東北工業大学 工学部 情報通信工学課程
- 定員数:
- 120人
世界を切り拓くInformation×Communication。ハードウェア・ソフトウェア両分野の専門知識を獲得
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 164万8660円 (入学金25万円含む) |
---|
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程の学科の特長
工学部 情報通信工学課程の学ぶ内容
- 2025年、東北工業大学工学部は、学科制から「課程制」へ
- 情報通信技術の急速な進展による社会の構造変革など今後大きく変化する社会に柔軟に対応するため、東北工業大学は、2025年4月北海道・東北地方の工科系大学で初めて工学部を「学科制」から「課程制」へ移行します。
- 多様な分野でさらに広がるコンピュータ利用の新たな可能性にチャレンジ
- とどまることなく進んでいく情報化社会。その進歩のカギを握っているのがコンピュータです。そして、この通信・コンピュータ制御という技術領域こそ、情報通信工学課程が取り組む対象です。人工知能やコンピュータ・グラフィックスなど多様な分野でさらに広がるコンピュータ利用の新たな可能性にチャレンジしていきます。
- 仮想空間と現実をつなぐ情報処理技術
- プログラミングやデータベース、情報セキュリティや情報ネットワークの知識や技術は、単にソフトウェア技術者だけでなく、ディジタル化の進んだ通信システムにとっても不可欠のものとなっています。
工学部 情報通信工学課程のカリキュラム
- 世界を切り拓く! “Information×Communication”
- 光量子・フォトニクス系、電磁波・ワイヤレス系、IoT・システム系、AI・データサイエンス系の4つの系統で構成。情報処理技術と通信技術、それらを融合した技術を体系的に学びます。また基礎から高度な開発技法まで演習を中心としたプログラミングや、実習等を通して回路の特性や測定器に習熟し通信工学の基礎等を学びます。
工学部 情報通信工学課程の学生
-
point キャンパスライフレポート
作りたいを形にするプログラム技術。バンドを通し、音声研究にも興味
趣味のゲームを制作するためプログラミングの知識を身につけたくて入学。普通科高校出身でPCも持っていなかったIT初心者でしたが、授業補助の先輩方に丁寧にサポートしてもらい、楽しく学ぶことができています。
工学部 情報通信工学課程の卒業後
- 高い就職率!状況の変化にいち早く対応。円滑な就職活動に向け、充実した指導・支援体制
- 2024年3月卒業生は、就職希望者93名中92名が就職先を決定。多くは、システムエンジニアやネットワークエンジニア、自動車などに搭載される組込みシステムの開発エンジニアといった職に就いています。そのほか、7名が大学院に進学しています。
工学部 情報通信工学課程の施設・設備
- 最新の機器を使用し、より現実的にIT技術を学ぶ「ITシステムラボラトリー」
- ITシステムの根幹を支えるネットワーク技術を実践的・効果的に検証する場として実験・教育棟内にITシステムラボラトリーを設置。光ファイバーからネットワークセキュリティーまでを網羅した実験設備を備え、最新の通信機器と測定機器を使った実践的な実験カリキュラムにより、即戦力となる知識と最新のIT技術を修得します。
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程の学べる学問
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程の目指せる仕事
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程の資格
工学部 情報通信工学課程の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 無線従事者<国> (【海上】第二級、第三級 【陸上】第一級) 、
- エネルギー管理士<国> (要実務経験1年) 、
- 建築物環境衛生管理技術者<国> (要実務経験1年)
工学部 情報通信工学課程の受験資格が得られる資格
- 消防設備士<国> (甲種) 、
- 衛生工学衛生管理者<国>
工学部 情報通信工学課程の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 電気通信主任技術者<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定) 、
- CGエンジニア検定 、
- 画像処理エンジニア検定 、
- マルチメディア検定 、
- 無線従事者<国> (無線通信士【海上、航空】、陸上無線技術士) 、
- 電気通信の工事担任者<国>
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程の就職率・卒業後の進路
工学部 情報通信工学課程の就職率/内定率 98.9 %
( 就職希望者数93名、就職者数92名 )
工学部 情報通信工学課程の主な就職先/内定先
- エクシオグループ株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティエムイー(NTT東日本グループ)、NTTコムエンジニアリング株式会社、株式会社OKIソフトウェア、サイバーコム株式会社、株式会社TTK、株式会社トインクス、株式会社ドコモCS東北、パナソニックEWエンジニアリング株式会社、株式会社日立パワーソリューションズ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程の入試・出願
東北工業大学 工学部 情報通信工学課程の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒982-8577 宮城県仙台市太白区八木山香澄町35-1 東北工業大学入試広報課
TEL 022-305-3111
E-mail nyushi@tohtech.ac.jp