• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海道医療大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • リハビリテーション科学部
  • 言語聴覚療法学科

私立大学/北海道

ホッカイドウイリョウダイガク

スペシャル学校情報

北海道医療大学 言語聴覚療法学科

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科

定員数:
60人

聞く、話す、食べる。人生を豊かにする機能を支え、変化する医療やニーズに応えるリハビリテーションの専門家を育成

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • スクールカウンセラー

    子供専門のカウンセラー。快適な学校生活と人格形成に大きな影響を与える

    スクールカウンセラーは、生徒や児童のカウンセリングを行う。子供が自ら相談に来る場合だけでなく、普段から子供の言動に注意し、潜在的な問題にも取り組む。そのために、教師や保護者との面談、コンサルテーションや家庭訪問も大切な仕事の一つだ。

  • 言語聴覚士

    「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリのスペシャリスト

    言語聴覚士は、1997年に国家資格となった比較的新しいリハビリテーション専門職です。脳卒中や事故の後遺症による障がい、生まれつきの障がいにより、「話す」「聞く(理解する)」「食べる」といった面に不自由さを抱えている人のリハビリテーション(リハビリ)を手助けするのが主な役割。言語聴覚障がいに加え、医学や歯科学、心理学にも精通したリハビリの専門家として、医療施設、高齢者介護・福祉施設、子どもの福祉・療育施設など、さまざまな分野で活躍しています。言語聴覚士として働くためには、まずは国家資格を取得するのが一般的。高校卒業後、大学や専門学校などの言語聴覚士養成施設で3年以上学ぶことで、国家試験の受験資格を得ることができます。合格率は60~70%台で推移しており、作業療法士などほかのリハビリ職種に比べると少し合格率が低くなっています。とはいえ、養成施設の卒業後すぐに受験をする新卒者の合格率は例年80%を超えていることから考えると、養成施設でのカリキュラムをしっかりこなし、卒業年次に受験することが合格への近道と言えるでしょう。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 137万5000円  (初年度の入学金30万円を含む)

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の学科の特長

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科のカリキュラム

医療系総合大学ならではの多職種連携教育
「多職種連携入門」や「多職種連携論」など、学部学科を越えたグループワーク演習等を通し、多職種連携の役割や各専門職の職域など、実際の現場で求められる能力を学ぶ環境が充実。また、薬学部や心理科学部など、他学部の教員による授業で専門知識を広げることもできます。

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の授業

ことば、声、人体など、言語聴覚学の基礎となる専門科目も
全学部共通で学ぶ基礎科目のほか、言語聴覚学の専門科目も学びます。人体の構造や機能などを学ぶ医学系科目も充実。1年次の「解剖生理学I・II」では、骨、筋肉、心臓から、言語聴覚士の専門領域である脳、呼吸や消化、聴覚まで人体の構造と機能を理解します。

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    グループでの演習や臨床現場のリアルな様子を参考にして幅広い知識を身につける

    解剖学をはじめとする、身体についての医学的な知識から、心理学、音響学、言語学などの幅広い知識も身につける必要がある「言語聴覚士」。授業では、講師の現場での実体験を踏まえた話や、今も病院や施設などで行っている臨床の様子を動画にして教材にするなど、現場のリアルな空気を感じながら理解を…

    北海道医療大学の先生

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の実習

学外で実際の業務を体験。国家試験対策も万全に
4年次には学外施設での8週間の臨床実習がスタート。臨床実習指導者のもとで言語聴覚士の業務を体験します。「総合実習」では、経験豊富な言語聴覚士の指導を受けながら、実際の患者さんの評価や訓練を実践。チーム医療を実際のケースに沿って体験します。

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    患者さんが食べること、話すことの喜びを取り戻す姿を、そばで見られることが幸せです

    急性期から慢性期までを担うリハビリテーション病院の回復期病棟に勤務。患者さんの退院後の生活に向けた嚥下訓練や言葉のリハビリテーションを担当しています。リハビリテーションは患者さんにとって難しいこと、できないことに取り組んでもらうもの。消極的な表情をされる方もいらっしゃいますが、で…

    北海道医療大学の卒業生

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の資格

2023年は、言語聴覚士国家試験86.5%の新卒合格率。全卒業生の92.1%が免許を取得※
スマホのアプリで、いつでもどこでも国家試験の過去問を解くことができます。また、複数回の模擬試験や本学教員の対策講座で、繰り返し学ぶことで知識が定着。模擬試験ごとに学生の課題を把握し、教員が個別指導。わからないことはゼミ教員を中心に全教員の指導をじっくり受けられます。※新卒受験者52名 全卒業生1031名

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の施設・設備

実際の現場の様なハイレベルな施設・設備
日頃の学びの場である各実習室には、実際の現場で使用されている最先端の機器やシステムを導入。医療系総合大学ならではの高度な環境で繰り返しトレーニングを行うことで、自信を持って学外実習に臨むことができます。

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の奨学金

「特待奨学生制度」など、本学独自の奨学金制度が充実
2022年度は在学生の45.3%(1648名)が奨学金制度を利用しました。「特待奨学生」のA特待では授業料の半額相当額を免除し、B特待では授業料の4分の1相当額を免除します。

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の学べる学問

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の目指せる仕事

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の資格 

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の受験資格が得られる資格

  • 言語聴覚士<国>

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の就職率・卒業後の進路 

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の就職率/内定率 97.9 %

( 就職決定者46名/就職希望者47名 )

リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の主な就職先/内定先

    イムス札幌消化器中央総合病院、手稲渓仁会病院、北海道脳神経内科病院、中村記念病院、函館中央病院、北広島市子ども発達支援センター ほか

※ 2023年3月卒業生実績

多くの卒業生が全国の病院のリハビリテーション科や言語聴覚治療室に就職し、専門性を発揮しています。

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の入試・出願

北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
北海道医療大学 入試広報課 TEL:0120-068-222
nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
当別キャンパス : 北海道石狩郡当別町金沢1757 JR「北海道医療大学」駅(直結)

地図

※ JR学園都市線「北海道医療大学」駅直結

他の学部・学科・コース

北海道医療大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT