• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北星学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際学部
  • グローバル・イノベーション学科(仮称)

私立大学/北海道

ホクセイガクエンダイガク

< 国際学部 (2026年4月設置予定(構想中))

北星学園大学 国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)(2026年4月 グローバル・イノベーション学科 設置予定 (仮称・設置構想中))

定員数:
95人

国内外の多様な人々と協働し、社会を変えるイノベーション人材を養成します

学べる学問
  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

目指せる仕事
  • 貿易事務

    輸出入に必要な事務が仕事

    総合商社、専門商社、貿易代行会社、メーカーの海外事業部門などを舞台に、輸出入の必要な事務をとる。輸入の場合は、海外への注文手続きから、商品が日本に着いた際の通関手続き、輸入元に対する代金の支払いまで。輸出の場合は、注文のとりまとめ、輸送手続きなどを行う。

  • 外交官

    世界を舞台に国益を守り、国際社会に貢献する日本の顔

    在外の公館である大使館や総領事館でさまざまな外交事務を担当したり、現地の情報収集を担当する。諸外国と日本の関係を円滑に友好的に結ぶための政策決定などに影響を与える仕事だ。

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193カ国(2024年11月現在)が加盟する国連(国際連合:UN)です。国連は6つの主要機関からなり、その下には国連児童基金(UNICEF)、国連開発計画(UNDP)、国連世界食糧計画(WFP)などの下部機関があります。その他、特定分野の国際課題に取り組む専門機関や、そのほかにも数多くの機関があります。国連スタッフとは国連をはじめ、これらの国連関係機関で働く人たちのことです。ニューヨークにある国連本部や、ジュネーブ(スイス)などにある地域事務所、フィールドとよばれる世界各地の事務所で活躍しています。国連スタッフは全世界に約12万5000人で、平和と安全、経済・社会開発、人権、人道支援、国際法などの分野で働いています(『国連 人事統計』(2023年7月))。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職は現地採用で雇用する機関や地域によって採用基準や待遇が異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年11月更新)

初年度納入金:2026年度納入金 130万5000円 

北星学園大学 国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)の学科の特長

国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)の学ぶ内容

いままさにイノベーションが求められる時代
現代社会は、多様で複雑な国際社会へと変化を続けています。予測不能な時代だからこそ未来を見据えて社会をより良くしていく責任が私たちにはあります。グローバル・イノベーション学科では、世界と地域をより良くするイノベーション(=変革)を起こせる人材を養成します。
社会に変革をもたらすグローバル・イノベーション学科の「学びの4ステップ」
STEP1.国際社会を知る(文化・制度・地理・経済など多面的な観点から国際社会を理解)
STEP2.価値を見つける(創造力を駆使し、国際社会を良くする提案や課題解決策を考える)
STEP3.企画をする(国内外の多様な他者と連携、提案や解決策を協働して立案)
STEP4.実行し、経験を積む(経験を重ね、実践力を身につける)

国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)のカリキュラム

経済・経営と人文・国際分野を融合させた実践主義のカリキュラム
経済・経営と人文・国際分野を融合させた学際的な学びをベースに、国際社会にイノベーションを起こすために必要な思考力と専門的知識を身につけます。また、それらの知識を実践するための演習科目やプロジェクト科目を、1年次~4年次までに多数配置し、実践経験を通じて、専門知識を現場で活きる力に変えていきます。
すべての学生に国際的な経験を必修化
本学科では、実践的な学びを重視することから、国際的な現場での経験を卒業要件としています。テーマのある留学、海外や日本国内の国際的な企業でのインターンシップ、国際ボランティアなど、期間や費用、国内か国外かも個人に合わせて様々な選択肢を用意。準備から実施までを大学がしっかりとサポートします。

国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)の授業

プロジェクト型の学びと、社会と連携した実践教育
異なる文化を持つ学生や海外企業との協働や、イノベーション理論、スタートアップ企業の実例など、さまざまなプロジェクト型実習と、実践教育を行います。
授業例/国際共修プロジェクトI・II、イノベーション・マネジメント論、多文化共生フィールドワーク、アントレプレナーシップ概論 ほか

国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)の研究テーマ

「ファッション」×「教育」で未来を変える! 名門シドニー大学のプロジェクトに参加
LGBTQ+など多様な個性が研究現場で十分に尊重されていない課題に取り組むため、白衣をクィア・プライドの象徴としてリデザインし、新たな価値観を社会に提案する革新的プロジェクト。オンラインと現地にて、若手デザイナーや研究者によるアイデアづくりの現場に入り、イノベーティブな課題解決の思考とスキルを磨きます。

北星学園大学 国際学部のオープンキャンパスに行こう

北星学園大学 国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)の学べる学問

北星学園大学 国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)の目指せる仕事

北星学園大学 国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
TEL 011-891-2731(代)

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1 札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅(副駅名「北星学園大学 前」)から徒歩5分

地図


北星学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT