東邦大学 薬学部 薬学科
- 定員数:
- 245人
医学部と付属3病院を擁する利点を生かしたカリキュラム。「薬の専門家」としての実力を身につけ、可能性を拡げる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 223万円 (委託徴収金を除く) |
---|
東邦大学 薬学部 薬学科の学科の特長
薬学部 薬学科のカリキュラム
- 付属3病院での実務実習など、強固に組まれた連携による充実した実習
- 基礎から応用・実践へと積み上げるカリキュラム構成で、6年間を通して臨床に強い薬剤師をめざしています。医療現場での実践的な能力は、3つの付属病院と連携した病院実習と、協力体制の組まれた薬局実習によって修得。また、学部の垣根を越えた共通教育を実施し、医療人としてのチームワークを育みます。
- 卒業研究
- 4年次から研究室に所属して課題研究に取り組み、科学的根拠に基づいて問題点を解決する能力を身につけます。研究課題は、研究指導教員との話し合いにより、それぞれの専門分野で未解決となっている問題点の解明を目指したものが選定されます。研究成果は6年次の卒業研究発表会で発表し、卒業論文としてまとめ上げます。
薬学部 薬学科の授業
- チーム医療が重視される医療現場に対応するため学部を越えた共通教育
- 全学部合同参加の「チーム医療演習」や「実用医療英語」などを実施しています。さらに医学部と薬学部では合同授業も実施。医・薬の学生が少人数でのグループワークによるディベート・発表を通し、異なる視点からの意見に新たな気づきを得る学生も多く、医療人としての意識を高められる機会となっています。
- 付属病院との連携
- 入学後より薬学を意欲的に学ぶことができるように、1年次に早期臨床体験を行います。付属病院では薬学部生の多くを受け入れ、病院薬剤師の業務を紹介し、医療人としての自覚を高めます。また、付属病院に薬学部専用の研修室を用意しており、病棟実習の成果報告会や学生カンファレンスなどに活用されています。
薬学部 薬学科の実習
- 実務実習
- 5年次の実務実習は、病院・薬局で各11週間行われます。処方箋に基づいて薬を調合するだけでなく、患者さんとじかに接することによって、患者さんの視点から考えることの大切さを学びます。また、付属病院での受け入れ態勢が整えられており、恵まれた臨床教育環境を整備しています。
薬学部 薬学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
将来は研究者として薬の研究・開発をするのが夢です
オープンキャンパスで見た、学生たちのいきいきとした姿に魅力を感じました。国家試験の合格率が高く、講義では何度も復習を行ってくれるので、勉強したことが身につきやすいことも大きなポイントでした!
薬学部 薬学科の卒業後
- 卒業後の進路
- 薬剤師や薬学を学んだ人材へのニーズが高まり、進路も多彩な分野に拡大。医療機関をはじめ製薬会社、化学・化粧品系の企業、行政などから求人が寄せられています。就職内定率も毎年、ほぼ100%を誇っています。
東邦大学 薬学部 薬学科の学べる学問
東邦大学 薬学部 薬学科の目指せる仕事
東邦大学 薬学部 薬学科の資格
薬学部 薬学科の取得できる資格
- 第一種衛生管理者<国> 、
- 食品衛生管理者<国>
薬剤師の免許を取得すれば、申請により資格取得可能
薬学部 薬学科の受験資格が得られる資格
- 薬剤師<国> 、
- 介護支援専門員【ケアマネジャー】
東邦大学 薬学部 薬学科の就職率・卒業後の進路
薬学部 薬学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数202名 )
薬学部 薬学科の主な就職先/内定先
- 東邦大学医療センター、千葉県病院局、アストラゼネカ、太田胃散、住友ファーマ、日本全薬工業、ノボノルディスクファーマ、IQVIAサービシーズジャパン、イーピーエス、サイオネス・ヘルス・クリニカル、シミック、防衛省航空自衛隊、千葉市、日本調剤、マツモトキヨシ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東邦大学 薬学部 薬学科の入試・出願
東邦大学 薬学部 薬学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1
TEL:047-472-0666
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
習志野キャンパス(薬学部) : 千葉県船橋市三山2-2-1 |
京成本線「京成大久保」駅から徒歩 約10分 JR「津田沼」駅から北口4番・5番バス 約10分 「東邦大学前」下車 すぐ |