東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科
- 定員数:
- 110人
数学的なデザイン能力とモデリング能力に裏打ちされた確かな技術を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 169万2160円 |
---|
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学科の特長
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学ぶ内容
- 人と社会に豊かな未来をもたらす「ロボット・メカトロニクス」
- 数学的なデザイン能力とモデリング能力に裏打ちされた確かな技術を身につけるため、メカトロニクスの基礎となる4分野(機械、電気・電子、情報、制御)を総合的に学ぶ。関連理論の講義と演習、ロボット製作実習を通じて知識と技術だけでなく問題解決能力や創造力を養い、イノベーティブなシステムを生み出せる技術者を育成
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科のカリキュラム
- 基礎から学んだ専門分野を組み合わせ、先端的なメカトロニクス技術を身につける
- 「機械」「電気・電子」「情報」「制御」の4分野の相互関係を理解することで技術を最適にコーディネート。例えば「機械+制御」は動くものづくりの基本分野、「電気・電子+制御」は電気回路技術や制御アルゴリズムを駆使し機械と人間の共存する社会づくりに貢献する分野などで構成される
- 少人数ゼミ、全学年統一実力テスト、大学院生や上級生によるフォローなど、手厚い教育体制
- 毎年次、少人数ゼミを実施。1~3年次はプロジェクト形式のグループ学習、4年次からは研究室で卒業研究を行う。また、全学年共通の統一実力テストにより、専門能力の習熟度を逐次確認。大学院生や上級生が専門学習をフォローする「よろず相談室」も設置している
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の研究室
- やわらかいロボットの設計と制御
- 生物や人間は、筋肉や柔軟な機構によって技能的動作を実現している。そのような巧みな動作を実現すべく、「ソフトメカニクス研究室」ではソフトアクチュエータ/センサを応用したロボットを研究。また、スマート農業のための野菜収穫ロボットや自動除草ロボット開発など、産学連携プロジェクトを推進している
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
幼い頃からの夢だったロボット研究者になりたい!
幼少期からブロックでロボットを作ることが好きで、いつか本物を自分の手で製作したいと思い進学。メカトロニクスの基礎となる機械、電気・電子、情報、制御の4分野を学べることも魅力でした。
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の卒業後
- 就職に強い大学!
- 実習や実験に重点を置いた教育、また最新の教育設備が整った環境は、企業からの評価が高く、就職率は過去3年間の平均で98.7%(2024年3月卒業生実績:就職内定率99%、就職内定者数1508名)。110年以上の歴史と実績から優秀な卒業生を数多く輩出、技術者として幅広く活躍している
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の施設・設備
- 東京・北千住駅から徒歩1分!4年間、通学キャンパスは同じ!
- 東京・北千住駅東口(電大口)から徒歩1分の「東京千住キャンパス」は、最先端の教育・研究施設だけでなく、カフェ、ラウンジ、屋上庭園など、充実した学生厚生施設も整備。「ものづくりセンター」では金属3Dプリンターが導入されるなど、ものづくりの環境が充実している
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の学べる学問
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の目指せる仕事
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の資格
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種)
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- 画像処理エンジニア検定 、
- マルチメディア検定
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の就職率・卒業後の進路
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の就職率/内定率 99 %
( 就職者数1508名/大学全体 )
未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の主な就職先/内定先
- 大成建設、日産自動車、日立製作所、アマノ、NECネッツエスアイ、NTTデータNJK、コア、小森コーポレーション、JR東日本メカトロニクス、スタンレー電気、チノー、東急電鉄、日本信号、日本電設工業、日本飛行機、日立システムズパワーサービス、日立ハイテク、富士電機、三菱電機ビルソリューションズ、ロッテ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(主な就職先はロボット・メカトロニクス学科全体の実績 ※大学院修了者含む)
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の入試・出願
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
入試センター TEL 03-5284-5151 nyushi@jim.dendai.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京千住キャンパス : 東京都足立区千住旭町5番 |
JR・地下鉄・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅東口(電大口)から徒歩1分 京成本線「京成関屋」駅から徒歩7分 |