東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻
- 定員数:
- 62人 (募集人員)
人類の歴史と文化を現代的・国際的視野から見渡し、歴史学的考察にもとづきよりよい未来を構想する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 133万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の学科の特長
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の学ぶ内容
- 人類の歴史と文化を探究し、歴史学的考察からよりよい未来を構想
- 日本・アジア・西洋の3領域の歴史と文化を探究。領域をまたぐ「世界遺産学」や、現代的なテーマに沿ったオーラル・ヒストリーなどの科目も設置。歴史に学び現代の諸問題と向き合う力、根拠に基づき説明できる力を体得する。先人たちの多様な経験やあり得た可能性を発見し、未来をよりよくする手掛かりをつかむ。
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻のカリキュラム
- 自ら調べ、自ら考える力を養成、史料や原典を駆使して歴史にアプローチ
- 1年次の「歴史文化基礎演習」に加え、2年次には卒業論文作成に向けた少人数ゼミが始まる。2・3年次が一緒に学ぶ「歴史文化演習」や、3年次向けの専門研究ゼミがある。4年次は大学での学修のまとめとして卒業論文を作成するため、研究史料や研究方法を検討していく。
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の授業
- 人類の歴史と文化を現代的・国際的視野から見渡す
- 史料から過去を分析し「日本」の歴史を問い、未来を構想するヒントを学ぶ「日本史概論」、文化やモノからアジア世界の歩みと多様性を学び「なぜ」を解き明かしていく「アジア史概論」、デモクラシーや国民国家の起源から現代にいたる流れを学び、世界に通用する知を獲得する「西洋史概論」がある。
- 多様な時代・地域史とテーマ史、実践的な科目も
- 日本の時代別歴史や、アジア・ヨーロッパの諸地域を網羅。また「考古学」「美術史」、複数の領域を横断する「世界遺産学」「パブリック・ヒストリー」、さらに受講生の希望を聴いて講義内容を決める学生参加型の「歴史文化の発展テーマ」もある。「オーラル・ヒストリー」では聞き取り調査などのフィールドワークを行う。
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻のゼミ
- 研究発表と質疑応答で内容を深め、卒業論文の完成をめざす「人文学論文演習(歴史文化)」
- 卒業論文を完成させるための演習。論文を執筆するうえでのスキルを高め、研究発表を通じて学生たちが互いに切磋琢磨し、質疑応答により課題を見つけ出す。また、時間外にも個別相談に応じながら、それぞれの問題解決をサポートしていく。
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
好きなことに打ち込む姿勢が、社会人になっても変わらず続けられていることが嬉しい!
広告代理店の営業として、クライアントのコミュニケーション課題の解決をサポートしています。営業はプロジェクト全体を指揮するプロデューサーのような役割。スケジュール調整や企画、デザインへの関与など多岐にわたる業務を担う「なんでも屋さん」の立場で、1つのプロジェクトを形にしていきます。…
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の卒業後
- 熟読・解釈を重ねる粘りと、構築・提示・質疑応答で鍛えた作法が、働く知性を支える
- 人類の過去を問いながら深く読み、疑い、自ら調べ、解決の道を模索し、組み上げた理解の提示と質疑への応答とを論理的に行おうと積み重ねた経験は、出版・印刷、不動産、金融・情報・サービスなどの多様な業種で活躍する卒業生を力強く支えている。また、教員免許を取得し、中学・高校の教壇に立つ者もいる。
東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の学べる学問
東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の目指せる仕事
東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の資格
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 学芸員<国>
日本語教員養成課程修了
東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の就職率・卒業後の進路
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の就職率/内定率 97.4 %
( 就職者数75名 ※2024年3月卒業生実績 )
現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の主な就職先/内定先
- 国立研究開発法人水産研究・教育機構、三菱HCキャピタル株式会社、西東京市職員(東京都)、財団法人日本私立学校振興・共済事業団、群馬県上級職員、株式会社東日本放送、山崎製パン株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社日本カストディ銀行、株式会社日立システムズ、日本年金機構、東京都教員、東京都職員I類B、損害保険ジャパン株式会社、日本銀行、三洋食品株式会社、株式会社ニトリ、三井不動産ビルマネジメント株式会社、四季株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の入試・出願
東京女子大学 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒167-8585東京都杉並区善福寺2-6-1
TEL:03-5382-6476(広報課直通 月~金 9:00~17:00)
Eメール:pr@office.twcu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都杉並区善福寺2丁目6-1 |
「西荻窪」駅北口を出て徒歩 12分 「西荻窪」駅北口発 吉祥寺駅北口行バス 5分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「吉祥寺」駅北口発 西荻窪駅行バス 8分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「上石神井」駅南口発 西荻窪駅行バス 10分 地蔵坂上下車 徒歩 5分 「上石神井」駅南口発 吉祥寺駅行バス 9分 「東京女子大前」下車 徒歩 0分 |