• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 教育人間科学部
  • 幼児保育学科

私立大学/東京・山梨

テイキョウカガクダイガク

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科

定員数:
100人 (千住キャンパス)

乳幼児の成長を見つめ、その子どもと親を理解し、支えることのできる幼稚園教諭・保育士を養成します

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

初年度納入金:2025年度納入金 132万4660円 

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科の学科の特長

教育人間科学部 幼児保育学科の学ぶ内容

子どものこころと言動に愛情を持って寄り添うことのできる幼稚園教諭・保育士を養成
実習・演習を通じて幼児保育の実際を知る機会を多く設けています。千住キャンパスに併設された保育所での実習をはじめ、実践力の向上のために地域社会と連携したイベントなども多数実施。子どものこころと言動に愛情を持って寄り添うことのできる幼稚園教諭・保育士を養成します。

教育人間科学部 幼児保育学科の授業

『保育内容(表現)』~学生主体の「のびのびプレイデイ」で多様性を実感~
地域に住む2歳から6歳の子どもたちと保護者をTEIKAに招き、一緒にいろいろな遊びを楽しむイベント。魚つりゲームやアクセサリー作り、お話広場など、学生がアイディアを出し合い作り上げます。学生同士の意見の交換や、助言する教員の保育観を学びながら、人と保育の多様性を実感し成長します。

教育人間科学部 幼児保育学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    学生が子ども役と先生役に分かれ、自作教材を使って指導。保育の実践力を養う

    保育園での指導を想定して、学生がチームごとに指導案を書き、子ども役の学生に向かって、自作教材を使って指導する──。これは富岡先生が担当する『保育内容総論II』の授業。学生が指導を終えると、学生同士で意見が交わされ、先生がアドバイスする。「指導対象が5歳児の想定だとすると、“ハサミ…

    帝京科学大学の先生

教育人間科学部 幼児保育学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    すべての子どもがありのままに、健やかに成長する社会をめざしたい

    TEIKAを選んだのは、「動物介在教育」に興味を持ったことと、面接時に回答の一つひとつを受け止めてくれる先生に出会えたからです。努力の過程をしっかり認めてくれる大学だと感じ、ここで学びたいと思いました。

    帝京科学大学の学生

教育人間科学部 幼児保育学科の卒業後

幼稚園・保育所・認定こども園・社会福祉施設など、幅広い活躍が期待できます
幼稚園教諭の免許状、保育士の資格に加え、公認心理師の資格を取得し、教育・保育現場での活躍はもちろん、大学で学んだ知識を活かし児童や幼児の教育にかかわる仕事に就くこともできます。子ども向けの絵本の企画や編集、玩具の企画・開発など子ども文化関連産業での幅広い活躍が期待されています。

教育人間科学部 幼児保育学科の資格

幼稚園教諭一種免許状・保育士・公認心理師の3種の資格取得をめざします
千住キャンパスに併設された保育所での実習をはじめ、近隣の保育所におけるボランティア活動など、保育の現場で乳幼児と直接かかわることのできる交流・学びの場を用意。幼稚園教諭一種免許状・保育士の資格に加え、心理職国家資格である公認心理師も合わせた3種の資格取得をめざします。

教育人間科学部 幼児保育学科の施設・設備

最新の施設・設備が揃う千住キャンパス。充実した“いのちをまなぶキャンパス”
音楽室やピアノレッスン室、保育室、家庭科室、調理実習室、図工室など、実習室や教室・設備が充実しています。専門図書や専門雑誌を所蔵する帝京科学大学附属図書館や、アリーナ、全面人工芝のグラウンドなどの施設も整備されています。
また、2020年4月には千住キャンパス内に保育園が開園し、学びの幅が広がりました。

帝京科学大学 教育人間科学部のオープンキャンパスに行こう

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科の学べる学問

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科の目指せる仕事

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科の資格 

教育人間科学部 幼児保育学科の取得できる資格

  • 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
  • 保育士<国> 、
  • 学校心理士 (准)

あそびうたリトミック2級講師、発達障がい児専門リトミック講師

教育人間科学部 幼児保育学科の目標とする資格

    • 公認心理師<国> (卒業後大学院での科目履修、または卒業後実務経験などが必要)

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科の就職率・卒業後の進路 

教育人間科学部 幼児保育学科の主な就職先/内定先

    江戸川区役所(保育士)、帝京科学大学千住桜木保育園、きよみ幼稚園、日本大学幼稚園、ふちえ幼稚園、仰願寺幼稚園、黒川幼稚園 足立園舎、渋谷教育学園浦安こども園、晴山幼稚園、あさひ幼稚園、彦成幼稚園、松沢幼稚園、いなり幼稚園、草加みどり幼稚園、橋本幼稚園、もえぎ野幼稚園、二葉こども園、(福)清香会、(福)至誠学舎立川、(福)檸檬会、共愛館保育園、島根いちい保育園、新砂保育園、北綾瀬聖華保育園、とちの木保育園、みさとしらゆり第2保育園、西大宮どんぐり保育園、WITH、小学館アカデミー、ライクキッズ、グローバルキッズ、日本保育サービス、(福)雲柱社、(福)東京聖労院、児童養護施設 クリスマス・ヴィレッジ ほか

※ 2024年3月卒業生実績

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科の入試・出願

帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒120-0045 東京都足立区千住桜木2-2-1
フリーダイヤル:0120-248-089 (入試・広報課)
koho@ntu.ac.jp

所在地 アクセス 地図
千住キャンパス : 東京都足立区千住桜木2-2-1 「北千住」駅からバス 8分 「千住桜木」下車 徒歩 1分
「北千住」駅から徒歩 約20分

地図

他の学部・学科・コース

帝京科学大学(私立大学/東京・山梨)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT