• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 東京情報大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学部

私立大学/千葉

トウキョウジョウホウダイガク

東京情報大学 看護学部

定員数:
100人

看護と情報を融合し、現代社会で必要とされる地域ケア・医療を支える先駆者に!

学べる学問
  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 165万7500円  (入学手続時最低納付金は99万2500円)
bug fix

東京情報大学 看護学部の募集学科・コース

これからの地域ケア・医療を支える看護師を養成

東京情報大学 看護学部のキャンパスライフShot

東京情報大学 地域に貢献する活動として、健康講座などを実施する「コミュニティカフェ」を開催しています。
地域に貢献する活動として、健康講座などを実施する「コミュニティカフェ」を開催しています。
東京情報大学 看護学部のために作られた専用の施設・設備での演習で、実習に必要な経験を磨きます。
看護学部のために作られた専用の施設・設備での演習で、実習に必要な経験を磨きます。
東京情報大学 看護実習棟には各階に学生用のラウンジがあり、快適な環境で過ごすことができます。
看護実習棟には各階に学生用のラウンジがあり、快適な環境で過ごすことができます。

東京情報大学 看護学部の学部の特長

看護学部の学ぶ内容

学部紹介
東京情報大学の看護学部は、未来社会で活躍する看護師像に着目したしたコンセプトの看護学部です。
あなたは20年後の日本の暮らしを想像したことはありますか?
今の社会を支えている世代が高齢者となる一方、皆さんのような若い世代は相対的に減っていきます。世代の偏りの影響は大きく、現在の医療制度は変化を避けることはできません。実際に政府は、病院完結型の医療から”地域包括ケア”へのシフトを掲げています。
この”地域包括ケア”の時代に活躍できる看護師育成をテーマとするのが、東京情報大学の看護学部です。大事にしているのは情報のスキルと、地域の人々と接する経験。
個人として強くなることで、新たな時代に適応した看護師になります。

看護学部の授業

東京情報大学看護学部の2つの象徴科目
看護学部の学修の大部分は国家資格の受験のために必要と定められた内容なので、看護学部であればどんな大学でも学びの内容に大きな違いはありません。しかし、それ以外の大学独自の科目にこそ、思いを込めた授業が展開されています。
これからの看護師に必要な情報リテラシーを学ぶ「看護と情報I-IV」
医療の現場は、社会の中でも特に情報通信技術の発展と普及が早い環境です。病院の中では医師や看護師、医療事務から受付まで、たくさんの人々が統一された病院の情報システムを基にして動いています。カルテが完全に電子化されているのはもちろん、医療用ベッドにはモニター用の計測機器がたくさん。そんな世界ではデバイスやデータに苦手意識をもったままでは大変です。
“看護と情報”とは看護師にプログラミング教育が必要ということではありません。情報を正しく受け取り正しく取り扱える、パソコンに苦手意識がない、そんな情報リテラシーこそが看護師の情報の力です。東京情報大学では4年間を通したリテラシー教育、デジタル教科書の活用など、あなたが過ごす将来社会に備えた情報教育を展開しています。
地域で学ぶ実習が豊富。協力施設も多種多様「キャリアデザインとケアI-IV」
東京情報大学の看護学部は医学部の附属ではありません。つまり、実習は併設の大学病院ではなく、地域の医療機関と協力して実施をするということ。病院や地域包括支援センター、訪問看護ステーションなど、多くの医療機関に実習を受け入れていただいています。そのため、オリジナル科目“キャリアデザインとケア”を通じて、医療人としての職業意識を養います。
大学周辺は千葉県の中でも高齢化が進行するエリアです。地域の実態を間近に感じながら実習経験を積み重ね、地域の人々とともに成長することで、就職活動、職業選択も現実の現場感に沿って考えることができます。

看護学部の資格

受験資格が得られるもの
看護師<国>、保健師<国>(定員20名) ※保健師は養護教諭2種免許状<国>の取得可能
資格取得対策「スコーラ」
授業とは別に、資格の取得に向けて対策ができる講座です。看護学部の学生も、情報系の資格(ITパスポート試験<国>、マイクロソフト オフィス スペシャリスト〈MOS〉)や英語力向上の講座に参加が可能です。

看護学部の学生支援・制度

キャリア支援について
東京情報大学看護学部のキャリア支援の軸は2つ、社会に出るためのキャリア教育と国家資格試験対策です。
キャリア教育プログラム
看護師としての長いライフタイムを生きていく上で、医療知識や技術以外にも学ぶべきことはたくさんあります。
科目「キャリアデザインとケア」は、4年間を通したキャリア形成プログラムです。入学当初には同級生とチームビルディングで仲間を作り、助け合いを学びます。実習、社会生活に不可欠なマナー講座もあります。また、定期的にOB/OGの先輩看護師から経験を学ぶ機会を設けて、自分自身のキャリアを思い描きます。
国家資格試験対策の充実
看護師の国家資格試験は一朝一夕で対策できるものではありません。4年分の時間をフルに使い計画的な自習が必要です。
大学でも模擬試験の結果から実力別にクラス分けを行い、教員による個別指導も行います。成績の結果によりサポートが必要な学生には、学内教室での自主学習の時間を設け学習習慣の定着化を図ります。

看護学部のキャンパスライフ

女子学生専用アパート
遠方から入学する学生向けに、女子学生専用アパートを用意しています。大学近隣の閑静な住宅街にあり、通学や生活の利便性も良好です。
実習服
実習用ユニフォームは男女兼用で、えんじ色または紺色から選べます。卒業生からユニフォームをリユースして使用できる取り組みもあります。福祉施設で着用するポロシャツも4種類のカラーから選択することが可能です。
地域ボランティア活動
教員と学生ボランティアが、地域住民との交流を目的とした活動としてコミュニティカフェを開催しています。講座や健康状態のモニタリング、健康相談を定期的に実施することで、学生が高齢者の皆さんとの接し方を学ぶ機会となるだけでなく、大学と地域の方々との結びつきを深めています。

東京情報大学 看護学部のオープンキャンパスに行こう

看護学部のOCストーリーズ

東京情報大学 看護学部の入試・出願

東京情報大学 看護学部の学べる学問

東京情報大学 看護学部の就職率・卒業後の進路 

■目指す職業
病院・クリニック(診療所)、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、社会福祉施設、健康福祉センター(保健所)、企業、事業所、小・中・高等学校など、看護師・保健師として多彩な現場で活躍できます。さらに、地域包括支援センターや保育所、特別支援学校にも活躍の場が広がっています。

■就職実績(2024年3月卒業生)
みつわ台総合病院、成田赤十字病院、千葉徳洲会病院、済生会習志野病院、千葉市病院局、国府台病院、千葉中央メディカルセンター、行徳総合病院、松戸中央総合病院、国際医療福祉大学成田病院、東千葉メディカルセンター、国立病院機構千葉医療センター、最成病院、新東京病院、セコメディック病院、国立病院機構下志津病院、昭和大学病院、聖隷佐倉市民病院、東京歯科大学市川総合病院、国立国際医療研究センター病院、筑波大学附属病院、日本赤十字社医療センター、帝京大学ちば総合医療センター、東京高輪病院、おゆみの中央病院、東邦大学医療センター佐倉病院、日本医科大学千葉北総病院、東京都立病院機構、日本大学病院、芝山町 ほか

東京情報大学 看護学部の問い合わせ先・所在地

〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1
043-236-1408 入試・広報課

所在地 アクセス 地図
千葉県千葉市若葉区御成台4-1 「千城台」駅から御成台車庫行きバス 7分
「千葉」駅から東京情報大学行き直通バス 25分

地図

他の学部・学科・コース

東京情報大学(私立大学/千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT