• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 日本大学

私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡

ニホンダイガク

日本大学のスペシャル学校情報

左へ
右へ

日本大学からのメッセージ

2025年1月7日に更新されたメッセージです。

日本大学一般選抜の出願がスタートしました!
1月6日(月)から日本大学一般選抜の出願登録及び郵送による出願受付がスタートしました!日本大学は学部学科の数が非常に多いので,自分が出願したい学部学科、試験方式が正しいものとなっているか確認しながら進めてくださいね!

https://exam.nihon-u.ac.jp/guidance/net-nihon-u/?_ttr=5f2b232107aae71b754307ebdc76de9atc11736209570790

日本大学で学んでみませんか?

日本大学の風景

約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。

日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約127万人の卒業生を輩出。そのネットワークは絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。

日本大学はこんな学校です

日本大学は学園祭などのイベント充実

日本大学の特長1

日本大学全体で開催!「スマイルキャンパスプロジェクト」

「スマイルキャンパスプロジェクト~笑顔の輪でつながる 日大生×ドーナツ~」は、「学生の笑顔を見たい!学生の喜ぶ顔で大学を明るくしたい!頑張っている学生達が笑顔になるような思い出を提供したい!」という理事長・学長の想いから生まれたプロジェクトです。このプロジェクトは各学部のキャンパスで行われ、みんなで美味しいものを食べて、一緒に楽しい思い出をつくろうということで、人気ドーナツ専門店の生ドーナツを配布しました。日本大学では学生ファーストで楽しい企画を行ってまいります。

日本大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

日本大学の特長2

学部・学科を超えた学びで、各自の興味や関心に応じて幅広い教養や総合力を養います

日本大学では、「日本大学教育憲章」を掲げ、学生が共通に備えていく能力を目標に掲げた全学的な教学改革に取り組んでいます。特に、大学の教育理念である「自主創造(=自ら学ぶ、自ら考える、自ら道をひらく)」の第一歩となる全学共通教育科目「自主創造の基礎」を配置し、大学での学び方やキャリア形成への意識づけを行っています。また、日本最大級の総合大学であるスケールメリットを生かし、学部混在でグループワークを行う「日本大学ワールド・カフェ」を実施。多様な視点からの意見に触れることで自らの視野を広げ、以後の専門性や教養力の醸成に繋ぐ礎としています。

日本大学は就職に強い

日本大学の特長3

最大の就職支援行事「合同企業研究会・就職セミナー」を中心に親身な指導で未来を応援

日本大学は学生一人ひとりを親身にサポート。『就職力が身に付く日本大学』として評価されています。入学から卒業そして就職、さらにはその後の人生のことを考え、社会で活躍できる人材育成をするために、在学中の生活を重要なキャリア育成期間として捉え、日本最大級の総合大学としての利点を生かした支援を行っています。また、日本大学のスケールメリットを発揮した最大級の就職イベント「合同企業研究会・就職セミナー」(写真)を毎年開催。例年200社を超える企業・団体が参加し、多くの学生が来場します。また、日本大学の約127万人の卒業生は社会のあらゆる分野で実績を築いており、こうしたネットワークが皆さんの未来を応援します。

日本大学の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
日本大学の学部学科、コース紹介

法学部

(定員数:1533人)2025年度

法律・政治・経済・報道・ビジネス・行政。法を通して社会を学び、広い視野と幅広い知識を身に付けます

法律学科 (定員数:533人)2025年度

政治経済学科 (定員数:350人)2025年度

新聞学科 (定員数:200人)2025年度

経営法学科 (定員数:200人)2025年度

公共政策学科 (定員数:250人)2025年度

法学部第二部(夜間部)

(定員数:200人)2025年度

法律学科第二部(夜間部) (定員数:200人)2025年度

文理学部

(定員数:1900人)2025年度

知の可能性を広げる多様性あふれるキャンパスでの「文理融合」の学修環境で、総合性・専門性を養う

哲学科 (定員数:88人)2025年度

史学科 (定員数:133人)2025年度

国文学科 (定員数:133人)2025年度

中国語中国文化学科 (定員数:70人)2025年度

英文学科 (定員数:133人)2025年度

ドイツ文学科 (定員数:80人)2025年度

社会学科 (定員数:210人)2025年度

社会福祉学科 (定員数:60人)2025年度

教育学科 (定員数:120人)2025年度

体育学科 (定員数:200人)2025年度

心理学科 (定員数:130人)2025年度

地理学科 (定員数:80人)2025年度

地球科学科 (定員数:80人)2025年度

数学科 (定員数:73人)2025年度

情報科学科 (定員数:80人)2025年度

物理学科 (定員数:70人)2025年度

生命科学科 (定員数:70人)2025年度

化学科 (定員数:90人)2025年度

経済学部

(定員数:1566人)2025年度

少人数制ゼミナールを通じて将来像を明確にし、専門分野を系統的に学び、自ら考え、行動できる真の経済人になります

経済学科 (定員数:916人)2025年度

産業経営学科 (定員数:450人)2025年度

金融公共経済学科 (定員数:200人)2025年度

商学部

(定員数:1266人)2025年度

分析する力とグローバルな視野を備えた専門知識をもつ人材を養成します

商業学科 (定員数:666人)2025年度

経営学科 (定員数:350人)2025年度

会計学科 (定員数:250人)2025年度

芸術学部

(定員数:866人)2025年度

伝統的な芸術から最先端のデジタル技術まで、高度な専門性と横断的・実践的な学びで可能性を引き出す「芸術総合学部」

写真学科 (定員数:100人)2025年度

映画学科 (定員数:150人)2025年度

美術学科 (定員数:60人)2025年度

音楽学科 (定員数:90人)2025年度

文芸学科 (定員数:120人)2025年度

演劇学科 (定員数:126人)2025年度

放送学科 (定員数:120人)2025年度

デザイン学科 (定員数:100人)2025年度

国際関係学部

(定員数:666人)2025年度

知識と教養、高い外国語運用能力を兼ね備え国際社会で活躍します

国際総合政策学科 (定員数:383人)2025年度

国際教養学科 (定員数:283人)2025年度

危機管理学部

(定員数:300人)2025年度

社会を取り巻くあらゆる「危機」から現在と未来を守る危機管理のエキスパートに!

危機管理学科 (定員数:300人)2025年度

スポーツ科学部

(定員数:300人)2025年度

スポーツを科学的に研究。世界レベルのアスリートや人間性豊かなコーチとして活躍します

競技スポーツ学科 (定員数:300人)2025年度

理工学部

(定員数:2030人)2025年度

つなげ、示せ、人の力を。産業界をリードする理工系人材を育てる総合理工系学部

土木工学科 (定員数:220人)2025年度

交通システム工学科 (定員数:120人)2025年度

建築学科 (定員数:250人)2025年度

海洋建築工学科 (定員数:120人)2025年度

まちづくり工学科 (定員数:100人)2025年度

機械工学科 (定員数:160人)2025年度

精密機械工学科 (定員数:140人)2025年度

航空宇宙工学科 (定員数:120人)2025年度

電気工学科 (定員数:160人)2025年度

電子工学科 (定員数:100人)2025年度

応用情報工学科 (定員数:100人)2025年度

物質応用化学科 (定員数:200人)2025年度

物理学科 (定員数:140人)2025年度

数学科 (定員数:100人)2025年度

生産工学部

(定員数:1540人)2025年度

産業界に近い位置で学び、「技術の力で、イノベーションを起こす」エンジニアに!

機械工学科 (定員数:198人)2025年度

電気電子工学科 (定員数:176人)2025年度

土木工学科 (定員数:198人)2025年度

建築工学科 (定員数:198人)2025年度

応用分子化学科 (定員数:176人)2025年度

マネジメント工学科 (定員数:176人)2025年度

数理情報工学科 (定員数:154人)2025年度

環境安全工学科 (定員数:132人)2025年度

創生デザイン学科 (定員数:132人)2025年度

工学部

(定員数:1030人)2025年度

新たなエネルギー利用を考え、人と地球の未来に貢献する「ロハスエンジニア」を目指します

土木工学科 (定員数:160人)2025年度

建築学科 (定員数:190人)2025年度

機械工学科 (定員数:180人)2025年度

電気電子工学科 (定員数:180人)2025年度

生命応用化学科 (定員数:130人)2025年度

情報工学科 (定員数:190人)2025年度

医学部

(定員数:120人)2025年度

「高い人間力を有する医師」「学際的視野を持った研究者」「熱意ある教育者」を育成し、医療に貢献

医学科 (定員数:120人)2025年度

歯学部

(定員数:128人)2025年度

100年を超える歴史と伝統。御茶ノ水駅から徒歩2分の都市型キャンパスで伝統に裏づけられた「医学的歯学」を学びます

歯学科 (定員数:128人)2025年度

松戸歯学部

(定員数:128人)2025年度

歯科医学を「オーラルサイエンス(口腔科学)」と捉え、医学の一分科としての教育を展開。社会に貢献できる歯科医師に

歯学科 (定員数:128人)2025年度

生物資源科学部

(定員数:1520人)2025年度

生物資源科学部はこれからの時代を見据えて新たな学科体制でスタートしました

バイオサイエンス学科 (定員数:210人)2025年度

動物学科 (定員数:136人)2025年度

海洋生物学科 (定員数:146人)2025年度

森林学科 (定員数:120人)2025年度

環境学科 (定員数:130人)2025年度

アグリサイエンス学科 (定員数:140人)2025年度

食品開発学科 (定員数:146人)2025年度

食品ビジネス学科 (定員数:146人)2025年度

国際共生学科 (定員数:146人)2025年度

獣医保健看護学科 (定員数:80人)2025年度

獣医学科 (定員数:120人)2025年度

薬学部

(定員数:244人)2025年度

人の健康と医療の向上に貢献できる自主創造の気風を身に付けた薬剤師を養成します

薬学科 (定員数:244人)2025年度

通信教育部

(定員数:9000人)2025年度

4学部8学科・専攻。フレキシブルな学修で教養と知識を身に付け、自らの力で道を切り拓きます

法学部 (定員数:3000人)2025年度

法律学科

政治経済学科

文理学部 (定員数:3000人)2025年度

文学専攻・国文学

文学専攻・英文学

哲学専攻

史学専攻

経済学部 (定員数:1500人)2025年度

経済学科

商学部 (定員数:1500人)2025年度

商業学科

日本大学では、こんな先生・教授から学べます

続きを見る

日本大学の就職・資格

「就職力が身に付く日本大学」の多彩な就職支援プログラム

日本大学では創立以来、約127万人の卒業生を送り出してきましたが、卒業生たちは上場企業を中心に、社会のあらゆる業界・業種で実績を築いています。日本大学の歴史と伝統が培ったこの強大な校友ネットワークと実績は、在学生の就職活動にも大きなプラスとなっており、あらゆる業界・業種の企業等約2万社から求人情報(2024年3月卒業生対象)が寄せられています。また、各学部に専任の就職担当部署を設置。1年次の「新入生ガイダンス」に始まり、「就職ガイダンス」「就職試験対策講座」「業界研究会」「模擬面接」「合同企業研究会・就職セミナー」など、多彩な就職支援プログラムを実施しています。

日本大学の就職についてもっと見る

日本大学の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
本部 : 東京都千代田区九段南4-8-24 JR中央・総武線「市ケ谷」駅から徒歩 2分
都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅A2出口から徒歩 1分

地図

法学部キャンパス : 東京都千代田区神田三崎町2-3-1 JR中央・総武線「水道橋」駅から徒歩 3~5分
都営地下鉄三田線「水道橋」駅から徒歩 3~6分
都営地下鉄新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩 5~8分

地図

文理学部キャンパス : 東京都世田谷区桜上水3-25-40 京王線、東急世田谷線「下高井戸」駅から徒歩 8分
京王線「桜上水」駅から徒歩 8分

地図

経済学部キャンパス : 東京都千代田区神田三崎町1-3-2 JR中央・総武線、都営地下鉄三田線「水道橋」駅から徒歩 3分
都営地下鉄新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩 5分

地図

商学部キャンパス : 東京都世田谷区砧5-2-1 小田急線「祖師ケ谷大蔵」駅から徒歩 12分
小田急線「成城学園前」駅から東急バスまたは小田急バスで10分 「日大商学部前」下車

地図

芸術学部キャンパス : 東京都練馬区旭丘2-42-1 西武池袋線「江古田」駅北口から徒歩 1分

地図

国際関係学部キャンパス : 静岡県三島市文教町2-31-145 JR東海道新幹線・東海道本線、伊豆箱根鉄道「三島」駅から徒歩10分(三島駅北口校舎は徒歩1分、三島駅北口校舎から本校舎は徒歩8分)

地図

三軒茶屋キャンパス[危機管理学部・スポーツ科学部] : 東京都世田谷区下馬3-34-1 東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅から徒歩10分
東急東横線「祐天寺」駅から、東急バスで10分「日大前」下車徒歩1分

地図

理工学部 駿河台キャンパス : 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩 3~5分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩 2分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅から徒歩 7分

地図

理工学部 船橋キャンパス : 千葉県船橋市習志野台7-24-1 東葉高速線(東京メトロ東西線相互乗り入れ)「船橋日大前」駅西口から徒歩 1分

地図

生産工学部 津田沼キャンパス : 千葉県習志野市泉町1-2-1 JR総武線「津田沼」駅北口から京成バスで11分「日大生産工学部」下車
京成本線「京成大久保」駅から徒歩 10分

地図

生産工学部 実籾キャンパス : 千葉県習志野市新栄2-11-1 JR総武線「津田沼」駅北口から京成バスで15分「日大実籾」下車
京成本線「実籾」駅から徒歩 10分

地図

工学部キャンパス : 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地 JR東北新幹線・東北本線「郡山」駅から福島交通バスで20分「日本大学」下車
JR東北本線「安積永盛」駅から徒歩 15分

地図

医学部キャンパス : 東京都板橋区大谷口上町30-1 東武東上線「大山」駅から徒歩 15分
「池袋」駅西口(バス乗場4)から国際興業バスで20分「日大病院」下車
「赤羽」駅西口(バス乗場4)から国際興業バスで30分「日大病院」下車

地図

歯学部キャンパス : 東京都千代田区神田駿河台1-8-13 JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩 2~5分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩 2分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅から徒歩 7分

地図

松戸歯学部キャンパス : 千葉県松戸市栄町西2-870-1 JR常磐線快速・各駅停車(東京メトロ千代田線直通)、新京成線「松戸」駅西口(バス乗場2番)から京成バスで15分「日大歯科病院」下車
つくばエクスプレス、JR武蔵野線「南流山」駅(北口バス乗場)から京成バスで15分「日大病院入口」下車 徒歩5分

地図

生物資源科学部キャンパス : 神奈川県藤沢市亀井野1866 小田急江ノ島線「六会日大前」駅から徒歩 3分

地図

薬学部キャンパス : 千葉県船橋市習志野台7-7-1 東葉高速線(東京メトロ東西線相互乗り入れ)「船橋日大前」駅西口から徒歩 7分

地図

通信教育部1号館 : 東京都千代田区九段南4-8-28 JR中央・総武線「市ケ谷」駅から徒歩3分
都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A2出口から徒歩2分

地図

日本大学で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

日本大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

【2025年度納入金(参考)】法学部126万円/文理学部<文系学科>129~162万円 <理系学科>166~174万円(学科による)/経済学部124万円/商学部124万円/芸術学部175~195万円(学科・コースによる)/国際関係学部135万円/危機管理学部132万円/スポーツ科学部146万円/理工学部<数学科>169万円 <その他の学科>173万円/生産工学部166万円/工学部166万円/医学部635万円/歯学部690万円/松戸歯学部690万円/生物資源科学部<獣医学科>241万円 <その他の学科>138~166万円(学科による)/薬学部245万円/法学部第二部(夜間部)73万円
(※他に校友会費など若干の諸費が必要)

すべて見る

日本大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう

下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。

【注意】昨年度の情報の可能性がありますので、詳細は各入試種別のページをご覧ください。
  • 日本大学の総合型選抜

    総合型選抜をすべて見る
    試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料
    115 6/1〜3/10 9/21〜3/15 入試詳細ページをご覧ください。
  • 日本大学の学校推薦型選抜

    学校推薦型選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    51 11/1〜12/3 11/15〜12/14 35,000〜60,000円
  • 日本大学の一般選抜

    一般選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    299 1/6〜3/4 2/1〜3/17 入試詳細ページをご覧ください。
  • 日本大学の共通テスト

    共通テストをすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    118 1/6〜3/5 1/18〜2/15 18,000〜24,000円

入試情報を見る

日本大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度

日本大学の学部別偏差値・共通テスト得点率

現在表示している入試難易度は、2025年1月現在、2025年度入試を予想したものです。 偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
  • BF
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60
  • 70〜
45.0~52.5
45.0~50.0
45.0~50.0
40.0~42.5
35.0~42.5
40.0~52.5
35.0~45.0
40.0~62.5
65.0
45.0~52.5
45.0~52.5
35.0
52.5~60.0
40.0~47.5
42.5~55.0
40.0~47.5

日本大学に関する問い合わせ先

日本大学 学務部入学課

〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
TEL:03-5275-8001

日本大学(私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡)
RECRUIT