東京女子大学 現代教養学部 社会コミュニケーション学科
- 定員数:
- 145人
人と人、人と社会の関わりを多角的・総合的にとらえ、グローバル時代の新しい価値を創造する力を体得する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 135万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京女子大学 現代教養学部 社会コミュニケーション学科の学科の特長
現代教養学部 社会コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 複雑化する社会を調査し問題を解決する能力を養い、激変する世界にアクティブに働きかける
- 社会学・メディア情報・共生社会の3領域を備える。現代社会の動態、メディアの影響、ICTとデザイン思考、ダイバーシティの理解などを多角的に学び、「いま」を生き抜くために有用な知識を身につける。データを読み解く分析力、情報発信力、社会調査の体系的知識と方法を体得し、社会の仕組みと変化を読み解くカを養う。
現代教養学部 社会コミュニケーション学科のカリキュラム
- 混沌の中に問いを見つけ、一筋の道をつける。幅広く柔軟な見方が身につくカリキュラム
- 1年次は社会コミュニケーション研究の基礎を身につける。2年次以降は複数の分野の学びを深めるとともに、統計解析やデータ分析の技法をしっかり身につけていく。3年次からは社会学、メディア情報、共生社会の各分野から自らが専門とするゼミを選び、4年次には自分で決めたテーマで卒業研究と論文執筆に取り組む。
現代教養学部 社会コミュニケーション学科の授業
- 演習・実習を中核に据えた、少人数で一人ひとりを大事にした密度の濃い指導
- 主体的に学習・研究する力を養うため、少人数で学生自らが発表し議論する演習をすべての学年で用意されている。また、それとは別に、実験法・内容分析・質的研究など多様な研究法と、統計分析を同時に学ぶ授業が設置されている。こうして、実証的なデータを根拠にして社会を捉える態度と方法を身につけていく。
- 身近で切実な問題から社会の仕組みと変化を読み解く
- 「家族社会学」の授業では、「家族とは」という疑問から始め、データや研究事例を紹介しながら、身近で切実な問題である「家族」や「家族生活」についていくつかの捉え方を取り上げる。また、社会の生成や再生の現場に立ち会うことを志向する臨床社会学の視点を医療や福祉、支援と支え合いなどの現場をテーマに理解する。
現代教養学部 社会コミュニケーション学科の実習
- 「社会」をとらえるために役立つ技術を体系的に習得する
- 「社会コミュニケーション実習」では、現代社会のさまざまな問題について、インタビュー調査やフィールドワーク、調査票調査、既存の調査の再分析などの手段を組み合わせ、解明を試みる。調査の企画から実施、データ分析、報告書の作成まで、学生自身で取り組む。社会調査士の資格取得をサポートする。
現代教養学部 社会コミュニケーション学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
1年間のイギリス留学を経験。誰も取りこぼさないシステムを作りたい
社会の仕組みに関心があり、社会学専攻への進学を希望しました。東京女子大学を選んだのは、少人数制で1年次からアドバイザーの先生がつくなど、あらゆる面でサポートが手厚いところに魅力を感じたからです。
東京女子大学 現代教養学部 社会コミュニケーション学科の学べる学問
東京女子大学 現代教養学部 社会コミュニケーション学科の目指せる仕事
東京女子大学 現代教養学部 社会コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
現代教養学部 社会コミュニケーション学科の就職率/内定率 98.7 %
( 就職者数154名 ※2024年3月卒業生実績 )
現代教養学部 社会コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- 富士通株式会社、LINEヤフー株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社日立システムズ、日本電気株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、明治安田生命保険相互会社、アンダーソン・毛利・友常法律事務所、日本生命保険相互会社、有限責任あずさ監査法人、株式会社日本カストディ銀行、株式会社クリーク・アンド・リバー社、三井倉庫ホールディングス株式会社、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、株式会社ニトリ、株式会社マイナビ、株式会社ロッテ、株式会社エイチ・アイ・エス、スカイマーク株式会社、株式会社NSD、株式会社電通総研、三菱食品株式会社、稲畑産業株式会社、JTBグループ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※現「国際社会学科 社会学専攻」および「心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻」の実績
東京女子大学 現代教養学部 社会コミュニケーション学科の入試・出願
東京女子大学 現代教養学部 社会コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒167-8585東京都杉並区善福寺2-6-1
TEL:03-5382-6476(広報課直通 月~金 9:00~17:00)
Eメール:pr@office.twcu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都杉並区善福寺2丁目6-1 |
「西荻窪」駅北口を出て徒歩 12分 「西荻窪」駅北口発 吉祥寺駅北口行バス 5分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「吉祥寺」駅北口発 西荻窪駅行バス 8分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「上石神井」駅南口発 西荻窪駅行バス 10分 地蔵坂上下車 徒歩 5分 「上石神井」駅南口発 吉祥寺駅行バス 9分 「東京女子大前」下車 徒歩 0分 |