東洋英和女学院大学 人間社会学部 国際学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 100人 (定員は予定です。)
世界と日本を深く理解し、国際社会に貢献する力と共生社会を築く行動力を培う。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 135万350円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東洋英和女学院大学 人間社会学部 国際学科の学科の特長
人間社会学部 国際学科の学ぶ内容
- 国際学科
- さまざまな人々との共生と協働を目指し、誰一人取り残さない社会を築くために。世界と日本に関する幅広い教養を身につけて、多様な価値観や習慣を持つ国内外の人々とのコミュニケーションを円滑に。実践力を備え、国際社会に貢献できる国際人を育みます。
- 国際コミュニケーションコース
- 多様な価値観や考えを持つ人、母国語が異なる人と理解を深め合えるよう、高度な語学運用能力とコミュニケーション能力の習得を目指します。単に英語を学ぶのではなく、専門科目を英語で学び、国際人に必要な知識を養います。
【目指せる進路】航空業、観光・旅行業、サービス業、英語教員など
- 多文化社会コース
- 異なる価値観や習慣を持つ人々との、共生社会の実現に寄与する人を目指します。世界の国々・地域と日本を比較研究しながら、多文化共生や異文化間コミュニケーションを学び、国内外における多文化社会の課題に取り組みます。
【目指せる進路】 公務員、観光・旅行業、サービス業、教育業、日本語教員など
- 国際協力コース
- 国際社会の課題解決に向けて、他者と協働できる人を目指します。国際関係学やエリアスタディーズを中心に学び、貧困・環境・移民・難民問題など国際社会が抱えるSDGs関連の課題解決を研究しながら、グローバルな視点を育みます。
【目指せる進路 】公務員、国際機関、金融、商社、製造業、社会科教員、大学院など
人間社会学部 国際学科のカリキュラム
- 領域横断プログラム
- SDGsやジェンダーなど、学生に人気のテーマを研究する際に必要な科目を組み合わせ、体系化したものです。いくつでも自由に選択でき、学科やコースの枠を超えて異なる領域の科目も履修可能。他学科の学生と一緒に学ぶことで交流が広がるだけでなく、同じテーマでもさまざまな視点から物事をとらえられ、学びも深まります。
人間社会学部 国際学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
「多文化共生」について、深く掘り下げて考えます。
国境を越えて移動する人々が社会に与える影響について様々な観点から学びます。国家の枠組みを越えて移動する人々は、その国の制度や人々の意識を変えていきます。人の移動を考えるということは、その社会であたりまえとされてきた事柄を根本から問い直すことでもあります。ゼミでは、さらに一歩進んで…
-
point こんな先生・教授から学べます
多角的な視点でものごとを考える力を養います。
世界での様々な問題を取りあげて、国際政治、国際法、グローバル・ガバナンスなどの異なる角度から問題にせまります。たとえば、なぜ核兵器の開発を続ける国があるのか?という問題に対して、異なる国の立場に立って検討します。日本人の立場からだけではなく、異なる立場に立って理解を深めることで見…
人間社会学部 国際学科の学生
人間社会学部 国際学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
世界中の人が行き交う空港でお客様との空間を大切にしたい
お客様の各種手続きや会話をするだけでなく、会話の内容からお客様のご意向を汲み取ります。また一人一人のお客様にとってオンリーワンのサービスが出来るよう「お客様が本当に求めているニーズ」を満たすためにコンシェルジュ同士で共有を行い、ANAのファンになってもらえるような対応を心がけてい…
-
point 先輩の仕事紹介
初めて会うお客様と、初めてのフライト。いつも新鮮で、楽しい毎日です。
毎回クルーもお客様も違う環境の中、いつも新鮮な気持ちで楽しくフライトしています。ジャカルタ、インド、メキシコなど機内に日本人のお客様がほとんどいらっしゃらないことも多く、さまざまな国の多くのお客様に支えられていると感じます。どんなお客様にも快適に過ごしていただくために、たとえば英…
東洋英和女学院大学 人間社会学部のオープンキャンパスに行こう
人間社会学部のイベント
東洋英和女学院大学 人間社会学部 国際学科の学べる学問
東洋英和女学院大学 人間社会学部 国際学科の目指せる仕事
東洋英和女学院大学 人間社会学部 国際学科の資格
人間社会学部 国際学科の目標とする資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種:※1) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種:※1) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種:※1) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種:※1) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種:※1) 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 社会調査士 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 登録日本語教員<国> (※2)
※1申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。※2日本語教員試験(基礎・応用)合格と実践研修修了が必要。
東洋英和女学院大学 人間社会学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入試広報課 〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町32
TEL:045-922-5512(直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神奈川県横浜市緑区三保町32 |
「青葉台」駅から市営バス23系統(※65系統を除く)または東急バス「若葉台中央(郵便局前経由)」行き(約15分)「郵便局前」下車 徒歩5分 「十日市場(神奈川県)」駅から市営バス23系統(※65系統を除く)または東急バス「若葉台中央(郵便局前経由)」行き(約5分)「郵便局前」下車 徒歩5分 「三ツ境」駅から116系統バス(地区公園経由を除く)(約20分)「霧が丘高校前」下車 徒歩10分 |