添い、信頼される看護師をめざします!
希望する学生にはデンマークでの看護学科海外研修があり、海外の医療・福祉について学ぶ機会があると知って興味を惹かれ進学を決めました。幅広い知識を身につけたかったので海外の医療に触れられるのは魅力でした。
健康科学部 看護学科の資格
- 看護師〈国〉、保健師〈国〉の2つの受験資格が得られます
- 看護学科を卒業と同時に、看護師〈国〉、保健師〈国〉の受験資格が得られます(保健師の受験資格は最大12名が取得可能)。保健師として働くためには、 看護師免許と保健師免許、2つの国家資格の取得が必須条件となります。2つの資格をめざせるため、将来の活躍の場がより広がります。
健康科学部 看護学科の設立の背景
- 看護の立場から力強き職能人を育成します
- 生活の質を維持し健康寿命を延ばすために生活習慣病予防、重症化予防、介護予防などの「予防」の重要性が増しており、管理栄養士や看護師、保健師に対する社会的要請は今後さらに高まっていくと予想されます。その一方で看護師不足が続いており、この状況に即して、本学は2019年4月に看護学科を開設しました。
名古屋葵大学 健康科学部 看護学科の学べる学問
名古屋葵大学 健康科学部 看護学科の目指せる仕事
名古屋葵大学 健康科学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
健康科学部 看護学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数73名 就職希望者数73名 )
健康科学部 看護学科の主な就職先/内定先
- 藤田医科大学病院、藤田医科大学ばんたね病院、日本海運掖済会 名古屋掖済会病院、国立長寿医療研究センター、トヨタ記念病院、名古屋大学医学部附属病院、名古屋市立大学病院、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター、保健師(豊田市役所、安城市役所、小牧市役所)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
名古屋葵大学 健康科学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒467-8610 名古屋市瑞穂区汐路町3-40
TEL:0120-758-206 入試広報課(受付:平日9~17時)
E-mail nyusi@nagoya-wu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40 |
「瑞穂区役所」駅下車、1番出口東300m 徒歩3分 |